『アンプ、スピーカーの構成について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ、スピーカーの構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプ、スピーカーの構成について

2014/10/25 10:19(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。

現在、ばらばらに集めていったこともあり
アンプ onkyo TX-SA606X
フロント D-057F
センター  D-308C
サラウンド ST-V10X(BASE-V10Xの付属スピーカー)
SW SL-A250
といった構成です。

最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

フロントスピーカーを508 or 309に変更することを考えておりますが、AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。
予算は6万程度です。AVアンプ、スピーカーどちらを変更するのが効果的でしょうか。

スピーカーに関して、実家に最近使用していない往年のsony pro pixyのMHC-J900EXがあり、そちらのスピーカー流用はどうかとも考えております。
AVアンプに接続するアンプと、コンポのスピーカーでは特性などが異なるのでしょうか。
ご教示お願いします。

書込番号:18089603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/25 11:29(1年以上前)

こんにちは

>AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。

では、AVアンプ換えてみますかね

予算6万円程度ということで

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?x=9&y=12&lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2043&pdf_pr=-60000

良さそうなのを選んでみてね(笑

では、失礼します

書込番号:18089834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 12:14(1年以上前)

コンポのスピーカーですが、よほど特殊な仕様でもなければ使えますよ。
スピーカーの背面にスペックの記載はありませんか?

書込番号:18089972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/25 12:22(1年以上前)

こんにちは、

>最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

予算的に、今の環境は特に大きな不満がなければそのままで、音楽用でPCオーディオを
お勧めします。
必要なものはPC(あるものでもOK)とアクティブスピーカ(専用アンプ内臓)です。

先日、同じような方がおられたので、お勧めしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18084839/#tab

書込番号:18089996

ナイスクチコミ!4


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/25 12:38(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、口耳の学さん、LVEledeviさん返信ありがとうございます。

アンプはやはり買い換えた方がよさそうですね。

スピーカーの型番はSS-J900AVというもので、6Ω 200Wのようです。
調べるとバブル期のものでものはそこそこよいようです。
ほかにpioneerの1m近い大きさのスピーカーもありますが、30年近く前のものでさすがに大きすぎて使えません。
多少古いものですが、やはり D-057Fよりもよいでしょうか。
これにスピーカースタンドつけてアンプ買い換えもよいかと考えております。



最近のトールボーイ型のスピーカーと比べると昔の製品はどうなんでしょうか。

書込番号:18090065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/10/25 12:45(1年以上前)

スピーカーは古いから悪いって物ではないですよね。未だに現役でテンモニセンモニ使ってるスタジオ数多くありますし。問題はコンディションとアンプとの組み合わせだと思います

書込番号:18090085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 15:12(1年以上前)

仕様的には接続可能なので、面倒がなければ一度繋げてみて様子をみるといいです。

センタースピーカーとの相性もわかりますし。

書込番号:18090546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/25 23:05(1年以上前)

SPはNS-1000M、奥のアンプがA2000aです

 ONKYO D-057Fを所有しています。アンプ次第で野太い音が出ますよ。私は以前はAVアンプ
YAMAHA RX-V773のフロントとして使っていましたが、線の細い高音(D-057Fの高・中音はいい
音と思います)と貧弱な低音に不満があって、フロントをJBL4312M(小型モニター)に替え、
D-057Fはサラウンドに回しました。さらにYAMAHA MS-1000Mというスピーカー(往年の名機で
30cmウーファーの中型モニタースピーカー)を手に入れ、RX-V773につないでようやく満足の
ゆく低音を出すことができました。

 その後YAMAHA A2000aという87年頃のアンプを中古で手に入れてつないだらD-057Fから野
太い低音が出ました。ただし箱一杯に鳴っているという感じで、余裕のある低音ではありま
せんでしたが、「アンプ次第で音がこんなに変わるのか」とびっくりしました。NS-1000Mも
A2000aにつないだらRX-V773よりもたくましい音(今ではRX-V773の低音にぼわつきを感じて
おり、RX-V773につなぎ直す気が起きなくなりました)が出るようになり、NS-1000Mを
A2000aに返す(元々NS-1000Mを鳴らすためのアンプといわれていました)ことにし、現在では
RX-V773とA2000aをプリ・メイン接続して両方のアンプで使えるようにしています。

 サブウーファーをお使いのようなので低音は十分と思いますが、安価なAVアンプではス
ピーカーの性能を十全には引き出せないかもしれません。どこまで音にこだわりを持つか
(もちろん予算や置く場所の都合、ご近所への配慮などもですが)にもよりますが、まずは
スピーカーからピュアオーディオでもしっかり鳴るものを買ってはいかがでしょうか?

 現在はRX-V773はBDレコーダーのHDMI切り替え器(元々の購入動機)として非常に重宝し
ていますが、先のA2000aに同じくYAMAHAのNS-1000Mをつなげた音を聴いたら、RX-V773で
CDを聴こうとは思わなくなりました。オーディオでも満足なものを求めるならまずはピ
ュアオーディオでもしっかり鳴るスピーカーを買って、アンプをどうするか(ピュアか
AVの高級機か)をお考えになるといいと思います。

 概ね満足していますが、RX-V773にはHDMI機器をアナログ出力(音声・映像とも)できる
機能も、HDMI入力の音声をデジタル出力できる端子もありません、なのでRX-V773と
A2000aを接続できる経路はRX-V773のプリアウト端子とA2000aのメインイン端子しかあり
ません(実はもう一つプラズマテレビ経由での経路がありますが、無駄を感じており、
ほとんど使っていません)。これが唯一の不満ですが、デジタル端子を備えたいまどきの
安価なアンプ(A2000aを買う前はONKYO A-5VLが最有力候補でした)ではNS-1000Mをしっか
り鳴らせないかも、とも思っています。

 しかるべき機材を買うと機材の拡張が容易になります。こうした点も勘案してプラン
をお考えになるといいと思います。

※私は2年ほど前から凝りだした出直しオーディオファン(ただし安価な機材で)で、
本格的なオーディオ機器を揃えたことはなく、いまどきの機材にも疎いです。上記の
ことは参考程度にしてください。

書込番号:18092429

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/26 11:07(1年以上前)

連続投稿失礼します。

見落としていました。フロント向けスピーカーはお持ちなのですね。お手持ちのスピーカー
に不満がないならば、ピュア/AVアンプのご検討をされる方がいいと思います。前回の書き込
みのような経験をしたので、私はオーディオではアンプ重視派です。

私がAVアンプに求めた最低要件は「HDMI出力が2系統以上とスタンバイスルー機能があるこ
と」くらいで、あとはあんまり気にしていなかったです。動機も「SP端子付きのHDMI切り替
え器が欲しい」というくらいのもので、田舎在住のため視聴などは最初から考えていません
でした。

 私が検討していた時期の12年8月時点で、この要件を満たすもので予算に収まるものは
YAMAHAとONKYOにしかありませんでした。YAMAHAに決めた理由も、それまでのアンプが
ONKYOで(22年間故障知らずでした)別なアンプを使ってみたかったというのと、YAMAHAは
従兄(A2000)と友人(セットコンポ)が持っており、音を知っていたので良い印象を持って
いたというくらいのものです。

あと、ちょっと訂正です。プラズマテレビ経由のHDMI→アナログ出力は映画やサッカーの視聴
で低音がちょっと欲しい場合に便利なので使っています。ほとんど使っていないというのは間
違いでした。
 ほとんど使っていないのは音楽を聴くときのRX-V773とA2000aのプリ・メイン接続の方です。
A2000aでアナログ系統(CDレコーダー、カセットデッキ、レコードプレーヤー、映像機材は
含まない)をまとめているので、音楽を聴く際に火を入れる機材が最小限ですむ手軽さが気に
入り、BDレコーダー → RX-V773 →A2000a→NS-1000M という経路でCDを聴くことがほとん
どなくなりました。


以下は私の書き込みです。キャリア2年の素人意見(感想が変わったものもあります)で恐縮
ですがご参考まで

1.ONKYO D-057F
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510250/#17643741

2.YAMAHA RX-V773
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375848/#17125233
※レビューにあるスキップ時の音切れ問題はソース次第です。解決されていませんのでご
注意ください

3.YAMAHA NS-1000M
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17057650/
※スレ主じゃないんですが...

書込番号:18093943

ナイスクチコミ!2


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/26 22:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
>リズム&フルーツさん
つい先日まで使用したものでありコンディションは悪くとおもっております。もう一度確認してみます。

>口耳の学さん
実家にありまして、すぐには無理そうですが試してみます。移動もあるのでちょっと大変そうですが。

>T-KAWAさん
すばらしい機器をお持ちですね。
私はプリメインアンプを設置するスペースが今のところありませんので、AVアンプの買い換えを検討してみます。
スピーカーに関しては、057のまま使用するか、上記コンポ用を使用するか可能であれば聞き比べしてみます。それから検討してみようと思います。

ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。
BDレコーダーを今テレビに直につないで光デジタルだけアンプに入力している状態なのですが、これだとすぐに映像が出てくれるので、今のAVアンプであっても映像が出るまでに時間がかかってしまうのでしょうか。

書込番号:18096365

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 22:40(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

HDMIコントロールの自動入力切換だと思いますが、我が家(2012年SONY機)でもパススルーをつかった
とき、自動でTVが立ち上がって入力が切換わり映像がでるまで少し時間がかかりますね。
10秒まではかからないにしても、5秒以上はかかっているとおもいます。

書込番号:18096621

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/27 19:22(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

 複数台のレコーダーをAVアンプにつないだ際のことでしょうか?であればそうは気にならない
レベルだと思います。RX-V773の場合、たとえばテレビ1にBDレコーダー1とレコーダー2がRX-V773
経由でHDMI接続されている場合、スタンバイスルーでも電源入でもレコ1⇔レコ2の切り替えは0.5秒
もかかりません。

 HDMI出力の切り替えの場合も同じく2台のレコーダー → RX-V773 → テレビ1、テレビ2に接続、
2台のテレビの電源が入っている状態でレコーダー1⇔レコーダー2の表示切り替えも0.5秒もかかり
ません。一瞬ブラックアウトする程度です。これはRX-V773の電源が入でも切でもほとんど変わり
ません(RX-V773はマトリックス接続に対応しておらず同時出力しかできません。なので2つのテレ
ビに同じレコの映像が映ることになります)。

 厄介なのがテレビの電源の入切で、片方のテレビの電源を入または切にすると、両方のテレビ
が8〜10秒くらいブラックアウトの状態になります。どうもRX-V773が双方のテレビの解像度を検
出(複数のテレビの接続では解像度の低い方に合わせられる)しているようでそこで時間がかかっ
ているような感じです。いまどきの他社のAVアンプではこうしたことは改善されているかもしれ
ません。

>すばらしい機器をお持ちですね。
 実は写真のオーディオ機器で新品で買ったのはセンタースピーカー(4,000円弱)とカセットデ
ッキ(17年前の話で価格は忘れましたが高価ではありません)だけです。テレビ、レコはビジュア
ル機器はすべて新品で、AVアンプも新品ですがHDMI機器とサラウンドSP(DENON D-057Fも
中古)しかつなげていないので、ビジュアル機器だと思っています。オーディオアンプ(2台)、
レコードプレーヤー、CDレコーダー、スピーカー(2組)はすべてリサイクル品で揃えました。オー
ディオ機器は総額で12万円くらいのものです。

 名の知れたリサイクルショップでは通電テストや機能チェック、清掃ほかの簡単なメンテが施
されたものが売ってあるので、オークションの品よりは信頼できると思います。昔の機材にはい
まどきの機材にはない味があると思うので、昔の機材にはなお魅力を感じています。ただ面白が
って買っていると最終的に置き場所や処分に困ることになる、また、故障しても古すぎて修理し
てもらえないリスク(A2000aがそうです)があるのでむやみに「欲しい→安い→買う」といった軽
率な買い物には気をつけています(苦笑)。ただしセンモニ、A2000aのような一期一会を感じたも
のは即買いです(笑)。
 オーディオアンプは隠居状態のものも含めると3台あるのですが、音が出ないなど障害が起き
た時、原因がどこにあるのか、あのアンプのあの端子につなげてみたらどうなるか、など障害の
検証が容易になるのでなかなか捨てられないですね(苦笑)。

書込番号:18099422

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング