


スピーカーの買い替え(フロントのみ)を考えているのですが、ご教授願います。
今現在のシステムは
フロント BOSE 55WER
リア BOSE 101MMG
センター BOSE VCS-10
サブウーハー ヤマハ YST-SW90
アンプ ヤマハ DSP-AX8
メインアンプ ONKYO A-973(AX-8よりプリアウトでメインSPを)
CD・DVD DENON DBT-1713UDK
MD SONY MDS-JE700
になります。
当初はAVアンプがもうリモコンが聞かなくなりAVアンプを先に交換しようと思っていたのですが、ひょんな事からA-973が手に入り、55WERを鳴らしてみた所、私的にはそれ程違いが分からずむしろ悪くなった様な感じがしました。以前から55WERはソースによっては低音もでますし、見た目等も気に入っていたのですがよくよく聞きますと自分には合っていないと思うようになりました。
予算は10万以内で、設置場所の関係でトールボーイタイプ自分で調べた候補ではJBL270,280 DALI センソール5,7 オーディオプロ FS-20辺りかと考えております。
また、基本的にはリア等のつながりはあまり考えてはおりません。
聞くジャンルは主に邦・洋楽のPOP系、いずれはジャズも聞いてみたいなと思っております。(映画もたまに見ます。)
好みの音としては体に残るような低音とボーカルが前にでるような中音(今がこもった感じに聞こえる。)が好みです。
基本的にはドンシャリ系が好きだと思います。
そしていずれはAVアンプも買い替えも検討しています。(ヤマハ RX-A1040,DENON AVR-X4100W辺り)
また、試聴できれば良いのですが、田舎の為試聴出来る所がありません。
ピュアオーディオもしたいし、SPがある為AVもしたいと曖昧な感じなのですがどうかお知恵を貸して頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18723131
1点

BOSEのスピーカーと他社のスピーカーの組み合わせは合うイメージがないのですが、サラウンドは良くても音楽再生向きとは思えないのですけどね。フロントスピーカーを追加して、ピュア用とサラウンド用を分けた方が無難ではないでしょうか。
以前にBOSEのスピーカーを利用していた時は、サラウンドとピュアのスピーカーを分けていました。良くも悪くもBOSEの音がするスピーカーは他社スピーカーとはマッチしにくい気がします。
書込番号:18723153
4点

こんにちは
フロントでお悩みのご様子、STUDIO もZensorも使っていますので、その違いをお書きしたいと思います。
STUDIOの音は悪くいうとドンチャリです、低域は十分にエネルギーがありますが、中低域がもう少し欲しいところです、
中高域はきれいに伸びますからクラシックにはいいと思いますが男性ボーカル、女性ボーカルのつやは?です。
Zensorですが、これは中低域から中域につやがあり、男女ボーカルがくっきり浮かびあがります。
お使いのアンプがA-973ですと寒色系ですので、スピーカーは暖色系のZensorをおすすめいたします。
リアや効果音については、やってみて効果を確かめていい結果が出たら使う、だめなら使わなくていいと思います。
書込番号:18723362
0点

9832312eさん、里いもさんご回答ありがとうございます。
9832312eさん、音楽と映画の割合は圧倒的に音楽視聴が多いので、メインとサラウンドのつながりはほぼ無視で考えております。メインはサラウンド併用で考えております。
里芋さん、両方使っているのですか!いいですねー。両方の見た目・質感はどんなでしょうか?またJBLのバイワイヤリングも気になるのですが、バイワイヤリングすると結構音質は変わるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18723688
1点

ご覧いただきありがとうございます。
STUDIOシリーズが安い理由は中国製です、しかし梱包もとてもしっかり手厚くされています、品質的に本体も気になるところはありません。
DALIもあの価格でデンマーク製か気になります、Zensorは入門機のため、バイワイアリングできませんが、それでも魅力的な音です。
バイワイアリングにすることでのメリットは、ウーハーの逆起電力によって、同時につながれてるツイーターへ悪影響が
発生しますが、バイワイアリングにすることによって、無視できる程度にそれが減少することです。
具体的には、それまで低域に隠れてた高音がくっきり音として聞こえるようになります。
逆起電力はコーンの前後動の大きいウーハーからの発生だけを考えればいいようです。
バイワイアリングによって、ウーハーからのケーブル長さが2倍となり、それによって減衰すると考えられます。
書込番号:18723785
0点

里いもさん ありがとうございます。
DALI センソールもオンラインカタログを見ると中国製のようです。DALIであればセンソール7がいいかなと思っていますが、こちらの方は中低域が18cmが2発でJBLでは16cmが1又は2発(270,280)で初心者としては口径が大きい方が迫力ある低音が出るのかなと、また2発の方が1発よりもと考えるのですが・・・。それとDALIは2way,JBLは3wayでそれぞれの音を分けた方がいいのかなとも思うのですが(55werは2way)
実際、以前使用していたコンポ(ケンウッドのロキシー7だったかな?)の25cm3wayを引っ張り出してきてボーズと聞き比べたら、そちらの方が自分の好みに合っているようでした。
あくまでも個人的な意見でどうお考えでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18725184
0点

ぽんこばさん、こんばんは。
ちょっと蛇足気味で的を得ない内容になるかと思いますが、A-973を使う事で、かえって低音不足に陥ったとか言うことはないですか?
BOSEで組み合わせた事はありませんが、同じスピーカーで兄貴分になるA-7VLと比べた場合、A-973は誰でも判るのではないかと思える位、低音が得意ではないようです。
あいにくと、BOSE製品に関しては知識が無いので、有効なアドバイスはできませんが、セッティング等も含めて、低域を盛る工夫にも目を向けられてはいかがでしょうか?
A-973に関しては、基本音調としてはかなりアッサリ目のバランスだと思うので、スレ主さんのお好み的には、もう少し上位で低音域に定評のあるアンプのために貯金を始めるなどした方が良い気もします。
書込番号:18725374
1点

ウーハーの違いでの低域再生ですが、エンクロージャーの違いもありますから、単にSP径だけでは比較できませんが、
今回の比較ではDALIがスレ主さんの要望にマッチしてるといえます。
クロスオーバーの設定やSP単体の設計によりますので、かららずしも3Wayが有利とは言い切れません。
また低域再生にはDENONのアンプが定評のあるところです。
書込番号:18726185
0点

ましーさん ありがとうございます。
正解です!A-973で55WERを鳴らすと、その通り低音が不足気味なりました。初めてプリメインを買って良くなるかなと思ったんですが、すごく期待していたのですが・・・
そして試しに知り合いからもらった古いアンプ(トリオのKA3300だったかな?)で鳴らしてみたら低音もでるし、それに伴い中高音もA-973より自分の好みでした。
自分が気に入れば安かろうが古かろうが関係ないのですが自分的にはどうも納得できないのです。
それでボーズも嫌いではないのですが、オーソドックスなスピーカならどうなのかな?と思い交換してみようと思った次第であります。
アンプの方はいずれミドルクラスのAVアンプに交換予定ですが、やはり定説でAVアンプではそこそこの音は期待出来ないのでしょうか?ネット等を見るとヤマハの1040、DENONの4100辺りは評価が高いですがA-973と比べるとどうなのでしょうか?自分の好みであればいいのでしょうが、試聴できる所がないので・・・
すみません、長くなってしまいました。
里いもさん、いつもありがとうございます。
自分もDALIの方が見た目・価格面でもそちらに傾いていますが、JBLもすてがたいかなと。周りにJBLを持っている人がいまして、それを聞きにいった時、感動してしまって・・・。まぁ私の全システムの金額でスピーカー1台しか買えない位のシステムなので到底足元にも及びませんが・・・
低音重視であればヤマハよりデノンの方が得意なのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18728134
0点

ぽんこばさん、こんばんは。
あくまでも私見になりますが、相場的にはAVアンプの音質は、1/3の値段のプリメインで同等並み、音質注力メーカーでも1/2の値段の物相当としてみるのが適当と言われているようです。
残念ながら、現行モデルはあれこれ見聞きしてはいないので全然判りませんが、A-973が販売ラインナップ現役だった頃の、同じONKYOのAVアンプも同時保有していた事がありますが、本質的な地力という点では、A-973は当時定価18万クラスと並べて甲乙付けがたいと言う位の物は持っている様に思います。
まぁ、AVアンプは動画再生を主体とした所で、音を綺麗に(or迫力的に)聴かせる事が上手いですが、土台部分も含めた根本的な部分からの底力と言う点では、やはりステレオアンプに軍配が上がると思いますし、AVアンプでそれなりのステレオ能力と言うのであれば、やはり10万円台のAVアンプ位は目指した方が良い気がします。
あくまでも現在お持ちの構成から想像するに、A-973で音の詳細さはレベルアップしたが、音色的にはなんかあまり変わり映えしないという程度かなー?と言う気がします。
まぁ、A-973は時たま見かける相場でも2万円前後の様なので、そこまで損をした事にはならないと思いますし、ユニバーサルプレイヤーのアナログアウト直結で、AVアンプ回避でまた違ったメーカーの音色で楽しむとか、色々遊べると思います。
(既にやっていたらすみません)
A-973は、良くも悪くも個性の乏しい、まるで何かの教本と言うかもっとも基礎的な物がここにあるみたいな音の鳴り方をしますので、評判を根拠にした導入だと、レビューその他でプッシュされている旨みが思ったほどあらわれないと言う可能性が結構あると思うので、やはり候補にするスピーカーが実際にどういう音を出すのかは把握しておかれた方が無難な気がします。
それと、オーディオ製品は買ってしまった後に気に入らなかったら持て余してしまうだけなので、なんとか足を運べる範囲のオーディオ販売店(大手家電量販店内コーナー含む)を探して、実物を見る努力をされてはいかがですか?
色々なメーカーサイトを見てみると、取り扱い販売店を掲載してくれている所もあるし、ご自分のお住まいの県とオーディオショップなどと言うキーワードで検索するなどで、意外と近くに販売店があったりします。
http://www.kef.jp/dealer.html
それでは、良いオーディオライフを。
書込番号:18728349
1点

ましーさん ご返信遅くなりましたが、ご連絡ありがとうございます。
A-973に切替えて自分が思った感想は、ましーさんのご指摘した通りです!!A-973はそんなに欲しかったわけでなく、何となーくオークションで入札したらそのまま対抗馬が無く、落札してしまったという経緯があります。そして音が良くなるだろうと思っていたのですが ?でした。それでスピーカーと相性が悪いのだろうと思い交換してみようと思った次第であります。
実際もう1ランク上のプリメインアンプが欲しかったのですが、973を落としてしまったので当分買えません。
今AVアンプが壊れかけているのでそちらの交換が先になるかと・・・。
AVアンプでもデノンは低音再生が得意なのでしょうか。
また、ましーさんの助言通り、試聴できる所を何とかを探して見ようと思います。
ありがごうございます。
書込番号:18737839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 21:50:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





