


いつもお世話になっております。
この度、引っ越しに伴いましてオーディオシステムの更新を考えております。
その際に使用する、フロントスピーカおよびシステムについて相談に乗ってください。
現在のシステムは、テレビを挟むようにステレオシステムが組まれ、その外にサラウンドフロントが来るような形でセットしてあります。
ステレオ用 SP:(ELAC)203A,AMP:(ONKYO)A-5VL,CDP:(ONKYO)C-7030
サラウンド用 SP:(F)D308,(C)D108,(後方)D108 いずれもONKYO、AV-AMP:AVIC-3310
引っ越し先は、収納およびテレビのサイズの都合上、
ステレオとサラウンド(F)のスピーカを別箇で設置することができないためシステムを組み直し、
スピーカを兼用することを考えています。
ちなみに新居におけるベストポジションは設置予定のこの場所のため別々の設置は考えていません。
次システムは、
AVアンプ:AVR-X4100W(悩み中で後日相談予定)、プリメイン:PMA-1500REをセレクトする予定で、
AVアンプのフロントプリアウトから、プリメインのパワーアンプダイレクト入力端子に繋ぎ込み、システムの兼用を実現する予定にしております。
その際のフロントSPとして、現在はDALI IKON2MK2を考えているのですが、皆さんのご意見をお伺いしたく。
ステレオとして使用したときに、現在よりも優しく・丸みを帯びたような音にしたいと思っています。
その他の条件としては、幅が250mm以下、ウッド調のカラーがあること、ブックシェルフタイプであることです。
予算は約10万円程度です。
他、センター:ZENSOR VOKAL(ほぼ見た目)、サラウンドバック:ZENSOR1@後方天井吊るし(メーカでも揃えとく?くらい)を考えています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:18270948
1点

こんばんは
>>ステレオとして使用したときに、現在よりも優しく・丸みを帯びたような音にしたいと思っています。
DENON AVR-X4000を使用しておりますが、低音の押し出し感があって、中高域がはっきりとした音作りだと思います。
DALI IKON1 MK2も所有しております。
PMA-1500REは、聴いたことがないので、AVR-X4100W→PMA-1500RE→IKON2 MK2、の組み合わせで、上記目標とする音質になるかどうか、正確には、わかりかねますが、低域に関して、少々強めの音質になるのではと感じます。
参考まで
書込番号:18271405
0点

>>ステレオとサラウンド(F)のスピーカを別箇で設置することができないためシステムを組み直し、スピーカを兼用することを考えています。
>>AVアンプのフロントプリアウトから、プリメインのパワーアンプダイレクト入力端子に繋ぎ込み、システムの兼用を実現する予定にしております。
この接続方法ですと、PMA-1500REのスピーカー端子から、スピーカーを接続することになりますが、パワーアンプとして機能するため、音質は、AVR-X4100Wの出色となります。
PMA-1500REの音質を出色とするためなら、RCAケーブルでAVR-X4100Wで接続した方のが、良いのではないでしょうか。
参考まで
書込番号:18272487
1点

実験をしてみました。
@ネットワークプレイヤー(NANO NP1)→DAC-100→(RCA)→(AVセレクター)→AVR-X4000→(RCA)→onkyo A-5VL→DALI IKON1 MK2
Aネットワークプレイヤー(NANO NP1)→DAC-100→(RCA)→(AVセレクター)→onkyo A-5VL→DALI IKON1 MK2
@の方が、解像度がよく、低域も引き締まって聴こえました。
(@とAは、AVセレクターで切り替えて再生しました)
(Aは、プリメインアンプがA-5VLなので、その分、差し引いて考える必要もあるかもしれません)
プリメインもDENON製のPMA-1500REをご購入予定とのことですが、DENONの音作りが、低域に特徴が出るので、他メーカーさんのものの方がよろしいのではないでしょうか。
AVアンプ、私は、DENONの低域の押し出し感が好きなので、気に入っていますが、こちらも、素直な音質のYAMAHA AVENTAGEシリーズなども検討されてはいかがでしょうか。
参考まで
書込番号:18275273
1点

>mobi0163さん
ご回答ありがとうございます。実験までして頂いて感謝感謝です。
繋ぎ込みはご指摘の通り、私の間違いでした。
パワーアンプとして使うならもっと安いのがありますし、意味ないですもんね。
ここで一つ質問させてください。
サラウンドで使用する際にこの使い方だとボリューム調整が2か所になりませんか?
妻も使用するのでそれだけは避けたいと思っています。
そうなれば、いろいろ諦めてステレオ再生も強いAVアンプの選定も視野に入れなきゃと思っています。
実はA-5VLは現在のメインアンプでして、ELAC203Aと合わせて使っています。
良い音と思いつつも、しっかりした音過ぎるかなと思って現在に至ります。
何かアドバイスありましたら何でもいただきたく。
書込番号:18280309
0点

こんにちは
レスが遅れてしまい、申し訳ありません。
もう、システムを組まれたと思いますが、
>>サラウンドで使用する際にこの使い方だとボリューム調整が2か所になりませんか?
その通りです。この場合、スピーカー自動調整をする時に、プリメインアンプの方で、音量を他のスピーカーと揃えてから、調整をかけ、あとは動かさないで、その後の再生時の音量調整はAVアンプに任せることになります。
その後、私自身、いろいろ実験をしてみましたが、AVアンプとプリメインアンプは別にして、スピーカーを共有する方法が音質的に良い、と思います。
この場合、多少面倒ですが、AVアンプのスピーカーケーブルとプリメインアンプのケーブルは、それぞれバナナプラグを使って、スピーカーを使用時に、差し替える、という方法が、一番音質がよい方法です。
では、私は、どうしているかというと、AVR-X4000を7.1ch(フロントハイ、フロント、サラウンド、センター、サブウーファー)にして、音楽再生時は、センター無しにした6.1chサラウンドで聞いています。(DOLBY PLU Height か DTS NEO:X Music Hight)
このセンターを無しにすることで、スレレオ感を損なわずに、音場が広がる感じになります。
(映画をみる時は、センター有りに戻します)
参考になれば、幸いです。
書込番号:18322959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 19:28:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





