


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-240G-J25
質問です。
購入してまだ数日しか使用してないsandisk extreme pro240GBをcrystalDiskinfoにかけたのですが
ダイ当たりの最大不良ブロックが 19
総不良ブロック数が 1C8 でした
代替処理のブロック数は 0
総書込量は28GB(ホスト) 46GB(NAND)
総読込量は45GBでした
消去 書込失敗などは0でした。
不良ブロック数が異常に感じるのですがこのまま使用しても問題ないでしょうか?
sandiskdashboardのs.m.a.r.t拡張診断をしましたが問題ありませんでした。余寿命100%でした。
書込番号:20093961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

256Gバイトのチップを実装していて、240Gバイトを差し引いた残りの16GB分は不良セクタなどが発生したときの予備領域です。
原理的に不良セクタは発生しやすいとも言えるので数的には大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:20093976
3点

ある程度の不良ブロックであれば代替処理されるので問題ないと思います。SanDisk公式ソフトでも問題ないと出ているのであればメーカーの想定内ということになりますから、一応気に留めておく程度で大丈夫でしょう。
書込番号:20094041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイ当たりの最大不良ブロックが 19
>総不良ブロック数が 1C8 でした
これはエキプロ(SSD)の各容量全てに言えることで、販売開始してから間もない頃から続いている事で、俺も初めは気にしていたけど、エキプロをローカルディスク運用に切り替えてからは、特に何もしていない。
現在放置している手持ちのエキプロも、購入時から不良ブロックのカウントは増えないけど表示されていたし、他の皆さんが買われる物も同じだと思いますよ。
ダッシュボードの作り込みは、間に合わせ的な感じがして好きじゃないけど・・・
エキプロはNAND書き込みの特性が、他社製品のSSDと異なるので、その様な表示になるのではないでしょうか?
書込番号:20094181
7点

回答ありがとうございます。
不良セクターがでやすいのですねあんまり気にせずにいこうと思います。
書込番号:20094399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん スーパーたかつさん ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます。
このSSDの特性と考えて使用していこうとおもいます。
書込番号:20094417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NANDフラッシュメモリはこの製品に限らず初期不良ブロックが存在するものなので大丈夫です。
もっとも普通は一般向けには表示しないですが(表示されてもしょうがない)。
SSDはBX200など他にも表示する製品がありますね。
気にする必要があるのは代替処理済みブロック(=後発不良ブロック)で、
これが増え続けて予備領域が無くなる前にSMARTで警告を出すようになっているはずです。
書込番号:20095070
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SANDISK > SDSSDXPS-240G-J25」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/12 13:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/01 21:33:38 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/15 16:40:58 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/06 11:04:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/31 15:56:52 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/05 21:43:52 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/06 13:29:43 |
![]() ![]() |
6 | 2016/05/04 15:34:06 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/08 19:03:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/18 12:59:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





