


例えば東芝であれば、
国内:DBP-S400が、1万円程度で、
ほぼプレイヤーのみの機能であるのに対して、
北米のBDX3500は、79ドル程度で、
プレイヤーに加えて、
youtubeなどのネット閲覧、WiFi内蔵、
Miracast対応、DLNA対応
本体も小型、リモコンは多機能で立派、
DVDはALLリージョン。
http://www.amazon.com/Toshiba-BDX3500-Blu-Ray-Full-Player/dp/B00IQA1XIO
各社、北米仕様の方が多機能で安い。まだまだ円高?
あと、「日本人は多機能化が好きでガラパゴス!」
なんて批判を良く見ますが、北米仕様のが多機能っぽい。
無線に関しては、技適証明が出来ないので、切る必要がありますが。
書込番号:17823210
1点

パナソニックのBDP330米国仕様を購入していますが、WIFI等、機能は豊富でしたが
レコーダーで録画したディスクの番組には対応していませんでした。
勿論、国内DVDもリージョン違いで再生不可でした。
その辺りの認識をしておく必要がありますね。
書込番号:17823278
1点

お早う御座います。
機種は違いますがOPPOを使っています。
同じように沢山の「アプリ」が付いていますが、日本では使えない物ばかり。
日本仕様に改造してあるモデルでです。
「性能」は良いかはわかりませんが「おまけ機能」は付いていますね。
アメリカではレンタルビデオとかBS放送などより映画や音楽はネット配信の方が
多い様ですから。
「使えない機能」が沢山あっても「枯れ木も山の・・・」にもなりません。
書込番号:17823421
4点

皆様 ご回答ありがとうございます。
北米では多機能な機種でも、
それを日本に持ってきて多機能に使えるか?
というと、そうでもないようですね。
アプリの流行も違うでしょうし。
サイズも、日本だと、高さが薄く、
横に大きな、平べったいモデルが好まれますが、
北米だと、箱っぽく小型のも多いようです。
それこそローカライズなので良いとは思いますが、
北米の方が価格的には、お得っぽくて良いなあと。
書込番号:17823447
1点

アメリカ向け商品という区分けをしないで日本でも日本仕様にして発売したら売れる機種が意外とあるような気がします。薄っぺらいのは、アメリカ人は好まないのでしょう。日本人とてそんな気がします。他にないので仕方なく買っているということが多い気がしますが・・・・・
書込番号:17823477
1点

日本はレコーダーが強いのでプレーヤーは出してもあまり売れない特殊な市場。
各社が力を入れておらずこだわる人はOPPO等海外メーカーの製品を求める状態です。
書込番号:17823487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCや自作PCを組んでBDソフト見た方が有意義に思える。
書込番号:17823508
2点

日本はBDプレイヤーの機能より、他の機能を重視してブルーレイが再生できる機械を購入する層が多い気がしますので、単体のプレイヤーは性能が良くてもあまり売れていないのかなと思います。(録画が目的のBDレコーダーやゲームが目的のPS3などのゲーム機など)
書込番号:17823568
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 10:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 22:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/22 18:42:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/12 19:08:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:10:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 19:58:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 5:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 14:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/13 19:03:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 2:37:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
