Core i7 6700K BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは4.0GHz、最大クロックは4.2GHz、TDPは91W。
- 「インテル HD グラフィックス 530」を内蔵している。4K解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
i7 6700Kで100度は異常でしょうか?
室温は28度です。
ゲーム(CSGO)でDemo再生(250FPS前後)を実施すると1分程度で添付画像のMax温度になってしまいます。
また「3D Mark Fire Strike V1.1」でベンチマークを実施しても100度に達します。
グラボ側の温度はCSGOで60度以下、3D Markでも70度は超えません。
下記URLのモデルを使っています。また「静音パック」(大型CPUクーラー)は標準装備されています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=5947&sn=3243&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
昔は自作をしていたのですが最近は面倒になりBTOにしました。これはヒートシンクの取り付けミスを疑うレベルでしょうかね?
書込番号:20102694
3点

普通一通り動作チェックすると思うんだけどなあ…
でもドスパラならありそうw
ばらしたらあれですのでばらすのはしなくていいとしても
まあ一応あけてどうなってるか確認じゃないですか
100度の時にファンが回ってるかとか
書込番号:20102778
2点

同じ条件にて目視でファンが回転していることを確認しました。
またCPUID HWMonitorでも1475RPMまで回っていることも確認できました。
やはりヒートシンクの圧着ができてない可能性が高いでしょうか?
書込番号:20102875
2点

>>「静音パック」(大型CPUクーラー)は標準装備されています
>>またCPUID HWMonitorでも1475RPMまで回っていることも確認できました。
CPUクーラーの写真と回転数を見る限り92mmファンの中型のCPUクーラーかと思われます。
100℃の時に1475rpmだとずいぶんと回転数が少ない気がします。
静音にするためにBIOSの方で抑え気味で回しているとかあるのではないでしょうか。
書込番号:20103075
1点

返信ありがとうございます。
CPUクーラーのモデルを調べたところ「DEEPCOOL」社の「GAMMAXX 400」でした。
付属ファンの回転数は1500±10%RPMとなっているのでBIOSの設定で抑えては無いと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000376802/
http://www.deepcool.com/jp/Product/GAMMAXX400/Spec/
書込番号:20103187
0点

確かに120mmファンのCPUクーラーですね(ドスパラのイメージ画像よりも良い製品)。
大体同じくらいの性能と思われるETS-T40F-TBでも定格で69℃(部屋が暑いともう3℃くらい高いかな)です。
負荷時のクロックがわかりませんが、Z170マザーボードのようですがOCなどはされていませんか?
ETS-T40F-TB
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0822/125403/8
書込番号:20103225
1点

>>負荷時のクロックがわかりませんが、Z170マザーボードのようですがOCなどはされていませんか?
出荷時の設定のままなのでOCはしていないと思います。
一応もう一度同じ負荷をかけてHWMonitorで動作クロックを調べたいと思います。
書込番号:20103250
0点


HWMonitorの結果を見る限り動作クロックは最大4.2GHz(TB時の最大)で止まっているようです。
ですのでマザーボードでOCの設定はされていないと思われます。
書込番号:20103454
0点

CPUのファンの回転数が安定しないようですが・・・
何か超低回転でファンが回ったりしていませんか?(0になったりしていますので)
CPUファン以外の吸気・排気ファンはちゃんとどうさしていますか?(動画でその他のファンが検出されないので)
書込番号:20103482
1点

手動でファンの回転数を制御できるツールは付属してないか。
M/B製造元のユーティリティ(ASRock A-Tuning utility)が使えるか。
BIOS/UEFI のファーム設定画面でファンの回転数を制御できるか。
この辺りをチェック。
>OBSで録画したHWMonitorの動画
それはGPUクーラーのファン回転数。CPUクーラーやケースファンの回転数はM/Bの項目を展開して下に。
今どきのセミファンレスモデルならこういうもんなのかな?
書込番号:20104470
1点

>>kokonoe_hさん
わざわざ動画まで撮っていただきありがとうございました。
すみませんグラボ側のファン速度しか撮れてませんでした。
確かにファン停止と作動を繰り返してるので不安ですね・・
軽いゲームではなく重いゲームで高回転を維持しているか調べようと思います。
>>twin-driveさん
>>手動でファンの回転数を制御できるツールは付属してないか。
付属品を調べてみます。
>>M/B製造元のユーティリティ(ASRock A-Tuning utility)が使えるか。
下記URLにある「ASRock A-Tuning utility」のAsiaをダウンロードしてインストールしました。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20Pro4S/index.jp.asp?cat=Download&os=Win1064
ファンテストの実施結果(スクリーンショット)と「3DMark Fire Strike」を実行した時の温度の計測結果(動画)を添付しました。
>>BIOS/UEFI のファーム設定画面でファンの回転数を制御できるか。
BIOSを弄る前に一度サポートに電話してみようと思います。
助言していただきありがとうございます。
書込番号:20104788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 6700K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/10 21:48:08 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/11 8:29:12 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/18 20:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/11 22:51:19 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/15 4:23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/29 22:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2017/08/02 23:21:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/23 1:25:43 |
![]() ![]() |
11 | 2017/05/25 23:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/16 16:16:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





