


今現在、HITACHIのDZ-HS303を使用中です。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products/hs303/spec/
HDD初期の物で壊れてはないのですが、そろそろ限界かな〜と感じております。
特に運動会など。
使用目的は、子供の行事で
・運動会
・生活発表会
が中心になります。使用頻度は低いです。
運動会だけは、一番下の子が小学校を卒業するまで、8年間(回)は
使用する予定です。
頻度が少ないので、買い替えるのはもったいないでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
買い替えるとしたら、以下が候補なのですが、どちらがお勧めですか?
今が、1月のモデルチェンジに向けて、買い時だと思いますが、ここで
見ると、パナソニックの方が値段が落ちているので、ソニーの方が人気
があるように思えます。
やはり、機械的な手ぶれの方が良いのでしょうか?
・パナソニックのHC-W570M
・ソニーのHDR-CX670
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19444705
0点

8年間は持たないとして計画するほうがよいかと思います。
また、保存手段等は懸案など無いですか?
書込番号:19444965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
今の、日立はもうすぐ10年目ですので、なんとか無理をすればいけるのではないかと画策しているのですが、無理ありますよね。
まぁ、故障は避けて通れませんが。
後は進化に乗り遅れ続ければ、問題ありません(笑)
今、現時点での保存手段は、DVD、Bluelayと、NASのHDDの2段構えですが、それにSDカードがついてくれば良いのですが、大容量は値段がまだこなれていないので。
書込番号:19445265
0点

私も ありがとう、世界さんと同じで8年は難しいと思います。
個人的には4年に一度といった感じの方が良いかと
検討されている機種はどちらも良いと思いますが、
8年計画というよりも長期間なら
4Kが撮れる機種の方が実際4K使うかどうかは別として
綺麗に撮れるので、
私が使っているAX30 三脚固定ならAX-100が良いと思います
利用頻度の問題かと思いますが
正直かなり使うなら8年は難しいかと思いますけどね、、、
映像エンジンも実際 個人ベースでやるかどうかは別として
8Kというのが始まります
革新的に変わっていきますので
4年に一度家族と相談しながら良い思い出を
撮られると良いと思いますよ
尚8K編集ができるようなPCができるとは思えないのですけどね
4Kでも かなりアップアップですが CPU性能自体は頭打ち状態です
書込番号:19445429
0点

DZ-HS303だとそろそろインターフェース系のマッチングが取り難くなっているかもしれませんね。HDD記録もあるという機構的な部分もあるので買い替えでOKだと思います。
運動会もターゲットにするなら35mm判換算で光学最望遠600mmは欲しい所ですのでそういう意味ではHC-W570MでもHDR-CX670でもOKです。フォーカス性能はHC-W570Mが安定しており、望遠時の手振れ補正能力はHDR-CX670が上回っています。但し生活発表会などの室内撮りも含めると暗所性能という点では厳しくなる方向でしょう。
パナソニックのHC-W870Mは光学最望遠が35mm判換算で光学最望遠612mm、HC-W570MやHDR-CX670のような1/5.8インチセンサーよりも大きな1/2.3インチセンサー(有効画素は603万/1276万)を搭載していて特に望遠画像にキレがあります。合わせてご検討なさってはどうでしょう。手振れ補正能力は年々の進歩を重ねて新しい機種になればなるほど有利かと思います。
書込番号:19445505
0点

当面は4Kですらビデオカメラとしては普及レベルになるのかアヤシイかもしれません。
(小型軽量1/6型は、2Kですら満たしていないわけですから)
現実的なレンズ解像度「だけ」でも、家庭用ビデオカメラとしては4Kでも苦しいのが実状で(添付画像参照)、
8Kは「実態の光学解像を見ないフリ」することになると思います。
家庭用4Kとして唯一、光学解像段階で4K相応と思われるAX100がデカイ重いとされているのに、8Kにするには(単純計算で)レンズユニットが寸法比で約2倍、体積比で約8倍(重量体積にかなり比例)・・・基本的に三脚等に固定撮影が基本となってしまい、「ハンディ・・・」では無くなるわけです。
上記のようなことに対して、(これまでのよくある事例としては)技術や技術に遠い人ほど、「技術や科学の進歩で解決できるだろう」と皮算用となるわけですが、光学機器については・・・(^^;
書込番号:19445710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤:重量体積にかなり比例
正:重量は体積にかなり比例
書込番号:19445751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん、ありがとうございます。
私も4Kのビデオカメラで撮った映像を見ましたが、すっごくキレイでした。
ただ、対コスト、予算からいって、外れてしまいました。
長い目でみれば良いのでしょうが。
やはり4Kを扱うとなると、PCもそれなりのスペックが求められるのですね。
書込番号:19452767
0点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、DZ-HS303はDVDはサイズが量販店では見つけることができませんし、再生するにもDZ-HS303をテレビにつないで再生するという状態です。
>フォーカス性能はHC-W570Mが安定しており
そうなんですね。
手ぶればかり考えていました。
パナソニックのHC-W870Mが、お勧めなのですね。
再度、検討しなおしてみます。
適格なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19452772
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
>当面は4Kですらビデオカメラとしては普及レベルになるのかアヤシイかもしれません。
>(小型軽量1/6型は、2Kですら満たしていないわけですから)
これは、私みたいなど素人でもそう思いました。
技術の進歩ですか〜。
まぁ、その頃には、子供を撮ることもなくなっているのでしょうね。
書込番号:19452778
0点

予算少なければ、成人式連休が年間で一番安くなる
からパナソニックの870Mね。
570Mは、撮像素子が小さ過ぎるからダメ。
予算に余裕あれば、キャノンXA30なんだけどな。
書込番号:19453790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉技術の進歩ですか〜。
いえ、どちらかと言えば、
根拠の無い期待をしてはいけない、
という意味合いで書きました(^^;
書込番号:19454697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎とフクロウ好きさん、ありがとうございます。
成人式まで待つと、選べなくなるので、そろそろ決心したいと思います。
書込番号:19455474
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
そういう事ですね。
もう進化も終わるかもですね。
まぁ、こればかりは分かりませんが。
書込番号:19455478
0点

どうも(^^)
多かれ少なかれであっても、技術自体は確実に進歩するので、これはプラス要素ですね。
しかし、小型化軽量化低コスト化というのは、光学機器の「画質」においては多くの場合は退化に繋がる「実績(^^;」があり、これはマイナス要因になります。
そのプラス・マイナスで結果的にどうなったか?ということが肝心で、最近でしたら、
家庭用4Kビデオカメラの先駆者としてのAX100の後に出たAX30/35が実例になります。
新製品であっても、普通自動車と軽自動車の差異と同様に、
重要部分の物理的優位/劣位は壁があるかのごとく覆されない、そんな感じですね。
※コンピュータなどの半導体機器のような技術の進歩が極端なものではないわけです。
(そのコンピューター関連でさえも進化が鈍化してきた感じはありますが)
書込番号:19457308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
