『画像の両側が暗くなるのは何が問題なのでしょうか?』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

『画像の両側が暗くなるのは何が問題なのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

JPEGに変換後

いつも、皆さんにお世話になっています。
 本体 D7100
レンズ DX AF-S NIKKOR 18-200mm 3.5-5.6 GUED

RAW で撮った画像をG にViewNX2で修正してJPEGにファイル変換して Microsoft Picture Manager(Microsoft Office2010に付属する画像処理ソフト)で自動修正を行うと画像両側で紫色状の影が出る。もしくは画面中央が円
形状に明るくなる。これってなんだろうと思いViewNX2で修正した画像を見るとやはり両側が暗い。
 撮影は200mm最大にして撮っています。レンズの問題でしょうか?ケラレ?
こうならないように撮るにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:18062600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/17 21:21(1年以上前)

レンズの周辺光量落ちでは。ビネットコントロールを強めにすれば影響が減るかも。

書込番号:18062655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/17 21:22(1年以上前)

F5.6ということは絞り開放で撮っておられるんですよね?
たぶん、周辺減光ではないでしょうか。

絞りF8、できればF11まで絞ってみてください。

書込番号:18062659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/17 21:31(1年以上前)

どういうレンズにも大小の違いはありますが、周辺光量落ちですね。
絞っていくと改善できます。
一般的には開放絞りから一段(開放F5.6ではF8、開放F2.8ではF4)絞ったところで、ほぼ解消できます。

書込番号:18062698

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/17 22:06(1年以上前)

仕様範囲なのでソフトでカバーするしかないのでは?

18mmと85〜200mmの開放で出るようですが、18mmはF5.6、85〜はF8あたりで改善すると思います。

レンズの特性として、うまく付き合うのも技術のうちと考えましょう。私は周辺減光大好きです^^;

書込番号:18062841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/17 22:17(1年以上前)

O型君さん こんばんは

周辺光量不足だと思いますが その後 Microsoft Picture Managerの自動補正で周辺光量不足が強調されてしまったように見えます。

書込番号:18062887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/17 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mm絞り5.6で開放

300mmで絞り7.1です

タムロン24−70で24ミリでの撮影

ニコンは古いフイルム時代のAFレンズは使えないのかな。
ソニーのα57はフイルム時代のAFレンズが使えます。
シグマのAF70−300mmを使っていますが特に不具合は無い、フォーカスが遅いのは時代のせいかな。
フォーマットの違いで中心部の良いとこ取りで写せます。
タムロンのAF24−70も使っていますが、これも良い写り。

もし古いAFレンズが使えれば中古だと数千円で買えるので試してみればどうでしょう。
300mmなら換算450ミリでの望遠撮影ができます。
20年ほど前のシグマの70−300ズームで撮ったものです。
3枚目はタムロン24−70で開放3.3だがF4.0での撮影。

書込番号:18062894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/17 22:21(1年以上前)

周辺光量落ちは四隅に見られる現象だと思ってましたが、こいつはずいぶん広範囲ですね。

書込番号:18062905

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:23(1年以上前)

>ケラレ?

 周辺光量落ちとは、思いますが、
 もし、
 フィルター装着であれば、
 取り外してみると、
 改善するかもしれませんね。

 
 

書込番号:18062915

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:38(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの周辺減光
200mmでの周辺減光データです。
ご参考に・・・・・・
 http://ganref.jp/items/lens/nikon/1309/capability/vignetting?fl=200.0

開放F5.6では、かなり減光しますね。

書込番号:18062975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:44(1年以上前)

>AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G VR II
 デジカメinfoでの評価

 http://digicame-info.com/2011/07/af-s-dx-nikkor-18-200mm-f35-56.html

書込番号:18063001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:55(1年以上前)

周辺減光にしては四隅というよりは左右だし、紫色なのがよくわかりませんね。??

書込番号:18063281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/18 02:50(1年以上前)

こんばんは。

確かに違和感を感じますね、周辺減光にしては。

もし、フィルターやレンズフードなどを付けて撮影されたのでしたら、
一度それらを全て外してから撮影してみてはいかがでしょうか。

・・・でも望遠ズームのテレ端なので、先端がすぼんだ様なフードでない限り、
写り込みの影響はないと思いますが、念のため。

何か違いが出るかもしれません。

書込番号:18063675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/18 04:19(1年以上前)

高倍率ズームなのでフードは花型のフードじゃないんですかね?望遠用だと広角端の時にケラレますから*_*;。
200mmの望遠端で撮られてるとありますがExifでは170mmと表示されてますがその辺は関係ないですかね。
レンズ自体の不具合があるかもしれないのでボディと一緒にニコンのSCに持ち込んで相談してみては?

書込番号:18063746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/18 04:33(1年以上前)

O型君さん おはようございます。

レンズの周辺減光が画像処理ソフトのオートで、コントラストが強調されて良くわかるようになったのだと思います。

一般的な画像処理ソフトのオート編集は、パッと見コンデジの様に色を鮮やかにしてコントラストを強調してさも良く写っているように補正しますので、そらまでわからなかったレンズのアラが見えてしまったのだと思います。

ニコン純正ソフトなどで周辺減光を補正するが、撮影される時2絞り程度絞って取るかで解消されると思います。

書込番号:18063755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/18 08:16(1年以上前)

ViewNX2には周辺減光補正がないみたいですね。

>RAW で撮った画像をG にViewNX2で修正してJPEGにファイル変換して Microsoft Picture Manager(Microsoft Office2010に付属する画像処理ソフト)で自動修正を行うと画像両側で紫色状の影が出る。もしくは画面中央が円

は皆さまがご指摘されているとおり、
結果的に不適な(意図に沿わないない)補正がなされてしまった結果だと思われます。

せっかくRAW撮影+現像をされるなら、
現像ソフトを購入・ご使用されることをお勧めします。

Nikon Capture NX2, Adobe Photoshop Lightroom, SILKYPIX Developer Studio Proあたり
がよろしいかとおもいます。無料体験版で試用してみてご自身にあったソフトを選ばれるとよいとおもいます。

いといとできるので、楽しめる人には楽しいですよ。
ご参考まで。

書込番号:18064048

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 09:55(1年以上前)

NX-D(無料)に、ヴィネットコントロール機能(周辺減光補正)があります。

書込番号:18064344

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 10:00(1年以上前)

>いつでもどこでも一眼レフと一緒さん
>ヴィネットコントロールを強めにすれば‥‥

ニコンのDX機にはヴィネットコントロール機能はありません。FX機だけです。

書込番号:18064359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/18 10:06(1年以上前)

O型君さん こんにちは

kyonkiさんも書かれていますが V-NX2で現像するよりも NX-Dで現像したほうが機能豊富ですし 今回の症状にも対応できますので 無料ですので ダウンロードしてテストしてみたらどうでしょうか?

NX-Dダウンロードページ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/

書込番号:18064379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 11:00(1年以上前)

周辺減光のようですから、少し絞った方いいと思います。

書込番号:18064557

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/18 12:20(1年以上前)

機種不明

明暗を反転させ、暗い部分の状況が強調しました。

空の部分だけに円形の暗い環が発生し、地上部には異常がありません。
私も見たこと無い現象ですが、高倍率ズームは多数のレンズを
使って調整するので、レンズゆえの現象かもしれません。

メーカーに原因を聞いてはどうですか。

書込番号:18064824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/18 13:15(1年以上前)

普通は、広角端で起きるんですけどね〜
ちょっと醜いと思います。
F5.6になっているので、このレンズの望遠域では開放なんでしょうけど・・・

同じレンズを持っている方の作例アップがなければ(あっても?)SCに持って行って相談したほうがよさそうですね。

書込番号:18064991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/18 14:31(1年以上前)

減光し易い波長があるのかな?

書込番号:18065207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/10/19 13:08(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございました。

1. ”画像処理できませんでした”(たしか、そのような)が出て画像添付できず
2. ”ニックネームをつけてください”とメッセージが出てその対応していたら
  30分かけた投稿文が消えてしまいました。

再度、返信かきます

よろしくです

書込番号:18068745

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/10/21 23:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

投稿されていた画像

NX-D使用

ViewNX2使用

オリジナル

皆さんお世話になります。
 投稿写真(ktaroさんて方)に似た現象の画像がありました。自動画像処理をすると同じような症状になります。
レンズの周辺光量落ちが原因ということでしょうか?

今日は、画像アップできました、
 ご指摘の中でのf8の件ですがf9-11とやってみました。症状はでなくなりました。中央重点測光も影響がある
ことは関係ないでしょうか?
 ・花型のフードを使っています
 ・NX-D(無料)に、ヴィネットコントロール機能(周辺減光補正)があります。
  その機能はD800にはありました。また、早速NX-Dダウンロードして使ってみました。
 おまけソフトでなく、正規の画像処理ソフトがほしいです。

なんか、カメラの故障ではなく、レンズの特性のようですので少し安心しました。 

先週撮影した画像を載せてみます。

もうちょっとテストしてみたいと思います
なんか文章がちぐはぐで申し訳ありませんでした。

 

書込番号:18077465

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/22 10:05(1年以上前)

スレ主さん

> 中央重点測光も影響があることは関係ないでしょうか?

測光の方式と周辺光量落ちの件は、全く関係ありません。
測光方式が違っても、どのようにSS、絞り、ISOを決めるかをしているだけです。言葉のニュアンスで混同されているだけだと思います。

>  ・花型のフードを使っています

純正のHB-35ですよね?もしこれ以外のもの使っているとしたら、微妙な線でケラれている可能性もありますが、純正フードはケラれないように設計されていますので、念のため純正品なのか型番をご確認ください(特に中古レンズを買った場合など)

> おまけソフトでなく、正規の画像処理ソフトがほしいです。

NX-Dはダウンロードで無料配布ですが、ニコンとしては、これはオマケソフトではなく、正式版との位置づけです。かつてのNX-2が諸般の事情で販売を継続できなくなり、その後継ソフトとして正式に発表したソフトです。

> もうちょっとテストしてみたいと思います

SCに持ち込めば点検くらいは無償でやってくれると思うので、一度電話で相談されてみてはいかがでしょうか?
あれこれ悩むより早いと思います。

SCが遠ければ販売店で相談なり、もし同じレンズの展示があれば、開放で撮影して比べてみるというのも良いでしょう。
周辺光量落ちは、開放ほど目立ちますので、比較するときは、開放で、18mm、35mm、50mm、100mm、200mmに焦点距離を変えながら撮影し比較するとよいでしょう。(^^)

書込番号:18078427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/10/25 22:01(1年以上前)

今日、SCに行ってきました。プリント(kandagawaさんの明暗を反転させた画像はプリントしました。他のプリント画像3枚)と画像データを持ち込みました。結論は周辺光量落ちということになりました。
・フードは純正です。
・SCのショールームにあるD7100に自分の18-200mmレンズをつけて撮影し比較ように自分のカメラも同じ条件で撮影して
 きました。家で見ると条件合わせたつもりが合っていませんでした。でも、 Picture Managerで処理してもViewNX2で修
 正しても違いがわからない。開放で撮ったがはっきりとした現象は見えない。問題提起した画像の撮影場所で撮らない
 とわからないのでしょうね。でも、今回の皆さんによるF8あたりで撮影すればというアドバイスを得ましたのでそうし
 ます。
  また、手持ちのレンズで撮り比べしてためしてみようかと思います。
 
 NX-Dもダウンロードして使ってみました。

皆さんにはお世話になりました。
ありがとうございました。


書込番号:18092142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/25 22:49(1年以上前)

O型君さん 最終結果連絡ありがとうございます

周辺光量不足とMicrosoft Picture Managerの処理の組み合わせのようでしたね。

>NX-Dもダウンロードして使ってみました。

NX-Dには周辺光量不足修正できると思いますので まず使ってみると良いとおもいます。

書込番号:18092358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1469

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング