


SSD > Netac > N550S N550S-480GB
下記記事で報告されてますが、CDMで32GiB測定すると劇遅になります。
【鉄板&旬パーツ】激安系SSDのニューフェース“Netac”
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151447/
これはコントローラが標準8CHのS10ではなくて、多分4CHなS10Cが使われてる為と思われます。
480GB品の殻割り写真を見ると、NANDチップが8個あるのにコントローラはS10Cになってます。
本来なら標準8CHなS10コンを使うべきですが、コストダウンの為でしょう。
それがTLC直アクセス時の性能に、悪影響をしてると思われます。
P.S
尚、Trion150やMG1Qは多分8CHなS10コン品で、わざわざNANDチップ数を増やして、性能向上させてます。
OCZ Trion 150 は,日本で販売されているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793588/SortID=19756527/#tab
◇
因みに、32GiB測定でも左程性能低下してない他社製品として、BX200やSP550も挙げられてますが、これらはSM2256コンで実はS10Cと同じく、元々4CHしか有りません。
2万円以下で買える格安480GB SSDの性能は価格以上か?
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118851/
なのに何故Netacの様に疑似SLCキャッシュoverで劇遅にならないのか、少し辻褄が合いませんね。
ただ、少しコントローラを少し詳しく調べてみると、SM2256はエラー訂正にLDPCを採用してますが、S10はBCHのままでした。
http://jp.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7
|SM2256 4-CH Configurable LDPC ECC
PS3110-S10
http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=246&SortID=63
|Built-in enhanced up to 120bit/2KB ECC circuit (BCH)
少しググッて調べてみると、LDPCによるエラー訂正は、かなり強力なので、疑似SLCキャッシュoverで直接TLCにアクセスする場合に、より高速になると思われます。
あと穿った見方をすると、Netacで使われてるTLC NANDが低品質で、エラーが多めなせいで訂正処理に、より時間がかかってると考える事も可能でしょう。
(^^;
◇
勿論S10のBCHエラー訂正も、非TLC対応なコントローラよりも強力です。
S8 = up to 72bit/1KB BCH
SM2246EN = up to 66-bit/1KB BCH
又、BCHのままでもS10は4コアCPUコントローラなので、その処理能力で十分TLC対応が出来てる筈な為、LDPCなSM2256に左程劣ってないと思われます。
書込番号:19805730
3点

補足
下記を見ると480GB品では、擬似SLCキャッシュover時の低下時の速度が、240GB品の約2倍有ります。
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151447/index-3.html
恐らくこれは、480GB品がNANDチップを8個搭載してるお陰と思われます。
S10Cコントローラは多分4CHしか有りませんが、Flashメモリは書込みに多段な作業が必要です。
・1ブロック分のDataを(ワークメモリ上に)読み出す。
・書き換えが必要な部分のdataを(ワークメモリ上で)変更する。
・1ブロック分のData(NAND上)を消去(Flash)する。
・(ワークメモリ上の)変更したData1ブロック分を、(NANDに)書き込む。
当然これらの作業の毎に、(特にNANDチップに対して)待ち時間が発生します。
NANDチップ4個の240GB品だと、待ち時間はそのまま書き込み速度低下に繋がります。
しかし8個の480GB品なら、4個づつ交互に作業をする事で、待ち時間を有効利用出来ます。
丁度、メインメモリのDRAMでのインターリーブ動作みたいなものですね。
◇
恐らく先のTrion150やMG1Qが、Trion100やRG4Qの4個だったNANDチップを、8個ではなくて16個迄増やしてるのは、8CHなS10コントローラで同様の交互動作をする事で、更なる性能向上を図った為と思われます。
そうでなければ、この高集積化の時代に、わざわざNANDチップ数を増やして、基板製造コストをアップする理由が無いですし。
書込番号:19810723
0点

補足2
【鉄板&旬パーツ】激安系SSDのニューフェース“Netac”
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151447/index-3.html
NANDチップを16個にしたMG1Qですが、下記の240GB品でCDMの8GiB成績は、上記のNANDチップが8個なN550の480GB品と、Q=32のWrite性能の落ち込みが同等でした。
主要コンポーネントはオール東芝製。検証でわかったCFD製SSD「MG1」シリーズの正体
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0407/157751/4
但し、MG1QだとQ=1のシーケンシャルWrite性能は、32GiB測定でも悪化してない為、NANDチップ&コントローラCH数がN550の2倍な事が、しっかり実質性能のアップに貢献してる様です。
(クライアントOSのWindows等だと、NCQはせいぜい4程度?で動くらしいので、小さなQ数での性能が体感速度に結構影響しそうな為。)
書込番号:19811626
1点

翠緑柄眸さん いろいろ参考にさせて頂きました。今月、21日にN550S-240GBを購入しました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 565.041 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 502.392 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 234.032 MB/s [ 57136.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 139.315 MB/s [ 34012.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 496.380 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 472.678 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.337 MB/s [ 3744.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.371 MB/s [ 9367.9 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 15.3% (34.2/223.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/04/27 15:08:30
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
調子がいいとライトもこのくらいになりますが調子が悪いとライトが全て二ケタになります。特に4K二つありますが上記のものはライトだけ、下記の方はリードライト共に悪い。このことをツクモに報告したところ交換してくれるそうです。リードは下記のデータ以外では優秀。ライトは安定しません。
全然関係ないかもしれませんがこちらで詳しく速度報告とか内部報告とかありましたのでカキコしました。
東芝のチップ(間違っていたらすいません)使用なのでこちらを購入した。書き込みはそれほどしないので良いのでしょうか。
書込番号:19824052
1点

>matu19561224さん
MLCでDRAMキャッシュ無しなZ400sやSSDプラス等は、CDMの成績が安定しない事例を結構見かけますね。
ただTLC品は(最近少しやってますが)あまり情報収集してない為、TLC品でも安定しない事例が多いのか、は分かりかねます。
ただFirmwareが最新で無い場合、最新より安定しないかも?です。もしFirmwareが(多分)12.2なら最新の筈です。
(発売時期からすると、恐らく最新だとは思いますが。)
但し、もし最新で無かった場合に最新化する手段が、Netacから未提供なので困りものですが。
(裏技になりそうな手段は知ってますけど。^^;)
http://www.netac.com/DownLoad/index.html
◇
あとここは、口コミ掲示板なので、情報提供は何にせよ歓迎ですよ。
因みにCDMの結果を画像でアップしたい場合、Windows標準のSnipping Tool が便利です。
(うちではタスクトレイに常駐させてます。)
書込番号:19824129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Netac > N550S N550S-480GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/04/27 16:01:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





