『ファイルシステムについて』 の クチコミ掲示板

『ファイルシステムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルシステムについて

2001/06/17 11:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ファームさん

自作のデスクトップPCにOS、Win2kの導入を考えています。ファイルシステムをFATかNTFSかと迷っているのですがお互いの長所、短所がいまいち理解出来ていません。どのように長所、短所があるのでしょうか?
パーティションを作成する場合、FATは8GB未満が効率が良い事は理解出来ているのですが、NTFSにも高効率なサイズはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:195191

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/17 12:04(1年以上前)

FATは構造が簡単で、ディスクがクラッシュしても復旧させることは出来なくも無い。
DOSが起動していればファイル構造は見える。
簡単なので処理すべき内容も少なく、ディスクアクセスも速い。
FAT12、FAT16、FAT32、FAT64が存在する。
FAT64はNT 4.0のインストール時にのみ作られる特殊なフォーマット。
FAT32は、Windows 95 OSR2以降、DOSでは7.1以降が必要。

NTFSは、Windows NTでしか使えない。Windows 2000ではNTFSもバージョンアップし、過去のNTとの互換性も一部を除き無い。
セキュリティの為に権限を与えられていないユーザーには一部もしくは全部のファイルを見えなくすることも可能。
しかしWindows NTが動作している状態でなければ実質的にファイルのアクセスは難しく、NTが動作しなくなってしまった場合を考えてファイルのバックアップは行っておくべき。
HDDがクラッシュしてデータが消滅する可能性は低い。その代わりにディスクアクセスは遅い。

HDDの容量が飛躍的に向上したので、効率的なサイズは気にする必要はなくなっている。

書込番号:195212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファームさん

2001/06/17 12:55(1年以上前)

きりこ様 詳細かつ簡潔な解説感謝致します。

書込番号:195252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファームさん

2001/06/17 13:10(1年以上前)

すいません お名前間違えました。
きこり様 有り難う御座いました。

書込番号:195269

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/17 14:00(1年以上前)

私も以前間違えました。すみませんでした。

書込番号:195297

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング