


またまた質問です。
先日、アメリカに行ってきました。空港が近く、飛行機好きの主人がキャノンS110で撮ったのですが 望遠はこのカメラでは無理でした。
ミラーレスも持っているのですが、旅行にはデジカメの方が携帯性抜群です。
次の旅行までに、高倍率のデジカメを購入しようと思い、また皆さんに教えていただきたいと思います。
@PowerShot SX400 IS
APowerShot SX410 IS
BCOOLPIX S9900
Cソニーサイバーショット DSC-WX350
倍率は20倍の方が軽いなあ と迷ってもいます
友達が ソニーサイバーショット DSC-WX300を使っていて、軽いしバッテリーの持ちも良くていいなと思いました。
スペックで質問ですが、このカメラは光学ズーム20倍、デジタルズーム306倍となっています。
私が候補に挙げているカメラは、光学ズームが30倍、デジタルズームが4倍です。
さて、どう違うのか?望遠としては、質が落ちるがデジタルズームの倍率が高いほうが良いのか 違いがわかりません。
また教えてください。
今回はミラーレスを持ち歩かなくても、ある程度遠くが取れるカメラが良いです。
画質はきれいの方が良いのですが、それよりも携帯性を重視します
また、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします
書込番号:19180862
2点

すまいるえびちゃんさん
動体撮影ですと、「シャッタースピード優先」でも撮影出来る機種にされた方が無難かと思います。
「PowerShot SX710 HS」も良さそうです。
書込番号:19180915
2点

すまいるえびちゃんさん
グリップタイプですと、「PowerShot SX530 HS」です。
書込番号:19180926
0点

>さて、どう違うのか?望遠としては、質が落ちるがデジタルズームの倍率が高いほうが良いのか 違いがわかりません。
WX350の306倍というのは光学ズームを含んだ数値です。
つまり、光学20倍×デジタル15.3倍=306倍
メーカー仕様表を見ると306倍は記録画素数VGA(640×480画素)の時のようで、最高画素数の場合は80倍(光学20倍×デジタル4倍)
のようです。
おそらく他の3機種のデジタルズーム4倍は最高画素設定時を基準にした数値だと思いますので、どれも同じ“4倍”と思っていいのでは?
と、書いておきながらですが、デジタルズームは考慮しないほうが良いです。
この手のコンパクト高倍率ズーム機は最大光学ズームには、それなりに画質が低下します。
それをデジタルズームして拡大しても粗が目立つだけのような気がします。
どの位の距離にある飛行機を、どの位の大きさに撮りたいのか、止まっている機体を撮るのか、飛んでいる機体を撮りたいのか、そういった状況によって必要なズーム倍率やその他の機能(ファインダーの有無とか)や性能(AF速度とか手ぶれ補正力とか)の必要性も変わってきます。
撮りやすいカメラとしては、ファインダーがある、構えやすいボディ形状、速い連写速度とかいろいろありますが、そういったものを求めると大きなカメラになります。
携帯性をどこまで重視するかによって機種選定は絞られると思います。
書込番号:19180927
4点

まずは予算ですね。
コンパクトサイズが欲しいのでしょうか?
一眼レフみたいなおおきのはいらないという前提ですよね?
書込番号:19180953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すまいるえびちゃんさん
パソコンとの接続ですが、Nikonでは、Wi-Fiでのデータ移行には未対応です。
Canon PowerShot/IXY では、MacとWindowsですと、専用のアプリをインストールするとWi-Fiでデータ移行が出来き、毎回USBケーブルを挿すとかSDカードを抜く必要がないので、便利かと思います。また、WPS over IPに対応したプリンターですと、Wi-Fiで直接印刷出来るようです。
なお、キヤノン・ニコン以外のコンパクトカメラの機能は良く判りませんので、他の方にお任せします。
書込番号:19180954
0点

すまいるえびちゃんさん
SONYサイバーショットですと、仕様でシャッタースピードの項目で、S優先がない機種ですと、動体撮影は厳しいかと思います。
SONYサイバーショット DSC-WX350 は、S優先がないので、もう上位機種にしないと満足いかないかと思います。
書込番号:19180978
0点

デジタルズームは考えない方が吉。まず使わないでしょ。
TZ70 トラベルズームいかが。光学30倍です。
http://kakaku.com/item/K0000734771/spec/#tab
書込番号:19180987
4点

僕も、デジタルズームは緊急用と思っておいた方がよいと思います。
例えば、あの看板の文字は何が書いてあるのだろう?って時に撮影して確かめるみたいな。
写真として残したい、とは思えない画質かと。
書込番号:19181145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wx350とs110も所有しています。
wx350でデジタルズームは使っていなかったので、散歩がてら撮影してきました。
このカメラは
ワイド側25mm(35mm換算)で、そこから
光学ズーム20倍まで
超解像ズーム40倍まで(劣化が少ない)
デジタルズーム80倍まで
そこからさらにVGAサイズまで落とすと306倍になります。
建物までの距離は約100mほどです。
三脚 は持っていかなかったのでベンチに乗せてみましたが、手振れ補正もなかなかなので80倍ぐらいなら手持ち撮影でもビタビタ止まりますよ。
s110よりも小さく軽いところはwx350のメリットでしょうね。
書込番号:19181278
4点

続きます。
何枚かアチコチ撮ってきましたが、超解像40倍ぐらいなら十分つかえますかね。
参考になれば嬉しいです。
僕はAVCHD動画も使いたくてこのカメラにしましたが、
動画を重視しないのならばPCソフトやWifiアプリが共用でき、操作性・絵作りの近いキヤノン機という選択もアリかと思います。
書込番号:19181318
3点

すまいるえびちゃんさん
おっと、S110もWi-Fi接続出来き、PowerShot/IXYの方が、操作性も含め、使い易いと思います。
グリップタイプは、「PowerShot SX530 HS」以上か
スリムタイプでは、「PowerShot SX710 HS」をおすすめします。
既にS110をお使いでWi-Fiにも対応したCamera Windowアプリをインストールされているかと思います。
もし、CANONのPowerShot/IXYにされると、同じアプリを使い写真を管理することが可能かと思います。
書込番号:19181519
1点

先ほどの画像ですが、文字部分はモザイクタイルというかガラスのようなものが埋め込んでありマダラになっています。
偽色とかではなく、わりと忠実に色は出ていると思いますよ。
先日姪っ子が高校の体育祭に持って行きましたが、走り回る競技なども割と普通に撮れていましたよ(笑)
空港の待ち時間に旅客機を撮影する程度ならこのクラスでもなんとかなるかもしれませんね。
でもこのカメラ…というかソニー機種全般は起動がメチャクチャ遅いので覚悟が必要かもしれません。
まぁ、S110がかなり起動が早いっていうのもあるんですけどね♪
書込番号:19181568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すまいるえびちゃんさん
パナソニックのFZ300が良いと思います。
書込番号:19182081
1点

>友達が ソニーサイバーショット DSC-WX300を使っていて、軽いしバッテリーの持ちも良くていいなと思いました。
それであれば、後継機のWX350にしてもいいとおもいますが
このカメラは、シャッター優先オートや絞り優先オートがないので、思うように撮れない可能性もあります。
また、絞り機構もないのが残念なところです。
今までS110を使われていたのでしたら、1画素のサイズは適度な大きさがあったので、画質への悪影響は少なかったのですが
候補に上がっているカメラは1/2.3型と小さくなっていて、特に2000万画素以上のカメラの場合は
1画素が小さくなりすぎてしまって、画質に悪影響がでてしまっています。
そうすると、同じ1/2.3型でも1200万画素とわざと画素数を抑えて1画素の大きさを大きくした
LUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
の方がいいように思います。
こちらはファインフダーも搭載されていますので、望遠時も撮影しやすいというメリットもあります。
>望遠としては、質が落ちるがデジタルズームの倍率が高いほうが良いのか違いがわかりません。
光学ズームのみでみたほうがいいと思います。
デジタルズームは2倍までは超解像技術等で画質劣化を少なくしていますが
それ以上になると画質の劣化は大きくなりますし、
原理としては中央部を切り取って、その後拡大する(拡大しない場合もあり)ので
撮影後にパソコン等で中央を切り取って、拡大しても似たような感じになります。
ちなみに、光学ズームが30倍、デジタルズームが4倍というのは、30倍ズーム時に4倍のデジタルズームができるので
結果的に120倍ズームとよぶこともできます。
ただ、上に書いたようにデジタルズームでまともなのは2倍までですので、光学ズーム以外は見る必要はないと思います。
書込番号:19182127
0点

キヤノンのPowerShot SX710 HS、
パナソニックのLUMIX DMC-TZ70、
ソニーのサイバーショット DSC-HX90V 辺りかなぁ。
書込番号:19182676
0点

皆さん、ご意見をありがとうございます
まだ、どれが良いのか迷っています。
私が使うのは旅行の時で、望遠が欲しいのが 今回購入する目的。
じゃあ、光学ズームは20倍と30倍でどんな差があるのか? きっと30倍の方が遠くもきれいに撮れるはず。
でも、ぽん太くんパパが撮った写真を見ると、20倍でも結構遠くまで撮れるのね。
20倍と迷うところですが、30倍にするとして、手振れ補正は光学式よりもレンズシフト方式の方が優秀?手振れは優秀なほうが良いです。
ならば、ニコン?連写撮影も優秀なのかな。
しかし、皆さんはニコンをお勧めしていない。さて、スペックは何を見れば良いのでしょうか?
すいません、また教えてください。
書込番号:19183286
1点

皆さんが挙げていないメーカーとしてカシオは如何でしょうか?
EXILIM EX-ZR3000
http://kakaku.com/item/J0000017016/
EXILIM EX-ZR1600
http://review.kakaku.com/review/J0000014690/
EXILIM EX-ZR50
http://kakaku.com/item/J0000013393/
特にZR3000は画質と使い勝手のバランスが良さそうに思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/973/
書込番号:19183398
1点

ニコンは、一眼/ミラーレスだと良い商品作ってると思うんですが、普及価格帯のコンパクトカメラではとにかく色々 遅い ですね。
(一部そうでない機種もあるかもですが)
Coolpix S9900はNIKONのコンパクトの中では動作やAFが速い方だと思いますが、他社の「キビキビした機種」に比べるとどうでしょうかね??
ただ、手振れ補正の効きは良いみたいですし、静止物中心であれば問題ないと思います。
で、WX300、TZ70を使ってますが、止まってる飛行機なら両機種とも(S9900でも)問題有りません。
で、飛んでる/飛んでくる/飛んでいく飛行機ですが、とりあえずTZ70なら何とかなりました。
WX300ではちょっと判らないですね(試した機会が無し)
同じソニー機種で言うと、上位機種であるDSC-RX100やHX60Vなど、「コンティニュアスAFモード」が搭載されてる機種ならば
ある程度の動体撮影に対応できるのは実感してますが、WX300にはそういうモードが有りません。
シーンモードの中にも「人物、動き」という高感度で撮るモードはあるのですが、「スポーツ」と明に謳われてるモードは有りません。
というわけで、取り合えず
・飛んでくる飛行機
・走ってくる電車
等を撮りたいのなら、WX300では力不足だと思います。
本当を言えば、TZ70でも 余力たっぷり とは言えませんが、望遠との兼ね合いを考えるとバランスは取れてる機種だと思います。
CanonのSX-710HSは安い機種だし魅力的ですが、使ったことが無いので不明。
ただ、予算に余裕があるのなら
・OLYMPUS STYLUS 1s
等を選ぶのもありかも知れません。
高級コンパクトの範疇に入りつつ、撮像素子がちょっと小さ目なお陰で28mm〜300mm(相当)のレンズを搭載出来てます。
EVFや本体の大きさゆえ、取り回しはTZ70やWX300に比べて大分悪くなりますが、良い機種だとおもいます。
後は、出始め故結構高いですが、ソニーの
・DSC-WX500
・DSC-HX90V(この二つ、姉妹機種です)
という選択肢もありますね。 WX300/350の後継機ですが、映像エンジンやセンサーの改良によってAF性能も上がっており、動体追従の能力は確実に向上してる筈です。
書込番号:19183462
0点

>手振れ補正は光学式よりもレンズシフト方式の方が優秀?手振れは優秀なほうが良いです。
レンズシフト式は光学式の一つです。
光学式には、レンズを動かすレンズシフト式と、センサーを動かすセンサーシフト式の二種類があります。
SX410ISはレンズシフト式のようですし、WX350も恐らくレンズシフト式だと思います。
センサーシフト式の場合は、撮影の瞬間だけ手ブレ補正が機能する機種も多い(つまり、構図を整えてシャッターチャンスを待っている間は補正されないのでモニター上の画像は揺れる)ので注意が必要です。
>スペックは何を見れば良いのでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_K0000741209_J0000014729_J0000006258
まずは今回の場合は『焦点距離(望遠)』を見ましょう。
最大ズームでどのくらい大きく撮れるかの目安の数値です。
ご友人のWX300を基準にするなら500o程度以上が必要です。
『焦点距離(広角)』がズームしない状態での写し込める広さの目安の数値です。(小さい方が広範囲を写せます)
『焦点距離(望遠)』÷『焦点距離(広角)』がズーム倍率になります。
後は当たり前ですが、携帯性を重視するなら重さやサイズが大事ですし、人によっては撮影枚数だったり、モニターの画素数だったり色々だと思います。
注意点として、モニターの画素数はきめ細かさの目安にはなりますが、実際の綺麗さ、見やすさとは異なります。
ちょっと斜めから見ただけで視認性が大きく低下するものや、屋外で著しく見づらいものもあります。
これは実機を見ないことには分かりません。
また、撮影モードの種類などは価格コムの仕様表には載っていません。
触ってしか分からない事は多いので、是非、店頭で比較してください。
挙げられた候補以外で良さそうなもの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_J0000014698_J0000014697_K0000734771_J0000012625
カシオのZRシリーズは撮影レスポンスが良く、テンポ良く連続して撮れます。
SX610HSはWX350程ではないですが比較的軽量です。
TZ70は電子ビューファインダー(EVF)搭載です。
書込番号:19183501
0点

すまいるえびちゃんさん
> 手振れ補正は光学式よりもレンズシフト方式の方が優秀?
レンズシフト方式も光学式の一部ですけど・・・
ちなみに、CANONも「レンズシフト方式」を採用しています!!
望遠性能については、一眼レフ用の望遠レンズよりは明らかに劣りますので、それなりに妥協が必要です。
書込番号:19183797
0点

皆さん、たくさんの意見を有難うございます。
おかげで、
PowerShot SX710 HS
DSC-HX60V
この二つに絞りました。キャノンはキャッシュバック5000円のキャンペーンがあるのと、夜景もきれいに撮れそう。
ソニーは手振れ機能が優れているのかなと。パンフレットを見ただけですけど、、、手振れ機能は重視したいと思います。
週末に 実物を見てこようと思います。
この二つならば、どちらがお勧めでしょうか?何か意見がありましたら また、よろしくお願いします
書込番号:19185907
0点

おはようございます。
>キャノンは・・・夜景もきれいに撮れそう。
>ソニーは手振れ機能が優れているのかなと
あくまで個人的な意見ですが、SX710 HSもSONY製の1/2.3型裏面照射センサー(のはず)ですし、レンズのスペックもHX60Vとほぼ同等ですね。「キヤノンのほうが夜景がきれいに撮れそう」と即断するのは早いかも。
また、手ブレ補正機能ですが、SONYは動画機能を重視しているので、キヤノン機と比較すると動画撮影時の手ブレ補正能力は優れていますが、静止画だけならほとんど差はないと思うのですが。
それから、コンパクトでファインダーがないSX710 HSやHX60Vなどのコンデジの場合、手ブレ補正機能があったとしても非常にブレやすくなります。換算100mmを超える焦点距離や暗所撮影などの場合は特に注意が必要です。
一眼レフやミラーレスの手ブレ補正機能の効きと比較すると、コンデジの手ブレ補正機能はあまりあてにしてはいけません。まして、換算24-750mmなどという「超々」高倍率ズームですから、本来は手持ちで撮れるはずがない焦点距離です。
私もちょっと古いですがこのタイプのコンデジを持っています。手持ちですと10枚のうち2〜3枚手ブレなしで撮れていればラッキー!というくらいの感覚で使っています。
いずれにせよ、パンフレットやスペック表だけ見比べても分からないことが多いと思いますので、量販店等でお手にとって比較するのが一番でしょう。その場合、カメラの液晶で画質を比較してはいけません。メーカーごとに液晶の品質が異なりますから。
SDカードを持参して、店員さんにお願いしてカメラを初期状態に戻してもらい(けっこういじられて設定がメチャクチャになっていることが多いですから)、撮り比べたものを持ち帰ってどちらのカメラの画作りが好みなのか確認するのが一番です。
書込番号:19186529
3点

キヤノンはソツがない感じですかね?
キャッシュバックがあるからお得かも。
手振れは強いイメージがあるけど。
ソニーの夜景は連写合成の技術が素晴らしいなと思います。
分厚くて意外と大きいかも。
書込番号:19186649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
いつも、意見を頂きありがとうございます。今回は、これっ、というカメラがわかりません。
二つに絞ったのは、パンフレットを見て いいかな と思ったレベルです。
実は、LUMIX DMC-TZ70 も気になっているのですが、、、画素数が他と比べると劣るのかなと。
みなとまちのおじさんならば、すべてのデジカメのうちどれを購入しますか?
旅行用で3万円ぐらい、望遠と手振れを重視したいです。
よろしくお願いします
書込番号:19188299
2点

TZ70は画質向上のために旧型(TZ60)から
あえて画素数を下げたカメラです。
このサイズのセンサーだと1000万画素もあれば十分で
高画素は高画質って勘違いしてる人向けに
画素数を上げてるって意味しかありません。
書込番号:19188464
2点

あくまで私個人としての独断と偏見なので、他の方からお叱りを受けるかもしれませんが(汗)
ほぼ同世代の1/2.3型センサーで、TZ70は有効画素数が1210万、SX710が2030万、HX60Vが2040万ですね。私なら、TZ70を選ぶと思います。
理由は、センサーサイズと画素数の相関関係、言い換えれば画素ピッチにあります。センサーサイズはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
すまいるSXえびちゃんさんがお持ち(ですよね?)のE-PL5はご希望のコンデジ3台に比べて大きめのフォーサーズ(4/3型)センサーですが、有効画素数は1605万です。
これに対して、豆粒のような大きさの1/2.3型センサーに無理やり2000万画素を詰め込んだSX710やHX60Vは画素と画素の間の余裕(画素ピッチと言います)が少なく、信号の干渉が起きるなどの弊害が懸念され、その結果として画質の低下(高感度ノイズや色バランスの崩れ)につながりやすくなるのは事実です。
その点、大差はないとはいえ、TZ70の1210万画素というのはかなり良心的な数値だと思います。(本当はこのセンサーサイズなら500万画素程度が理想なのですが)
それに、特筆すべきはTZ70はファインダーを内蔵しているということです。先に超々高倍率コンデジは手持ちでは厳しいと書きましたが、ひとつにはファインダーがないSX710とHX60Vの場合、液晶画面で撮るしかないので必然的に顔から離して両腕だけで支えて撮るしかありません。そうなると、とても不安定な姿勢になるので手ブレしやすくなるというわけです。
TZ70であれば、ファインダーをのぞく目(おでこ?)と両手の3点でカメラを支えられるので手ブレの危険を軽減することができます。もっとも、それでも超望遠域とか暗所での撮影は難易度が高いとは思いますが。
それから、パンフレットというものは、メーカーがそのカメラを売り込むために作っているものですよね。つまり、良いことしか書いてありません。眉唾でご覧になったほうがよろしいかと。
身も蓋もない言い方になりますが、軽量コンパクトで、画素数が多くて、画質が良くて、超々高倍率ズームが付いていて、手ブレ補正がバッチリ効いて、などというコンデジは存在しません。何を重視し、何を妥協し、何を諦めるかを決めてから実機を触りに行くことをお勧めします。
書込番号:19188513
5点

この小さい撮像素子なら、1000万画素あれば十分だし、逆に画質は良くなるかもしれない。
解像度=画質が良い
とは限りません。
画質にある程度こだわるなら、撮像素子が多少大きい
OLYMPUS STYLUS 1sという手もありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:19188527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すまいるえびちゃんさん
> 旅行用で3万円ぐらい、望遠と手振れを重視したいです。
みなとまちのおじさんさんも、既に論じていますが、コンデジの手ぶれ補正は当てにしない方が無難です!!
書込番号:19188620
1点

画質より携帯性を重視したのでしょう?
見た目のスペックに踊らされても仕方ないのでは?(;^_^A
こんな小さな高倍率機のレンズに2000万画素とか満足に扱う解像力があるとは吾輩には到底思えません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19188725
2点

みなとまちのおじさんさん、エリズム^^さん
なるほど、画像数は数値が高ければ良いというものではないのですね。
だから、全機種よりも画像数が下がったのですね。気になっていたことが解決したので、TZ70にしようと思います。
あとは、実際に見に行きます。
また みなとまちのおじさんさん に良きアドバイスをいただきました。
私がカメラを購入する時は すべてアドバイスをいただいています。本当にありがとうございます。
他の皆さんも有難うございました。
カメラ屋さんよりも、皆さんにアドバイスを受けた方が 購入するカメラを決めやすいです
今回も、ありがとうございました
書込番号:19188743
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 22:38:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





