


サンスイのスピーカー S9-MHというスピーカーを知り合いから譲り受けるのですが、どのようなスピーカーなんでしょうか?ネットで検索するとサイズの割に音が良いなど評判は悪く無いようですが、サンスイと言えばかつてhi-fiコンポの有名メーカーでしたし実家にフルセットのコンポがあったのを記憶しています。まだ幼い記憶なのでハッキリは覚えていませんがスピーカーもかなり大きく、音はかなり良かった気がします。親が若い頃に買ったもので時代の流れと共に処分してしまったらしいです。今回偶然にもサンスイのスピーカーなんで興味がすごくあります。私はステレオ歴は浅く、使ってるのもケンウッドのUD-E77WSDといういま流行りのコンポです。このコンポのスピーカーは音が悪くも良くも無く普通です。他を知らないためにわかりません。サンスイのS9-MHはこれを上回る期待ができますか?ケンウッドとの相性はいかがなものでしょうか?
書込番号:18974338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


まりもっこり博さん
はじめまして。
仕様が判りましたので書いておきますね。
形式:2ウェイ3スピーカー式
使用ユニット(1本):5cmツィーター×1、10cmウーハー×2
最大許容入力(EIAJ):30W
外寸:155(W)、258(H)、237(D)mm 重量:2.8kg
中国製
サンスイの中でもローエンドに属しています。
この価格帯では如何にサンスイと言えども「名前だけ」という感じがしますが、改造ベースとしてみたら面白い機種ですね(ダブルウーハですし)
サンスイのスピーカーはマイナーですが見るべき機種もありまして、SP-1010等があります。
採算度外視で贅沢していたスピーカーでしたね。
書込番号:18974632
1点

中国製のスピーカーにバッジ付けただけの商品では?
すでに17〜18年くらい前に本体が無くなって名前だけのメーカーですからね…。
書込番号:18975055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悔しいなぁ
山水の凄さは今の中古相場が証明してるんだが・・・
書込番号:18975607
2点

山水電気が破産した理由とは? 「オーディオ御三家」の没落
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/17/sansui-denki_n_5594049.html
サンスイ
http://www.sansui-doshisha.jp
書込番号:18975624
0点


サンスイのアンプ
どれがお好み?(笑
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/index.html
中古
http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/
ちなみに、私は、AU-α707i、を5年ほど使ってましたが
書込番号:18975721
1点

確かに分かってないね。
赤井、ナカミチ、山水が強引にグ○ンデに買収されてから、解体されて、名前だけが残った。
セ◯テックはなんとか頑張ったんだけどな…。
鷺に合わなければなんとかなったのかもな。
パイオニアもビクター&ケンウッドも、オンキヨーもヤバイしな。TEACもか…。
ギリ、DENON&マランツくらいかな?
書込番号:18975818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DENON&マランツはリップルウッドによる買収過程でホールディングス化しちゃってますからねぇ。
既に経営は日本人じゃないし・・・考え方は外資ですわねぇ。
書込番号:18975881
0点

>TEACもか…。
業務用ブランド「TASCAM」で稼いでますので、心配ご無用(笑
あと、形としては、別会社に独立した、高級ブランド「ESOTERIC」もあるので、更に安心(笑
TASCAM
http://tascam.jp
ESOERIC
http://www.esoteric.jp
書込番号:18975886
1点

パイオニアは既に音響機器メーカーとして継続することを放棄してますし、ティアックはギブソングループ。
オンキョーが一番商売上手?でティアックと提携したかと思うとパイオニアに鞍替え。
ま、今の日本で音響機器を生業にしているメーカーって殆どないに等しいですね。
有名な話でテクニクスのブランドは松下グループで黒字を出している事業部配下を転々としていたそうです。
それ自体では赤字になるので寄る大樹を探してたそう。。。
書込番号:18975899
0点

「ESOTERIC」はティアックから分離独立して別会社となりました。
書込番号:18975904
2点

エソテリックの人に聞いたら経営的にはほぼ別会社だそう。
ギブソングループだから今後さらに業務用機器メーカーへの道が加速するでしょうねぇ。
オンキョーとの提携も切れたし。
書込番号:18975913
1点

望月さん
それ、俺が書いたけど(苦笑
ESOTERICのVRDSメカは、TEACの工場で組み立てられてますけどね(苦笑
おまえら、ダメだ
書込番号:18975915
1点

ついでに
別会社にするのは
税金対策のためもある
書込番号:18975919
0点


失礼、書いてる最中に投稿されたようでかぶっちゃいましたね。
最近のエソってなんか方向的に違う路線になっちまったなぁっと個人的意見。
書込番号:18975932
2点

TEACはもう人はいないよ。
辞めさせられたから。
書込番号:18975944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ・・それは今の音響機器メーカー全てでしょう。
最近周りに元何とかって方達増えてきてるし。
書込番号:18976601
0点

おなじスピーカーがVICTORから出てましたね。家人の家にありました。
私は家人とまだ結婚していない頃、そのスピーカーをもらいました。
質の良い低音がでるスピーカーでしたので、おもわず実家にあるYamahaのA-5をあてがってしまいました。
これでならすと伸びのあるすばらしい低音がでてきました。
ただ、ツィーターがもったいないような気がしました。
ツィーターをの線を切って、上に同じVictorのSX-3のソフトドームツィーターをつけようとおもったのですが、
ツィーターを外すのがとても面倒くさそうなのでやめました。ですが、そのままでも十分音がいいスピーカーです。
いまでもハードオフで3000円くらいでうっています。お買い得スピーカーだと思います。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-50/C09-45177-21691-00/
たぶんこれと同じだとおもうのですが・・・。
※1990年代後半発売のミコンポ『UX-MD1』付属SP
※2ウェイバスレフ方式、コーン型ウーファー(2ユニット)、コーン型ツイーター
※インピーダンス:4Ω
※最大許容入力:30W
※価格:102,900円(ミニコンポとセットでの価格)
ダブルウーファー構成です。表と裏のウーファーは位置が揃っており、マグネット同士がシャフトで固定されています。バスレフポートも表裏両方にありますが、ユニット毎にエンクロージャーが仕切られている訳ではありませんので、単純に2倍面積のバスレフとして動作していると思われます。
っと説明している方がおりました。
ウレタンエッジではないので、まだまだ使用できるともかいてました。
低音やバランスっという意味ではケンウッドのスピーカーを上回っている可能性はあると思います。
ツィーターにもっとお金をかけてくれればまちがいない名器だったのにっと思いました。
でも、FOSTEXから「1個 2000円」で雑誌付録のツィーターがでていますがとてもよいツィーターです。
それをコンデンサー1発でつなげてもいいような気がします。
書込番号:18976662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 10:32:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





