『ライン入出力が3極であることのデメリットは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ライン入出力が3極であることのデメリットは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

イヤホン・ヘッドホンのバランス駆動やGND分離に対応するDAPやポタアンや増えてきた一方で、アナログライン入出力は未だにDAP・ポタアンともに3極のmini to miniが主流です。
アナログ接続はイヤホン・ヘッドホンと違って3極でも音質的なデメリットは少ないのでしょうか?
例えばDAP→3.5mm3極ラインアウト→4極GND分離対応ポタアンという接続の場合、入力が3極だから4極GND分離で出しても実質3極で出すのと一緒だったりしないんでしょうか?

魅力的なDAPがどんどん出てきて買い時がわからないので、お気に入りのポタアンをひとつ見つけてDAPはトランスポートに徹してもらおうかと最近思い始めたんですが、その上でどうもライン入出力が気になってしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:20056731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/22 10:04(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん
@元望月玲す
バランス化はなぜそうするのかを理解するのかが重要です。

書込番号:20056915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/22 10:44(1年以上前)

https://www.2ndstaff.com/brands/blossom/8924
つまりアナログラインの伝送方法ではなくてバランス伝送をDACから先全てバランス伝送で統一出来るのか?またその際のクオリティはどうなのか?を判断しましょう。

書込番号:20056995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/22 19:58(1年以上前)

ばんは!

問題はDAP内部のアナログ回路部分が左右グラウンド分離になっているかどうか?ですね

高価なDAPでヘッドホン出力でバランスがある機器なら内部も完全バランス回路になっている可能性が高いので、ライン出力も4芯にしてやると効果抜群だと思いますよ

書込番号:20058230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング