


イメージセンサーやエンジンの性能の方が、画素数よりも影響が大きいのでしょうか?
現在P社のハンディカムを使っていますが、センサーサイズが1/2.3です。
暗所など含めた条件の悪い場所ではかなり画質が落ちるため
大きなセンサーを使っている、ハンディカムは無いのかと探しても基本的には無いようで
S社の上位ハンディカムが1型だったくらいでしょうか。
綺麗な動画を撮影するには、ハンディカムの手軽な使い勝手や利便性や価格帯を諦めて、
一眼レフや、サイズが業務用に近い1Kgクラスのものに手を出さないと厳しいのでしょうか。
カメラはセンサーが大きいから、綺麗に撮れるとか、ぼけ味が出しやすいとかで
少し前から一眼レフでの動画撮影が注目されてるようですが。
人物、動きがある、やや暗所やLEDなど色が複数の照明を使う、そういった条件で撮影する場合に
手軽さや扱いやすさと、映像の質は天秤にしてどちらか犠牲にせざるを得ないのでしょうか?
あと疑問なのですが、今使用のハンディカムのセンサーが1/2.3ですが、
アクションカメラがあれだけ小型なのに、センサーサイズが同じ1/2.3サイズだったりするのを見ると…。
ハンディカムに1型やより大きなセンサーを搭載は、何故されないのでしょう?
主にコスト面などが理由でしょうか?一般家庭向けとしては十分だからでしょうか?
そして業務用ビデオを見ていると、意外にセンサーサイズがハンディカムと同じくらいのものも
あったりしましたので、ますます分からなくなってきました。
業務用ビデオが高画質なのは、ビットレート以外にどんな要素があるのでしょうか?
書込番号:19419618
1点

>イメージセンサーやエンジンの性能の方が、画素数よりも影響が大きいのでしょうか?
ビデオカメラの場合、センサーサイズが同じなら画素数が多いほど画質は悪化することは認識されていますよね?
業務用と民生用ではセンサーサイズが同じでも、センサーに付いているフィルターや回路構成が異なれば画質も変ってきます。
もちろん、画質に対するレンズの影響も無視できないと思います。
書込番号:19419667
0点

こんにちは。
質問の趣旨を興味深く拝見しました。
私も詳しく知るものではないですが
<<今使用のハンディカムのセンサーが1/2.3ですが、
アクションカメラがあれだけ小型なのに、センサーサイズが同じ1/2.3サイズだったりするのを見る.......>>
この部分の答えの一つとしては、コストでしょう。自社で色々そろえるよりは、コンデジにも使われている1/2.3型センサーを流用する方が有利です。
また、アクションカムは単焦点レンズ、ハンディカム等は最低でも10倍のズームレンズです。
私の理解ではセンサーサイズが大きくなるほど、ズームレンズも大きくなります。
家庭用のビデオカメラとして、受け入れられる大きさ・重さなのかは重要な要素だと思います。
家庭用でも入門機と上級機、さらに業務機との違いは、レンズの違いが大きいと思いますし、コストがかかる部分です。
画質とは直接的には結びつかなくとも、マニュアルでの操作のしやすさ、拡張性など業務用カメラは何かと手がかかっています。
書込番号:19419686
1点

業務用ビデオカメラは、RGB 3個のイメージセンサーを使用しています
色分離に損失の少ないダイクロを使用していますので、光が無駄なく利用できます
→高感度特性が良い
普通のデジタルカメラやビデオは、ベイヤー配列の色フィルターなので
RGB以外の光成分は無駄になります
センサーサイズが大きいと高感度というのは、カメラメーカーの誇大宣伝だと思います
配線エリアが関係ない裏面照射なら、レンズとの組み合わせで、比較する必要があります
同じ撮影エリアを、同じ画角で、光を集めれば、センサーサイズに関係なく
光の総量は同じです
高感度特性は同じ ただし、低ISO領域の飽和特性はセンサーサイズが大きいほうが有利
書込番号:19419826
0点

イメージセンサー一つ一つが光を捉えるので、その一つの大きさが問題となるので数ではありません。
小さい物を数を多くしても根本的にはなにも解決はされません。
1/2.3型でも200万画素と400万画素では、前者のほうが一画素のサイズ大きいです。画素数が多くなってくると
1/5.8型と変わらなくなってくることもあり得ます。
書込番号:19420169
1点

>業務用ビデオが高画質なのは、ビットレート以外にどんな要素があるのでしょうか?
必ずしも業務用が高画質とは限りません。
http://toru-tsunagu.com/douganyumonkizai3-camera
書込番号:19420202
0点

(ごくごく簡単に考えたい場合は、以下は読まないでください。
ただし、マトモに回答すると数万文字では足りないし、そんなものを読むだけでは不十分なので、関連技術を含めた専門知識を数ヵ月〜数年かけてご自分で学んで、そして自ら納得できる答えの数々を探していくべきかと思います)
さて、
題名に直接関係する範囲であれば、「絶対条件ではなく、【構成要素や手段の一つ】として認識すべきでは?」ということになりますが、
「光電変換」によって映像情報を取得している限り、画素が小さ過ぎると構成要素として性能を落とす要素になってしまうことは不可避になっていきます。
その前に低照度性能においては、下記を「揃える」ことが比較に不可欠ですので、広角端が殆どF1.8のビデオカメラと多くはF2.8より暗いデジカメとを、「そのまま」では比較すべきではないと思います。
・レンズの明るさ(公開されたスペック上ではF値)
・シャッター速度
・撮影対象の明るさ(※照度計や露出計を利用する)
なお、裏面照射は、下図(文字図)の黒い部分(受光しない部分)が、数字の部分(受光して光電変換する部分)に換わった分が感度向上に寄与しますよ、
という感じですので、裏面になればそれだけで問題解決するものではなく、絶対的な面積が少なくなれば、「かつて裏面化で補った余裕がなくなってしまう」ということになります。
(やはり、受光面積と光電変換のごく基礎的な理解が不可欠です)
■■■■■ → 12345
■123■ → 678910
■456■ → 1112131415
■789■ → 1617181920
■■■■■ → 2122232425
■■■■ → 1234
■12■ → 5678
■34■ → 9101112
■■■■ → 13141516
※上図は計4つの画素を図示しています。
書込番号:19420237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鈴木111さん
今、コンシュマーのハンディカム系のビデオで1/2.33ってセンサーサイズカタログに書いてあっても
「そのサイズのセンサーを流用してるけど、使ってる有効サイズは小さい」ってのが大半だよ。
スマホに押されてビデオの市場は縮小してるから、開発費かけずに、以前開発したレンズを流用したりなんとかやりくりで、小さくなる市場に対応してるだけって感じする。
センサーも、スマホ用に量産されてるセンサーシリーズをまとめて購入。スマホ用って言っても、いろいろなセンサーの読み出しモード今はあるから、レンズの有効サイズに合わせて、センサーの真ん中クロップして読み出すモードとか持ってる..
実質1/3とかのサイズで使ってるのが多いんじゃないか?
なんで、カタログに1/2.33の大型センサーとか「うたい文句」入れてるのかは知らんけどね..
業務機も、3板のセンサー搭載は、ムービー専用で1/2インチのショルダー用3板とか性能向上してきてるけど。数百万とかになるのがあるな。
同じ業務機と言われても 20万ぐらいの安いデレクターカムとかだと、民生と同じセンサー使っていて
結果..絵面はあまり変わらんなーってのもある。もちろん、その用途に合わせた、ネット配信機能とか、いろいろな付加機能はつくけどね。
業務機=高感度と云う図式ではないわな..
あと、業務機って言ってもシネマやCMから、局様とか要求される性能、機能は千差万別で、それぞれの要求に合わせた製品が開発されてる。
シネマがいい、局様がいいってのは全くない、その仕事で使いやすいかどうかだから
「業務機」というくくりで、性能がいいとかいうのは ないから... 言い換えれば 業務機=道具..それだけのこと。
書込番号:19420282
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 7:55:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 12:25:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



