


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
K545をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造 |
HP100をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造 |
RP-HD10をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造 |
オリジナルのMDR-1A |
各ヘッドフォン対応にバランスケーブル作っていくのが面倒になっていたので、ヘッドフォン側を改造し、SONYのMDR-1A用のケーブルが使えるように改造してみました。
合わせてヘッドフォン側もバランス対応出来るようにしています。
今日までに改造したのは、写真の3機種です。
一番改造が簡単だったのは、RP-HD10です。
これは先にRP-HD10の掲示板でコトの顛末が展開されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699311/SortID=18427226/
他の2機種については、ヘッドフォン側のメスプラグの仕様が、3極ステレオ(HP100は3.5mm、K545は2.5mm)でしたので、一回バラして、それぞれ3.5mm 4極のメスプラグへ換装しグランドを左右分離しましたが、どちらも専用設計の変形基板にプラグが実装されていましたので、基板毎交換しました。
音の方は、イヤホンほどシングルエンドとの違いはありませんが、総じて音のエッジが立ち、しゃっきりサウンドになっています。
これが功を奏し、HP100はかなり良い塩梅に変化しましたが、HD10の方はしゃっきりし過ぎて聴き疲れします。
K545は、ワイドレンジでアグレッシブな音に変化していますので、恐れ入りました、って所です。
MDR-1Aのヘッドフォン側のプラグ仕様が、バランスとシングルエンドの共有が出来る点、プラグ同士の相性問題が少ない点、加工がやりやすい点で、一番理にかなっていると思います。
一方、DAP側も同じ仕様にして欲しいところヤマヤマですが、恐らくリモコン付きプラグと混同してわかりにくいことで3.5mm 4極バランス仕様が出ていないのだと思います。(HIFIMAN除く)
また、AK240の2.5mm 4極仕様は、今みたいなへんちくりんな独自配列ではなく、単純なマッピングでシングルエンドとの共有が出来るような仕様の方が好感持てますね。
スマホ直挿しで何かをちょいとだけ聴きたいときに普通の変換プラグで対応できるようになりますし。
書込番号:18477902
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 13:10:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





