結構、いいお値段はするけど面白いよねo(^o^)o
直ぐには買えないし、安くはならないだろうけど…魅力的なんだよなぁ〜最近のロモ♪
しかし、ロシアンレンズって、個体差のばらつきが色気だし、逆に調整したら見違えるほど美しい…的な印象だけど、その辺りはどうしてるんだろう?
一回、箱詰めしてから、床に放り投げる…くらいのパンチが効いてるのかな?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=54110/
書込番号:19515526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロモでなくてゼニットでは。
それにしても凄いボッタくり価格!
書込番号:19515763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん。
私もJupiterつうと、あのロモカメラというよりはやはりツァイスのコピーという印象が強いです。
昔のゾナーが今新品で手に入るというのはなかなか魅力的ですが、しかしそれにしても高いと思っちゃうのはロモ社のあのブランドイメージが強いからでしょうか。
書込番号:19515946
1点
おはよーございます♪
これ♪ 古レンズファンとしては、チト気になりますな〜〜〜♪(^^;
中々、凝ってますよね??
作ってるところが、本家本元の「ゼニット社」・・・未だ、生きてたんだ??(^^;
んで・・・Jupiterの泣き所の一つ・・・アルミ鏡筒を「真鍮製」に変更してあるところが、ただの復刻版と違って、気が利いていると言うか??ノスタルジーをくすぐりますな?
Jupiterなら・・・1.5〜2.5万円くらいで手に入るだろうか??
まあ・・・一本一本、コーティングの仕上がりが違うっつうレンズなんで・・・クジ引いてるようなモンですけど??(^^;(^^;(^^;
それが、今時のマルチコーティングで蘇るなら??
ロモさん、中々面白いことしてくれますな〜〜♪
書込番号:19516037
2点
>オットー チョットさん
魅力的なんだけど…かなり高いよね!
ロシアンレンズの魅力って、安さもあるはずなんだけど…。
書込番号:19516539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
いやいや、高いと思います。
まぁ、旧東側の最高水準とみれば…こうなるのかな?
書込番号:19516545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
このレンズ…高いんだけど、十分に魔力を感じます!
書込番号:19516580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
サムヤン!
書込番号:19519037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
これもおもしろいo(^o^)o
書込番号:19519912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
おう。
書込番号:19520261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロモ社については勘違いをしている人も少なくないと思います。
ロモ社というのはロシアのペテルブルクにある総合光学機器メーカーで、コーカサスにあるゼレンチュクスカヤ天文台の6メートル反射望遠鏡を製造したことで有名です。
カメラではレニングラードというスプリングモータ内蔵のレンジファインダー機が有名です。
一方、ロモグラフィー社というのがあり、ロモ社が生産終了したロモコンパクトというカメラのロゴをキリル文字からローマ字に変えて再生産させ、独占販売をしました。
今回話題となっているのはロモグラフィー社がゼニット社にジュピターレンズの復刻再生産を依託し販売するというもので、ロモ社がジュピターレンズを製造販売するというものではありません。
またゼニットというのは一眼レフカメラのブランド名で社名ではありませんので、ゼニット用交換レンズを製作していた工場、おそらくLZOSあたりに製作させるものと思われます。
因みにロモコンパクトは生産終了前は新品で30ドルもしなかったのですが、ロモグラフィー社が販売したものは300ドル以上の高価格でした。
書込番号:19522662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正面写真見たらKMZ製ですね。
書込番号:19523044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オットー チョットさん
あ!ホントだ!!
クラスノゴルスク(Krasnogorsk)って読めますね?(^^;;;
書込番号:19523250
1点
>オットー チョットさん
もう少し詳しく知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
もう一声知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
エンジョイ フォトライフo(^o^)o
書込番号:19524950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
オットー チョットさんが、詳しい様なので(^^;;; 私の出る幕は無いかもしれませんが(^^;;;
Jupiter3を・・・ただの「コピー(パクリ)」と言うには、チョイと忍び無いと言うか??
ある意味、ゾナーの正当な血筋のレンズと言えるかも知れません??
何故なら、皆さん良くご存知のように、カールツアイス社は第二次大戦後東西に分裂しまして・・・
いわゆる本社「イエナ」は東側に残されたわけです。
この時、戦勝国である「ソ連」は何をやったかと言うと・・・軍需産業として重要な「光学」メーカーのカールツアイス社を即接収し、その「生産設備」と「技術者」の多くをモスクワ/クラスノゴルスクへ運んだと言われています。
※一説によると・・・ツアイス社は米国と取り合いになり、西側は「設計図面」と「上級職員」を手に入れたとあります。
そのクラスノゴルスクにある、国営企業が「KMZ」
英名:クラスノゴルスク メカニカル ファクトリー(ロシア読み:クラスノゴルスキ ミハニーチェスキ ザボート)
↑この会社と言うか?工場も健在なんですね?(^^;;; 案外大きな企業みたいですけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
Jupiter3は、そのKMZで生まれました。
イエナ工場に在った機械設備と・・・それを動かす生産技術者と・・・接収した「ショットガラス」で作られたレンズですので。。。
ある意味・・・このレンズが生まれた1950年当時・・・最もオリジナルに近い存在だったかもしれません??(^^;;;
↑あくまでも「ロマンチック」な話です(笑
まあ・・・間もなく、ショットガラス他、接収した原料や部品が枯渇・・・ロシアオリジナル設計になっちゃうんですけどね?(^^;;;
その後の、このレンズの品質は、皆さんご存知の通りです(^^;;;
その生誕の地・・・クラスノゴルスクの文字が見えるとなると・・・余計にロマンティックじゃないですかね?(^^;;;
書込番号:19526507
2点
松永弾正さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19526593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
ロモグラフィーの日本法人がロモジャパンと名乗っていること。
ロモグラフィーがロモコンパクトの他に中国製のトイカメラを多く販売していたこと。
これらの為にロモをトイカメラのメーカーと勘違いしている人が多くいるので、そうではないんだよとの思いで書き込みさせていただきました。
とは言え私も特別詳しい訳ではないので、今回新たにネットで色々調べてみましたら、
何とロモコンパクトまだ売っているんですね!
しかもブローニーフィルム使用の中版まである!?
そんなのロモが作ってたっけと思ったら、どうやら中国の鳳凰光学に作らせているみたいで、
ロモのカメラの商標を買い取ったみたいです。コシナがフォクトレンダーの商標を買ったような感じ?
もはやロモであってロモでない?もう何が何だか訳がわかりません(笑)
ロモグラフィーに関して正直な話、個人的にはカルト宗教が信者に高い商品を買わせているのと同じような臭いを感じてしまってあまり好きになれません。
ロモグラフィーという言葉はロモコンパクトで撮る際の撮影スタイルも意味していますが、そのスタイルはロモコンパクトが安価で気軽に持ち出せるからこそのものだと思っています。そんな意味でロモグラフィーのつけた値段は残念でしかありません。
むしろ写るんですや携帯のカメラなど安い機材を見つけて使いこなすことのほうがロモグラフィー的だと自分は思っています。
書込番号:19527136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KMZに関しては#4001さんが書かれている通りで特に付け足すこともないのですが、
サイトのゼニット社という表記は翻訳者の単なる誤訳ですね。
ゼニットはあくまでブランド名で社名ではありません。
なおKMZは現在シバーベという名前の企業グループとなっているようです。
書込番号:19527155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
>オットー チョットさん
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
正直「ゼニット社」については、カン違いしておりました(^^;;;
「ゼニット社」と言う「販社」があって、そこがKMZやZOMZ、GOMZ、アーセナルといった下請工場に生産委託しているイメージを持っていました(^^;;;
なるほど・・・よく調べてみれば、一眼レフカメラのブランド名なんですね〜〜??
ロモグラフィーの方は、まさにトイカメラ(ロモナントカ?って機種名すら知らなかった(^^;;;))のファンクラブが・・・勢いあまって(好きすぎて?)、そのトイカメラを販売しちゃってる??
見たいなイメージで(^^;;;
どちらかといえば・・・マグナムフォト(←比べるのもなんだけど?)みたいな、写真家?(思想??)集団なのかな??
と言う(^^;;;
ロモジャパンとは・・・その日本支部??って認識でした(^^;;;
なんと!?・・・ソ連に「ロモ(LOMO)」って工場が在って・・・その前身が「GOMZ」だった・・・と言うのは、今回のスレッドで興味を持って知った事です♪
↑知ってる人も多いと思いますけど??「GOMZ」は、世界初の「一眼レフカメラ」を発売したメーカーです♪
書込番号:19529853
2点
>#4001さん
めちゃくちゃおもしろいですo(^o^)o
書込番号:19530350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





