『ポータブルナビを家庭で使う場合』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ポータブルナビを家庭で使う場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブルナビを家庭で使う場合

2001/06/23 09:43(1年以上前)


カーナビ

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

ナビを車につないでいる場合、ブレーキコードをサイドブレーキコードや車体にアースして繋がないとテレビが見られませんが、ACアダプターで家庭で見る場合だとそれは問題なく見られるのですよね?
もし家庭用の100V→12V変換アダプタを使って家庭でシガーライターソケットで繋いだ場合、アースをしないとTVは見られなくなるということですか? アースといってもコンセントのところにあるアース端子に繋げばいいのですか? どなたか実際にやっていらっしゃる方がいらっしゃればお返事ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:200462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/06/23 12:32(1年以上前)

Bambooさんこんにちは。お返事ありがとうございます。私はCN-P01VDを買って取り付けしたばかりで、サイドブレーキコードはまだ繋いでいない状態です。この状態だと止まっていても走行状態で、操作はできません。CN-P01VDのサイドブレーキコードは単にコードだけでチップもなにもついていませんでした。それを車のサイドブレーキスイッチのコードに圧着式コネクターで繋ぐようになっているのですが、これだとサイドブレーキを引いているときにしかテレビやナビ操作ができないので、この掲示板でいつもよく書かれている車体の金属部分や、シガーライターソケットのマイナス部分に繋ぐとOKと書いてあるので、そうするつもりでしたが違うのですか? どなたかおわかりの方がいらっしゃったらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:200549

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/06/23 16:14(1年以上前)

>もし家庭用の100V→12V変換アダプタを使って
>家庭でシガーライターソケットで繋いだ場合

大抵の人ははこんな面倒なことはせず、普通のアダプターで使用すると思います。
家庭用アダプターでは先端のプラグが車載用のプラグと違うため(車載用は電源とアース、家庭用は電源)、問題なくTVを観ることができます。

書込番号:200693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/06/23 17:09(1年以上前)

土曜日さんこんにちは。はい、私もACアダプターを買おうと思ったのですが、調べてみると100V12V変換アダプタの方がやすかったので使えるかなと思って聞いてみました。ところでサイドブレーキコードの方は車体の金属部分にアースでよかったのですよね?

書込番号:200722

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/06/23 19:00(1年以上前)

サイドBの線はアースでOKです。
コンバータ(100V→12V)利用時はマイナス側にサイドBの線を繋いでください。
パナ純正オプションのACアダプタを使用の際は、サイドBの配線のことは考えなくてOKです。

書込番号:200810

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/06/24 08:43(1年以上前)

vAvさんお久しぶりです。いつもお世話になります。私は結局パナのDVDポータブルナビにしました。お返事ありがとうございました。これで安心しました。

書込番号:201480

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る