


はじめまして。
この度住居を新築するものです。
新築にあたりエアコンの選定について皆様のお薦めをお尋ねしたく質問させていただきました。
以下に拙宅の環境及びエアコン設置箇所について記載いたします。
(環境)
・愛知県名古屋市(年に2〜3回積雪あり)
・新築 平屋 在来 木造(C値、Q値共に不明)
・建物に隣接する建造物なし
・屋根は片流れ、小屋裏なし
・窓は全てLow-Eペアガラス
(エアコン設置箇所)
拙宅ではエアコンは@ダイニング(200V)Aリビング(100V)B寝室(100V)C書斎兼応接間(200V) の4部屋に設置予定です。
@ダイニング(キッチン含)は19畳(東西に5.46m南北に5.76m)気積は約106m3(天井勾配があるため天井高平均値3.38mで計算、実際の気積はキッチンやパントリーを除くので100m3程度か)。
窓は南面に11.4m2、東面に1.4m2、西面に13.5m2、北面に1.7m2。庇の出は全方位910。
Aリビングはダイニングの南西に位置し廊下を介して一つの空間として繋がっており、ドア等で区切られておりません。
面積は6.5畳(東西に3.9m、南北に2.7m)気積は約28m3(天井勾配があるため天井高平均値2.66mで計算)。
窓は東面に6.3m2、西面に5.9m2、北面に1.8m2。庇の出は全方位910。
B寝室は個室、7.2畳(東西に3.2m、南北に2.7m)気積は約27m3(天井勾配があるため天井高平均値2.70mで計算)。
窓は東面に0.5m2、西面に3.1m2、北面に1.4m2。庇の出は全方位910。
C書斎兼応接間は個室、11.3畳(東西に6.2m、南北に3.0m)気積は約54.3m3(天井勾配があるため天井高平均値2.92mで計算)。
窓は南面に7.2m2、東面に2.6m2、北面に5.7m2。庇の出は全方位910。
(その他)
@ダイニングのエアコンの下にガスファンヒ-タ-(http://kakaku.com/item/K0000815098/)設置予定。灯油スト-ブも併用予定。
基本的にそこまでエアコンは使いません。
夏は窓を開けて扇風機で凌ぐことが多く、よほどの猛暑日にのみエアコンを使用する感じです。
冬は今まではアパ-ト暮らしのため灯油スト-ブで事足りておりましたが、さすがに能力不足のためガスファンヒーターとエアコンの併用を軸に考えております。
現在選定中のエアコンは
@ダイニングキッチンが主となりますのでここに8kw上位モデル(できればS80TTAXP(垂直気流が気になる故))
Aリビングはあまり重要視していないことと温度ムラを防ぐことを考慮し2.2kwエントリーモデル
B寝室もあまり使用しないので2.5kwエントリーモデル
C書斎兼応接間もあまり使用しませんが来客を迎えることを考慮し4kwントリーモデル
で考えております。エアコンメーカーはパナ、三菱、ダイキンで考案中です。
選定基準は
@家族が集まる場所なので上位モデル
ABは室外機が寝室横になるので室外機が静かなモデル
BCは使用頻度は低いので安価なモデル
乱文でわかりづらいとは思いますが、何卒宜しくお願い下します。
書込番号:19531274
0点

そこまで詳細に決めておられるのでしたら、後はどのメーカーを自分が選ぶかだけなのでは?
書込番号:19531865
2点

>Musa47さん
質問文を読み返すと確かにそう思いますね。。
言葉足らずで申し訳ありません。
質問したかったことを要約しますと以下のようになります。
「エアコン能力の選定は私の考え方で間違っていないか(膨大な能力不足ではないか)?」
すなわち、私の選定では若干の能力不足と認識しておりますが、「いやいや、若干どころではないよ」「エントリ-モデルでその能力はないよ」といったことがないか判断していただきたいのです。
分かりづらい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19532728
0点

単純に天井高2.4mあたりの畳数(体積)計算でいくとリビングと寝室は7.2畳に相当するのに対して
書斎兼応接室は14畳という事になりますね。
冷房だけで考えれば7.2畳相当のリビングや寝室には2.5キロ機以上で14畳の書斎兼応接室には
4キロ機以上という選択になるんじゃないかと思うんですが・・・
書込番号:19533011
1点

>配線クネクネさん
その場合リビングを2.5kwに変更し、その他は当初計画で(ギリギリ)問題なそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:19533397
1点

samulion さん こんばんは。。
ご指摘された事、何も気にする必要はないですよ
冒頭の全文を拝見しまして
機種選定において、関係のない窓面積や空間容積まで書かれているのですから
機種選定のみならず、能力選定についても、ご質問なさっている事は
理解されている方ならすぐに判りますよ
さて、本題ですが
各部屋は、勾配天井のようですね
そこで、お求めになられた数値というのは、平均の高さをもとに
大凡の空間容積を求められているのでしょうか?
各部屋の最大熱負荷を求めるのに際し、容積も重要な項目でもありますし
きっちりと計算されたほうが宜しいのではないかと思いますよ
現状、その確定する条件さえも見えませんので
各部屋の適性能力を導き出すまで出来ない状況にあります
というよりも、そもそも建築士さんから負荷計算をされ
導き出された適正能力のご提案はなかったのでしょうか?
書込番号:19536553
1点

>wenge-iroさん
>平均の高さをもとに大凡の空間容積を求められているのでしょうか
おっしゃるとおりです。
各室は勾配天井ではあるのですが「部屋の4隅の高さが全て違う」少し捻ったような形の勾配をとっておりまして、それを説明すべきか迷ったのですがひとまず4隅の高さの平均値を出し、それに床面積を乗じて気積として記載させていただきました。
4隅の高さの要不要は私にはわかりませんが、いちおう以下に記載させていただきます。
@ダイニングキッチン h=4.27m,3.58m,3.33m,2.33m
Aリビング h=2.89m,2.71m,2.63m,2.46m
B寝室 h=3.60m,3.23m,3.23m,2.44m
C書斎兼応接間 h=3.31m,3.06m,2.97m,2.35m
ちなみに建築士さんから負荷計算や適正能力の提案はありませんでした。
設計書の設備項目に記載されたエアコンを自分で調べたところ、単純に畳数に対してのエアコンの機種選定(しかもエントリーモデル)である事がわかり、自分なりに予算や使用頻度等を考慮にいれ選定し直したのです。
改めてよろしくお願いします。
書込番号:19536934
0点

samulion さん こんにちは。。
各部屋の四隅の天井高を拝見して
見事なまでにバラバラですね
まあ、切妻や片流れなど規則正しい屋根の形状なら
空間容積の計算も容易なのでしょうが
このケースだと正確な容積を求めるには難しいものなのでしょうか
そこで、何故、空間容積の正確性に注視するかといいますと
同じ床面積でも天井の高さが違えば、当然ながら空間容積は違い
必要とする冷暖房能力も異なってしまうからです。
何れにしても、その容積やその他熱負荷に関連する要因も含め
それに見合った適正能力を選定する事が何より大切です
よって、高天井で、しかも容積さえも判らない状況でもありますので
安易な能力選定をされない方がいいです
一度、建築士さんに冷暖房負荷をお聞きしてみてはいかがでしょうか
書込番号:19538424
1点

>wenge-iroさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです。見事にバラバラなんです。
建築士さんは朗らかで親切な方なんですが、質問に対しての答えが遅いんです。以前複数の質問した時などは2個ほど忘れていたこともありました。
そんなわけで建築士さんに訊くより「もうエアコンは自分で調べて選定しよう。そしてこちらで皆さんに判断しもらおう。」と思い至ったわけであります。
wenge-iroさんには大変失礼なお願いかもしれませんが、できればスレ冒頭文に記載した各室の容量で計算した場合の適正能力を教えていただけないでしょうか?多分私の計算した容量でそこまで誤差はないと思います。
確かに、仰るとおり「安易な能力選定をされない方がいい」とわかっておりますが、一つの指針としてご提示いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:19539245
0点

samulion さん こんばんは。。
一つお聞きしても宜しいでしょうか?
各部屋の窓面積率は、基準設計条件の何倍にも相当するのですが
誤記ではなく本当なのでしょうか
書込番号:19543887
0点

samulion さん こんばんは。。
返信もないようですし、私が何か?失礼な事をしてしまったのでしょうか
負荷計算するに際し、改めて、事細かに窓面積を拝見すると
お部屋の広さに対して、大きな開口部であったため確認の為にも
前述の返信をさせていただきました。
状況が同じであるのなら、私の計算では、適正能力は思われている以上に大きくなりますよ。
書込番号:19553822
0点

>wenge-iroさん
ご連絡遅くなって申し訳ございません。
私事ですが夜勤体制に入り多忙を極めておりまして、wenge-iroさんのご質問(窓面積率)に対して確認を取ることがなかなかできずお返事できませんでした。折角調べて戴いていたのに申し訳ございません。
結論から申し上げると、窓面積は正しいです。ただガラスはLow-eの遮熱タイプとなっております。
とはいえかなり窓面積率の高い建物だということは認識しておりますので、単純にメーカー推奨(畳数換算)のエアコン能力の選定では厳しいだろう、しかしながらどれほどの能力不足なんだろう?と思いこちらに質問させていただいた次第であります。
改めて宜しくお願い致します。
書込番号:19554732
0点

samulion さん こんばんは。。
今回の負荷計算は、正直なところ大変でした
部屋数も多いとの理由もあるのですが、高天井や開口面積は
SHASE S112 基準設計条件よりも大きく上回り
尚且つ 三面外皮は当たり前の状況
そして、何より四面外皮ともなる部屋もあったりと
結構な時間を費やしてしまいました
今回、冷暖房負荷を求めるのに際し
ご提示された情報では、床・壁・天井・窓といった各部位の熱貫流率や
建物の隙間と換気よって逃げていく換気損失も判らない状況でもあります。
何れにしても、ある程度、推測を交えての算出となります事を
ご了承願います。
@ [ 寝室 7.2畳 ] 冷房負荷:3.54kW 暖房負荷:2.57kW
A [ 書斎・応接間 11.3畳 ] 冷房負荷:4.01kW 暖房負荷:4.36kW
B [ リビング 6.5畳 ] 冷房負荷:3.71kW 暖房負荷:3.37kW
C [ ダイニング 19畳( Kを含む ) ] 冷房負荷:11.68kW 暖房負荷:10.63kW
@の結論に至るまでの理由ついて…
東・西・北の方位に面する三面外皮であること
開口部の面積は計5uと基準設計条件の1.52倍
しかも西面に1間の開口。
そして、天井高2.7mと設計基準条件より0.3m増と
床面積7.2畳に対して、実質の空間容積は8.1畳分となります。
従って、3.6kWとなります
A 同様に理由について…
南・東・北の方位に面する三面外皮であること
開口部の面積は計15.5u 約5間弱と設計基準条件の2.78倍
そして、天井高2.92mと設計基準条件より0.52m増と
床面積11.3畳に対して、実質の空間容積は13.749畳分となります
これらの環境条件により基準より熱負荷は増大する傾向と言えます
従って、4.0kWが適正能力と考えます
B 同様に理由について…
東西北の方位に面する三面外であること
開口部の面積は計14u 4間と1/4間と設計基準条件の4.79倍に相当します
そして、天井高も2.66mと基準より0.26m増と
床面積6.5畳に対して、実質の空間容積は7.21畳分となります
特に、西側の開口面積は約2間弱と広さに対し
大きな開口であると言えます。
従って、3.6kWが適正能力であると考えます
C 同様に理由について…
東西南北の方位に面する四面外皮であること
開口部の面積は計28.0u 約8間分と設計基準条件の2.59倍に相当します
そして、天井高3.38mと基準より0.98m増と
床面積19畳に対して、実質の空間容積は26.76畳にまで
及んでしまいます。
以上のように、天井高であること
そして、外壁面数と窓の大きさから外壁熱通過率を引き上げた結果
実質、外皮断熱は中断熱相当であると考えます。
これらの環境条件によって、冷房負荷は11.68kWと
家庭用ルームエアコン一台では
賄いきれないほどの熱負荷となってしまいます
(この環境条件下では、ご自身が思われている8.0kWでは
無理ではないかなと思いますけど…)
従って、私からご提案するのは、必要とする冷暖房能力を分割させ
二台体制にて賄う事をおすすめする次第です。
追記:おそらくお考えになられていると思われますが
開口部は、どの部屋も大きい為、熱貫流率のより小さい
仕様にされた方がいいでしょうね
ご参考まで。
書込番号:19559784
2点

>wenge-iroさん
こんなに詳しく調べていただけるなんて、正直、驚きました!!
それと同時に、これだけのデータでそこまで調べられるのは(wenge-iroさんご自身が仰ってますが)本当に大変だったでしょう。。
心より御礼申し上げます。
それにしても根拠のある能力選定は大変参考になります。
wenge-iroさんのアドバイスに従ってこの先機種選定をしていきたいと思います。
Cダイニングのみ家庭用エアコンで賄いきれないとの事でしたが、冬場はガスファンヒーターと併用、夏場は扇風機、足りないときは一つながりのリビングのエアコンとの2台体制で対応してみたいと思います。
いずれにせよ、自分の考えを大きく超えて能力不足だった部屋があることが分かり大変助かりました。
改めて、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:19561459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 16:31:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





