


お世話になります。
この度以下の条件の部屋にエアコンを設置することにいたしましたが、何畳用のエアコンを購入すればよいのか迷っており、このような件にお詳しい方のお知恵をお借りしたいと思い質問させて頂きました。
<部屋の条件>
木造・二階・北の角部屋・2畳
窓は、北北西と北北東にペアガラスの小窓がそれぞれひとつずつの計2つ。
作業上、2台の小型換気扇をつけっぱなしにしなくてはいけません。
陽当りは悪いので、夏の暑さはましですが、冬は寒い部屋です。
火気厳禁ですので、エアコンでの暖房も使いたいと考えております。
2畳という狭い空間ですので、6畳用で事足りればありがたいのですが、換気扇2台をつけっぱなしということで、
電気代、エアコンの効きには、もう少し容量のあるエアコンの方がよいのではないかと迷っております。
お力添えいただけると幸いです 。
宜しくお願い致します。
書込番号:20136916
1点

足用電気ストーブや赤外線ストーブの方が効果的だと思いますが、
まず、換気がどのくらいのスピードでなされるのか、調べて下さい。
http://www.hotkindly.com/shouhin-tukaikata.html
書込番号:20137130
0点

ティモテ18 さん こんばんは。。
小型換気扇は、どれくらいの排出量のものなんでしょう?
取り敢えず、一般的な第三種換気とし
吸気口の圧力損失も踏またスペック通りの排出量であるとします。
換気扇をパイプファン(三菱:V08PSD7)と仮定すると
その排出量は75m^3/h(50Hz)×2台
設置部屋の広さ2畳=7.776m^3
75m^3 ÷ 7.92m^3 × 2台 =18.94回/h
居室の気積に時間あたりの換気回数と空気の容積比熱を乗じると
内外の温度差が1℃であった場合の換気による熱損失が算出できます。
7.92m^3 × 18.94回/h × 0.35Wh/m^3k ≒ 52.50W/k
この数値に最低気温と室内の適温との温度差、仮に最低気温0℃、適温23℃であった場合
つまり52.50W/k × 23℃ = 1207.5W
熱損失は換気損失だけでなく、住宅にも絶えず熱損失を生じているので
必要とする暖房能力を算出します。
試算する前に、住宅性能がどれほどであるのか分からない状況ではありますが
取り敢えず中断熱相当として考えると次のような試算となります。
191W/u × 3.3u ≒ 630W
よって、換気による熱損失と住宅の暖房負荷を合算すると
1837.5W。
従って、定格2.2kWあれば十分賄える試算です。
書込番号:20138484
0点

こんにちは。
どんな換気扇か設置環境もわかりませんが、小型との事なので8pパイプファンだとしたら50㎥/h(hだから時間でその程度)前後×2ですし、広さが2畳ですから大きいエアコンをつける意味がないですね。
エアコンは吸い込み温度から10℃以上冷たい風を(標準で)15㎥/min(分)くらいで吹き出すわけですから。
6畳用のエアコンって能力が2.2kWだと思ってる方が多いですが、それは定格の能力であって、インバーターエアコンの冷房はスタンダード機でも10畳用の定格と同じ2.8kW位で回り始めます。暖房は4.0kWくらい。かなりの余力を持っています。そして温度設定に近づくことで能力を落とす。
2畳のスペースですと設置場所によってはショートサーキット(吹出した空気が障害物等で、直接エアコンに吸い込まれる)等も心配な感じが(設定温度に達したと勘違いする)。
暖房は下吹き出しとなりますが、自分に近距離から(特に顔や頭等に)当たり続けないですかね?かなり気分が悪くなる可能性も。肌にも人によっては影響がないともいえない。。
床置きタイプは暖房にいいのですが、邪魔になる可能性もありますし、販売されているものは能力が大きい。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/fdseries_f/
冷房はエアコンでも暖房は別に考えたほうがいい可能性はあります。
書込番号:20140417
0点

丁寧なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
みなさまにアドバイス頂いた通り、換気扇の排気量を説明書から調べ、計算式に入れ込んでみたところ、アドバイス頂きました通り容量の小さいエアコンでまかなえそうでしたので、2.2kwのエアコンを無事購入致しました。
冷房の効きもよく快適な空間となりました。
また、暖房につては別に考えたほうがいいとのアドバイスを頂き、確かに足元を温めた方が効率がよいという考えにまとまり、コロナの冷房専用のものに決めました。
この度は的確なアドバイスを下さいましてありがとうございました。
書込番号:20194230
0点

どうでもいいと思いましたが、やはり気になりましたので
返信することとしました。
>どんな換気扇か設置環境もわかりませんが、小型との事なので8pパイプファンだとしたら
>50㎥/h(hだから時間でその程度)前後×2ですし
>広さが2畳ですから大きいエアコンをつける意味がないですね。
熱損失の要因(換気量)から結論(適正能力:何キロ)に至るまでの論理(計算式など)が見当たらないのですが
それなのに、何故?「大きいエアコンを付ける意味が無い」と結論に至ったのでしょう??
熱損失がそれなりに大きければ、それ相応のエアコンの能力は必要だと思うのですが…
失礼ですが勘なのでしょうか
>6畳用のエアコンって能力が2.2kWだと思ってる方が多いですが、
>それは定格の能力であって…
皆さん、一定速と思われている方のほうが少ないじゃないかと
それと以前から気になっていましたが
適正能力を選定する際、一般的に、最大の熱負荷を定格能力内に収めるよう選定するのが一般的
カタログ等にもそう掲載されておりますし、最大能力は余力と見るべきであって
最大能力を強く意識して能力選定をするには、一般的な路線から外れたイレギュラーな考え方と言えますね。
何れにせよ、最大の能力を強調し過ぎでしょう
書込番号:20198449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:54:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 1:13:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





