


以下の用途の場合、サウンドバータイプとボードタイプではどちらがお勧めでしょうか?
1.ゲームもするのでできればボリュームがそこそこ小さくてもウーファーのドンシャリも楽しめる
2.ブルーレイなどの多彩なフォーマットにそこそこ対応している
3.背面にあたる部分が天井まで書棚になっているのでリアスピーカーの設置は無理
4.できればバーチャルで5.1ch的な音も(ゲームでも)楽しめる
5.純正シアターラック(AN-AR630)も実売6万なので多少検討している
こういった用途で5万以下(最大で年末まで待って10万以下)でお勧めの製品があったら教えていただけないでしょうか?
それから下のように横長の12帖の中央に設置する場合、バーチャルタイプスピーカーはあまり意味がないでしょうか?(両サイドの壁が遠いので)
+−−−−−−−−−−−−−−−−−+
| 液晶 |
| |
| |
| |
| |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−+
書込番号:19236870
0点

バータイプかラック一体型の選択は、すでにラックがあるかと、後で交換しやすいかどうかが大きいです。
バータイプは総じて筐体が小さくスピーカーユニットも小さくなりがちになります。
なのでウーファーユニットは別体となることも多くなります。
その点加味してどちらのタイプか決めてしまった方が選択しやすくなります。
それと使用しているテレビや接続機器の情報もあった方が接続可能な機器かどうかで機種を絞れます。
部屋の状況はYAMAHAのYSPシリーズなら不利ですが、その他の機種ならそれほど気にしなくてもいいでしょう。
書込番号:19236926
1点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
>それと使用しているテレビや接続機器の情報もあった方が接続可能な機器かどうかで機種を絞れます。
LC-60XL20
背面直結で
WiiU
PS3
PS2
を装着しています。
安いラックに載せて使っています。
>バータイプかラック一体型の選択は、すでにラックがあるかと、後で交換しやすいかどうかが大きいです。
>バータイプは総じて筐体が小さくスピーカーユニットも小さくなりがちになります。
>なのでウーファーユニットは別体となることも多くなります。
ラックは20年選手なので買い替えもありかと思っています。
それからバータイプとラック一体型について回答を書いてもらっているのですがボードタイプは結局どうでしょうか?
形状からの想像ですがバータイプと大して変わらないのでしょうか?
それから低音強調+ニュースのアナウンサーの声を明瞭にしたいという思惑があるのですがこれはどの機種を選んでも同じなのでしょうか?
それとも低音強調(要はドンシャリ?)が割と強めなメーカーとかあるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:19237110
0点

こんにちは
>それから低音強調+ニュースのアナウンサーの声を明瞭にしたいという思惑があるのですがこれはどの機種を選んでも同じなのでしょうか?
>それとも低音強調(要はドンシャリ?)が割と強めなメーカーとかあるのでしょうか?
低音が重要要素のようなので、選択肢としては、サブウーファが個別に付属している2.1chタイプなどがよいでしょう。
(低音の大小は調整可能)
こちらから予算的にも該当しそうな製品を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000776255_K0000765421_K0000744913
書込番号:19237368
1点

>LVEledeviさん
レスありがとうございます。
わざわざ一覧をありがとうございます。
これらの製品(ラック以外)なんですが、ウーファーがワイヤレス接続機種(違っていたらすみません)だと無線LANやゲームの無線コントローラーとの干渉が気になります。
それとも気にするレベルではないでしょうか?
書込番号:19240126
0点

>パソコン自作好きさん こんにちは
>ウーファーがワイヤレス接続機種(違っていたらすみません)だと無線LANやゲームの無線コントローラーとの干渉が気になります。
それとも気にするレベルではないでしょうか?
CT380とCT780について調べました(他メーカでも同様だと思います)
仰るとおり、サブウーファの接続はワイヤレス(2.4Ghz使用)のようです。
サブウーファの無線は、BluetoothやWiFiではなく、専用の通信方式や変調方式ですが、使用周波数帯が同じなので、やはり有線接続にくらべれば注意は必要だと思います。
注意点としては(マニュアルにも似たような記載がありますが)
・なるべく本体の近くに配置する
・他の無線LAN機器やBluetooth機器、電子レンジ、コードレス電話機(2.4Ghz)との距離を取る
サブウーファについての 注意書き37ページ、仕様47ページ〜
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45651230M-JP.pdf
最近はいろいろな機器で無線化が進んでいるのもありますし、どうしても見た目や、テレビ裏の配線が邪魔だから出来るだけ無いほうがよいというニーズも多いのかもしれませんね。
書込番号:19240397
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 9:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 9:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 6:50:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 16:32:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:33:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 16:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 16:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 15:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





