


主に風景写真を撮っています。
この度、登山で一眼を連れいき苦行を体験しましてコンデジの導入を検討しています。
所有機がCanon kiss x4ということもあり
随分昔の機材になっているかなと思うのと、いくつかの不満点(後述)があり
高級コンデジに乗り換えようと検討したのですが
いくつかの実機を触ってみても求める構図+ボケが出せず(後述2)やはり使い分けにしようと思いました。
当初は高級?コンデジ一本にしようと考えてた時は
SONY RX100
RICOH GR
が候補に挙がったのですが、使い分けにしようと切り替えて
FUJIFILM XQ1
が有力かなと考えています。
(安直にランキングとレンズ・センサーの大きさ、重量により)
※近くの家電量販店回っても実機置いてませんでした。
使い分けのコンデジに求める点は、
・明るいレンズ
・大きいセンサー
・軽量コンパクト
・画質(フルHDモニター鑑賞を前提)
(・広角)
です。
※滝や葉を止めたり、悪条件時の遠景などに重点を置いています。
@このような条件でおススメのコンデジはどのような機種になるのでしょうか。
また、一度諦めた状態ですが、
A高級コンデジで私の用途において、一眼の代用になるような製品はあるのでしょうか。
以下一眼代用機として求める性能と現状の所有機への不満
・手前ピン+奥ボケの構図(最重要視。GRが結構良かったですが、単焦点なのが・・・)
・星景写真の為の高ISO時のノイズ低減(←現行機への不満)
・レリーズ使用可で長秒露光(30分以上)
・(広角遠景で何かシャキッとしない。いつも現像時にシャープをかけています。これは理由が自分で絞れていません)
最後の方、だらだらとお悩み相談の様相を呈していますが、単純にお勧めの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17887993
0点

RX100の方がお勧めですが
このクラスのカメラがいくつか出そうなので
少し待っと言う手も有ります
書込番号:17888005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
RX100は触った実機の中で、一番使いやすくボケ感もよかったのですが
使い分け用ならば、広角側だけ重視してコスパを取り・・・・、浮いたお金で一眼に明るいレンズをという考えも出てきていたりします。
どこかの段階で、遠出してXQ1などを触ってRX100との1万の差を考えたいと思っています。
やはりクチコミにもあるようにRX100は良いカメラなのですね
ありがとうございます!
書込番号:17888035
0点

前提として雨対策をしての機種ですが
少しかさばりますが、GX1m2
m2であればコマクサ等の鉱山植物も撮れると思います。
ある程度のボケも得られると思います。
書込番号:17888095
0点

フィルムカメラをお使いの時期がありましたか?
2枚めですが、F18は、あまりにも絞りすぎです。
APS-Cの場合、絞ってもF9くらいが限度です。
センサーサイズが小さいので、
フルサイズ機の絞りの2/3〜1/2程度までにするのが妥当です。
それ以上絞ると、回折ボケがガッツリと出てしまいますよ。
書込番号:17888096
0点

XQ1のコスパは高いですね。
また、ボディの小ささはとてもメリットに感じます。
大きくなれば色々ありますが、XQ1は明るいレンズ、画質、コンパクトと良いですね。
デジイチがニコンならP340を第一にオススメしますが、他メーカーならXQ1が良いと思います。
書込番号:17888102
0点

>この度、登山で一眼を連れいき苦行を体験しましてコンデジの導入を検討しています。
>いくつかの実機を触ってみても求める構図+ボケが出せず
一眼レフと同じボケを要求する場合は、撮像素子の大きさも同等の方がいいと思います。
そして、重さが一番のネックだった場合は、一眼レフと同じ大きさのAPS-Cサイズのミラーレスにすると
重量が減ります。
例えば、EOSKissX4+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIだと重量は730g(バッテリー込み)ですが
ソニーα5100+16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650だと399g(バッテリー込み)と
大幅に軽量化できます。
α5100は9月発売予定ですので、前機種のNEX-5Tにするという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000010001
>@このような条件でおススメのコンデジはどのような機種になるのでしょうか。
予算が許すならソニーRX100M3の方がいいように思います。
ただ、高いので、広角28mmで我慢できるならRX100の方がお得かなと思います。
3万円以下ということならフジXQ1がいいとおもいます。
>A高級コンデジで私の用途において、一眼の代用になるような製品はあるのでしょうか。
こちらはミラーレスが該当すると思います。
書込番号:17888146
1点

ベルトケースで持ち運べるRX100がいいと思います。
書込番号:17888207
0点

カメラの重量もですが、ザックのハーネスは正しく付けていますか?
それでも十分重さが軽減した気持ちになりますよ。
書込番号:17888272
1点

高級コンデジには入りませんがレンズの明るさはぴか一のパナのLX7。
確か2万5千円ほどで買った中古です。
この画像も捨てがたいと思いますがいかがでしょう。
レンズは24−90mm相当 明るさはF1.4−2.3で望遠側の明るさが強い味方。
開放気味で撮るアルゴリズムのプログラムオート。
最近のコンデジは、暗いレンズで撮る1眼よりいい結果が得られる場合もあるのでは。
書込番号:17888565
0点

僕ならXZー2&TGー3かな。
NDフィルターは必須かと思います。
僕はXZー1とTGー2ですが、この併用で結構いけます。
書込番号:17888630
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
たくさんのアドバイスを頂きたいへん助かります。
t0201さん
ミラーレス一眼ですか。
他のご回答者様にもご提示頂いていますが
先日、EOS-M2にレンズをついたものを持って、結構重いかなと感じたので
少し山に持ってくのは厳しいように考えますが、使い分けせずに1台にするならば押し通そうかとも思います。
ご紹介頂いたGX1は、バルブ撮影が出来るようですし、条件的には良い気がします。
ただ、手持ちのレンズを生かしたいというのと、今後明るいレンズを購入したいという衝動もあり
レンズマウントは統一しておいた方がよいのかなとも思うのです。
EOS M2は少し触った感じ操作が自分と相性が合わない感はしたのですが・・・。
ザックはかなり腰で持てて肩への負担は少なく、良い状態だと思います。
ただ、この間の登山(渓谷歩き)は道がハードだったので、首に一眼を下げていると凄い負荷がかかり、途中で仕舞ってしまったのです。
無念でした。
Customer-ID:u1nje3raさん
大変為になるご指摘をありがとうございます!
最初期はフィルムで撮っていました。
写真のことを指摘してくれる詳しい人も身近におらず不勉強だったようです。
遠景の時はF10~18くらいまでシャッター速度が許す範囲でかなり絞って撮っていました。
小鳥さん
皆様のアドバイスでかなり揺れていますが、一つ背中を押してくださりありがとうございます!
フェニックスの一輝さん
やはり現行機と同様のボケを得ようとすると、撮像素子の大きさも同じにする必要があるのですね。
使い分けするか、ミラーレス一眼に乗り換えるか、かなり迷っていますが、
なんだかんだ、明るい単焦点レンズを購入して今の一眼で星景写真をまた撮りたい衝動が強くなっていますので
このままだと使い分けコンデジになりそうな予感です。
RX100M3はお高いですね・・・。レンズ買いたいです(汗
RX100は28mmスタートなのが気になるものの、操作性はかなり相性がよかったので気になっています。
杜甫甫さん
EOS-Mは触れていないのですが、とてもお安いですよね。
ただ、ミラーレスを選択した場合使い分けずにメイン機とすると思うので色々候補を見てみようと思います。
canonだと手持ちの純正2レンズが使えそうで嬉しいのですが。
じじかめさん
ベルトケースで持ち運べるのは良いですね。
旅行などでは手軽さも大切ですよね。
神戸みなとさん
素敵な写真ですね。
とても瑞々しく撮れてると思います。
望遠側の明るさはそこまで重要視していませんが、レンズが明るいのはいざという時の助けになりますよね。
いかんせん少し古い一眼と標準ズームレンズなので、景色だと最近のコンデジに分が悪そうです。
松永弾正さん
TGー3のようなしっかりとした防滴仕様のタイプも山歩きには重宝するかなとも思うのですが
そういう場合はあまり撮る余裕無い気もして、今回は割り切ろうかと考えています。
皆様、まだコンデジにするか、ミラーレス一眼にするかという段階から迷ってるところで
いろいろご意見を頂き、とても助かります。
ありがとうございます!
書込番号:17889034
1点

首からぶら下げるのは直に撮れるメリットがあると思います。
ただ、歩行中にはカメラが振れて違和感を感じます。
首からぶら下げるなら、チェストベルトのしたに、ストラップをつけると
ある程度ふれがおさまると思います。
また、ザックの肩ひもに取り付けれるポーチ等を購入すると、楽かも知れません。
カメラは使い分けすれば良いと思います。
書込番号:17889351
0点

1,入れ物を工夫する ================
> 首に一眼を下げていると凄い負荷がかかり、
ベルトにつけるタイプやホルスタータイプのケースもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MWBY6W
http://www.hakubaphoto.jp/category/110400/
┗http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120612_539521.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543485.html
etc...
コスト的にも最も手っ取り早い解ではないでしょうか。
2,一眼のボディを新しくする ==========
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000595685
重さも描写力も更新されます。
kiss X7
装備重量407g
本体のみ370g
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
重量205g
EF40mm F2.8 STM
130g
X7 + EF40
407+130=537g
∴ペットボトル一本分
ちなみに、
G1 X Mark IIの重量は
装備重量:553g
本体のみ:516g
EOS M2 の重量は
装備重量274g
本体のみ238g
EF-M22mm F2 STMの重量は
105g
合計 274+105=379g
3,サブ機として ===============================
・明るいレンズ
・大きいセンサー
・軽量コンパクト
・画質(フルHDモニター鑑賞を前提)
・広角
XQ1 は良い選択だと思います。色合いがとてもきれい。
解像度も初期不良に当たらず設計通りなら同クラス随一です。
ただ、一眼レフを使っていた人にとってはセンサーサイズがちっちゃい。
背景ぼかしにも制限があり、
広角端で被写体に思いっきり近づく必要があります。
明暗差の大きな被写体にも制限がつく。
たとえば、青空を背景にした緑の山体とか、
空の青さを撮って山を黒く潰すか、
山の緑を撮って空を白く飛ばすか、
選ぶ必要に迫られます。
ダイナミックレンジの大きなコンパクトとして、
このクラスでは、XF1,S200 も提案します。
また、星空撮影が簡単に行える機種として、
S120,G16 もあります。併せてご検討を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972_J0000003737_J0000009971_K0000566012
XQ1以外の選択肢としては、
軽くてダイナミックレンジが大きいという点で、S200 が特にオススメです。
撮像素子に画素数を抑えた高級CCDを採用した点がが特徴。本体重量160g
画像サイズもFHDに最適化されており、3:2で撮って、半分に縮小し、上下を僅かに切り落とす(※)とピッタリ。
※この処理は自動化できます。http://www.imagemagick.org/
XF1 は明暗二極に別れた被写体に対して特に強みを発揮しますが、解像度は低いです。FHDならまあまあ。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
山では時として遠くも撮りたくなるもの。
その点で、高倍率ズーム機も提案します。
画質の点で、F1000,900が特にオススメです。
星空も撮りたいなら、SX700
画質はともかく、ひたすら記録用という点ではコンパクトなWX350
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_J0000011838_J0000011834
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX700+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
F1000,900 も明暗二極に別れた被写体を撮る機能があります。
WX350 は連写合成でダイナミックレンジを補う機能があります。
SX700 は30倍ズーム。
4,メイン機として ============================
== 入れ物の工夫やボディの買い替えではやはり重過ぎる場合に ==
・手前ピン+奥ボケの構図(最重要視。GRが結構良かったですが、単焦点なのが・・・)
・星景写真の為の高ISO時のノイズ低減(←現行機への不満)
・レリーズ使用可で長秒露光(30分以上)
・広角遠景での高い解像度(あるいは、解像感)
予算オーバーですが、RX100M3 が特にオススメです。
軽量で広角が広いだけでなく、画質も初代より大きく進歩しています。
30分以上の露光ができるかどうかは確認していません。
高いですが分割払いで買うだけの価値はあります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
↑「ぜんぜん違う」と思いますが、
もし、違いがわからなかったら、もっと安いカメラでもいいと思います。
GM1 という選択肢もあります。RX100M3 よりも軽量。広角も広い。
私個人としてはガビガビな「いじられた感じ」の絵作りが好きではありません。
RAWから起せば改善するのかもしれませんが、確認していません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
望遠レンズも一緒に持っていける点がメリットでしょうか。
30分以上の露光ができるかどうかは確認していません。
また、μ4/3に行くぐらいなら、G1 X Mark II の方が良いと思います。
良くも悪くも全部入り、広角端の画質に妥協の無い点が評価できます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
星空の撮影も容易です。
■
書込番号:17889643
0点

ご回答ありがとうございます!
t0201さん
ポーチなどは考えたこともあったのですが、あまり効果は無いかなと思って忘れていました。
今回特にきつかったのは首への負荷だけだったので、腰につけるホルスターのようなものを一度試してみて
それでも重量が厳しいようなら山への一眼は見送る、ということにしようと思います。
ですので、、今回はアドバイス頂いていますように使い分けにして
とりあえずある程度コスパの良いサブ機・スナップ機を購入しようと思います。
konno_3.6さん
とても具体的なアドバイスをありがとうございます。
今回は重量への解決策として、腰に装着するホルスターのようなものにしてみようかと思います。
色々ご紹介頂いていますが、参考にしつつ現物で装着感などを確かめてみようと思います
腰だと歩きづらいとか、肩かけだと結局負荷がかかる、など実際にお店で確かめてみようと思います。
そういうことですので、今回は@でいこうと思います
Aの一眼ボディ更新は見送り、今回は余った?お金で前々から欲しかった明るいレンズを買おうと思います!
Bのサブ機については、まだXQ1が触れていない状況です。
ご指摘のダイナミックレンジについてはかなり不安に思います。
黒飛び白飛びせずにある程度階調が残っていれば、それなりに救えるかと思いますが、
空か山の緑か、などの2択はこれまでも度々ありましたが、きついものですよね。
そのダイナミックレンジは、仕様で比較できるものではないですよね?
おススメ頂いている機種ですと、S200はRAWに対応していないのが痛いです。
お値段もお手軽でコンパクトと良さそうなのですが、良く撮れた一枚はRAWから起したいと思うことがしばしばあるので
候補外になってしまいます。
XF1はデザインがすごい好きですが、解像度(力)が低いのは、遠景景色を良く撮る私としては厳しいです。
ズームは経験則的に、私はあまり使うことが少ないので、今回は重要視しないことにしようかと思います。
Cのメイン機としては、今回考慮外にしようと思います。
今回はカメラポーチと、サブのコンデジ、一眼用の明るいレンズを買おうかと思います。
かなり多角的なご提案を頂いたのに恐縮ではありますが、その上で方向を決定できたと思いますので
とても助かりました。
現状、とりあえずサブ機としての候補に
XQ1, RX100 ,S120 かな、と思います。
なにやらよく見かける名前が連なってる気がしますが、早く帰れる日か週末に少し足を延ばして触ってこようと思います。
かなり目途が立ったように思います。
ありがとうございます!
書込番号:17891602
0点

当座の結論は出たようですが、ご参考まで
PANASONICのLX7の後継機が、近く発表されるという話題がLX7の口コミに出ています
(発表がなかなかされないようですが…)
4/3センサーを積み防塵防滴という話もあります
SPECの真偽は正式発表までわかりませんが、特に防塵防滴が本当なら山には魅力的かと
新しいカメラを買うのは保留され、時間もできたようですので、いちおう上記カメラがどんなもんか見極められたらよろしいかと思います
書込番号:17892183
0点

ここ(LX8)です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17583623
新しいカメラ選び、楽しいですよねー
納得いく選択ができますように
書込番号:17892213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 16:14:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 12:45:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 10:30:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 12:46:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 11:26:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





