ソニーとパナの今年の4Kモデル、AX55とWXF990でチャート撮影をしてみました。
チャートはありがとう、世界 さんが作製されたものを使わせていただいております。
ありがとうございます。
最初は我が家の夜間室内照明下でそのまま撮影。
1枚目はAX55で、F2.0、SS1/60、18dB(以下F2.0、SS1/60は変わらないので省略)。
2枚目はWXF990で、F1.8、SS1/60、9dB(以下F1.8、SS1/60は変わらないので省略)。
上級機を名乗りたければ、これくらいの条件では良好な画質を期待したいところですが…。
チャート中央部は両機とも良好で、AX55の方がくっきりしているかなとも思いきや
リンギング(と言うんでしょうか)が出ており、WXF990の方がすっきりして好ましいのかもしれません。
周辺部は予想に反して、WXF990の方が良好です。
実撮影ではAX55は隅々までしっかり解像しているように見えるので
近接撮影のため広角レンズの弱点が出たのでしょうか?
ちょっとよくわかりません。
WXF990は広角端で両端のボケボケが心配で、なかなか買う勇気が起きなかったのですが
嬉しい誤算です(実撮影ではどうなるかはまだ不明ですが)。
書込番号:20032789
0点
パナのレンズは絞り値によって大きく変化しますから、そのチェックでは本質は分かりませんよ。
書込番号:20032801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大事なことを書き忘れていましたが、
両機とも4Kでの撮影になります。
(久しぶりのチャート撮影なのでいろいろ忘れていることがありそうです)
さて、続いてはお約束通り暗くしました。
ND8フィルターをつけて疑似暗所条件にしてあります。
1枚目はAX55で、F2.0、SS1/60、27dB。
2枚目はWXF990で、F1.8、SS1/60、18dB。
AX55の方が暗いので厳密な比較は難しいのですが、
やはり自力の差が出てAX55の方が良好だと思います。
実撮影でも、やはり違うなと感じます。
1ランクとまではいかないかもしれませんが、0.5ランクぐらい違う感じ(表現が難しい)。
ちなみに、AX55でアクティブ手ぶれ補正を入れてもほとんど変化はありませんでした。
これも予想外。
まだ、撮影機会が極めて少ないので断言はできませんが、
室内撮影ではAX55の方が良好なので、
オールマイティに使えるという意味で、今年はやはりソニーがおすすめ。
書込番号:20032856
0点
>何時もゴロゴロさん
あ、そうなんですか。
それだとやだなぁ。
F値を変えて調べてみようかな。
でも、めんどくさいな。
書込番号:20032865
0点
ついでにWXF990で気づいたこと。
4K動画はソニーのPMHで読み込めるが、なぜか日にちが1日ずれる。
手動で直せばいいのだが、これで何か不都合が出るのか否かは不明。
EVFはAX55もWXF990も頑張っているけれど
AX55の方がカラーブレーキングが出やすいし、WX990は立派なアイカップがついているので
WXF990の勝ち。
液晶モニターはAX55の方が綺麗な気がする。
本体充電に専用ケーブルが必要なのは不便。
IREもゼブラもヒストグラムも表示できない(事前にわかっていたけれど)。
iAモードでは強制スローシャッター仕様らしく、回避方法はマニュアルモードにするしかないみたい。
4K/30Pでは「スローシャッター切り」設定で1/60が下限(1/50を使わせて欲しい)。
「スローシャッター入り」設定で1/60の下がいきなり1/30になる。
4K/24Pでは、1/48、1/50が設定可能。
夜間室内照明下ではAWBが相変わらずイマイチ。
(AX55の方が正確)
レンズフードがちょっとつけづらい。
SDカードはモニターを開いて本体側面から入れるのだが
WX990やVX990のように本体底面から入れるほうが便利だと思う。
シューを隠す蓋が、ばね式なのでシュパっと開く(だからどうしたという気もするが)。
マニュアルリングの操作性がイマイチ。
改めて室内で撮影してみたが、以前のFHD3板機(X920)よりは良い画質の気がする。
昔の機種なのでうろ覚えだけれど、
そうだとすればかなり頑張っているとは思う。
ただ、強制スローシャッターが怖いので、マニュアルモードにして、
そのままではどんより暗いので、コントラスト視覚補正を入れるのがおすすめなのだが
この操作が面倒といえば面倒。
AX55なら何もせずにそのまま撮影すればまずまず大丈夫。
書込番号:20033283
0点
この度も拙作チャートのご利用ありがとうございます(^^)
そろそろ4K用も考えていたりしますが、
アップ後の再圧縮のためか、現状でも「画素毎の解像具合」がわかりませんので、
さてはて(^^)
書込番号:20036159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜかSDさん
レスありがとうございました
動画サイトで同機の動画を見入ってしまいました。思ったより色の
出方が良いと感じました。安い互換電池も出ているようで欲しくなりました。
いつも参考になるリポートを「深く」感謝します。
panaの絵づくりは家庭用と業務用との壁は低いと思います。
書込番号:20036431
0点
>ありがとう、世界さん
お言葉に甘えてチャートをずっと使わせていただいております。
ありがとうございます。
中央部分を等倍に切り出して再アップしてみます。
>W_Melon_2さん
AX55の色は、どうも何かがおかしいと感じます。
パナも正確ではないのでしょうが、不自然さが抑えられているような印象です。
低照度下では地力の差が出てパナは負けますが。
書込番号:20038685
0点
いえ、こちらこそ(^^)
再アップありがとうございました。
少なくとも広角側であれば、ビデオカメラでもここまで解像するようになったんだ、とちょっと感慨深いですね。
あ、あと低輝度部の再現性スレもありましたね。
出先でPWがわからなくなって、帰宅したので久し振りに書き込み始めました(^^;
書込番号:20049317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのほうが万人向きのような設定かなと感じます。
ふと思いましたが、ソニーがサブカメラをパナソニックのようにつけるとしたら、液晶モニター部分でなく、メインレンズの上の部分、一昔前に流行った、ポップアップ式のフラッシュみたいな感じかなと。しかも180度回転も可能タイプかと。
これだと、夜間だとファインダーだけでも撮影できるし、周囲に気兼ねしなくても済みそうです。
来年の今頃は、二眼式が流行かも。広角記録とズーム記録と二つの素材があると編集で、ズームが外れた時に広角で補える利点があるので見苦しさからは解放されるんですけどね。
書込番号:20062650
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/22 16:17:04 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 | |
| 4 | 2025/11/18 18:42:55 | |
| 2 | 2025/11/18 11:14:45 | |
| 0 | 2025/11/17 11:21:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










