アコード 2013年モデル
180
アコードの新車
新車価格: 375〜417 万円 2013年6月21日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 60〜285 万円 (151物件) アコード 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アコード 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
最近知ったのですが、CR7アコードのディープオーロラメタリックが発売から1年も経たないうちに廃盤となってしまいました。CR7アコードのイメージカラーでかつ専用色でもありましたが、オーナーの立場としては複雑な気分です。理由をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:21006226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか手の込んだ風の呼び名の塗装名だね。
特別色?
人気は有ったのかな?
販売策上カンフル剤的に新色投入、その代わり廃盤色も出てきます。
以前そんな色に乗っていました。
好きで選んだ色だし、たまにしか出くわさ無いので陳腐化し無いので逆にラッキーです。
書込番号:21006776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブヒオ1976さん
はじめまして。
MC前のCR6でもシャンパンプラチナメタリックという専用色がありましたが同様に廃盤になってましたね。
アコードハイブリッドの専用色な上、需要と供給の問題が一理あるのではないでしょうか。
書込番号:21008281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
私は昨年にCR7アコードを購入する際に、この色以外は考えられないと思ったくらいに良い色だと思い、今もこの色にして凄く良かったと思っています。
イメージカラーだったのになんで短期間で廃盤なのかな?って気になってました。
今思うと同じ色の車に出会した事が無く、レア色なのかもしれませんね。
書込番号:21009366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひかりんご!さん
はじめまして。
やっぱり需要と供給のバランスを考えると人気色でなかった為に廃盤になったのかな〜って気もします。
同じ車種自体あまり見かけませんが、たまに見かけても黒色ばかりですね。
書込番号:21009370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは みなさま
プレミアムにするためです。
以前,今のシリーズの初期型フィットが発売された時,我が家ではいち早く買いました。正確な色の名前は忘れましたが,薄いブルー,メタリックがかかっていたような気がします,で,イメージカラーという認識はありませんでしたが,カタログでは比較的多く写真に使われていて中心的な色ではなかったかと思います。
家内の車で,もちろん主たる運転者である家内が気に入ったのでその色にしたのですが,その後爆発的に売れ,一番多い時は国道で偶然同じ色のフィットが3台一緒に走っているということがありました。
人によるのかもしれませんが,服などで偶然同じ服を3人がきてきたといったことが起これば,女性はあまりいい気分がしないことが多いかもしれないと思います。もちろん,逆に感じる人があるかもしれませんが。
特別であればあるほど,極端な話世界に一台,といった方が価値が高まるような気がしますが,いかがでしょうか? 多くの方が,お買いになったあと独自のオプションをつけたり,エンブレムに手を加えたり,色々なさるのもその一つのような気がします。
色も,自分が気に入った色であればあるほど,世界に1台に近い方が良くないですかね?
そのフィットの次に買ったのがインサイトで,今でも現役ですが,これは濃いメタリックグレーのようなブラウンのような(明らかにグレーではないですが),そんな色で,もう生産中止になってしばらく経ったと思いますが,未だによく見かけます。家内の選ぶ色が世界に一つになるのは難しいようです。
ところで,わたしの車はアコードハイブリッドの旧型なので,多分同じシリーズの車ではないかと思うのですが,ディープオーロラメタリックという色は記憶になかったです。 こちらはイメージカラーのものを買ったと思っていたのですが,その色はシャンパンゴールドメタリックだったか,少なくともディープオーロラメタリックではなかったと思います。イメージカラーを取り違えていたのかもしれませんが,わたしの車の色も今は無くなっています。でも,時々すれ違うんですよね。1年に一回くらいだと,絶滅危惧種に遭遇したような気分になって,(半ば喜びを持って)お! と思うと思いますが,まだその域には達していないようです。
書込番号:21009492
1点

>梶原さん
私が乗っている車の画像ですが、実際はこんな感じの色です。
お乗りになっているアコードはマイナーチェンジ前の型だと思われますので、まだディープオーロラメタリックが出ていない時期ですね。
職場の先輩で同じマイナーチェンジ前のアコードに乗ってる人がいますが、色はよく見かける黒です。
車自体、普段においても見かける機会が少なく、見かけるのはマイナーチェンジ前の型が圧倒的に多いですね。
自分の車がレア車であると確かに優越感のような感覚を味わえて、それもまた良いものかもしれませんね。稀に60年代辺りの国産車を見かけると、カーマニアの私としては興奮してしまい、物凄く羨ましく思いますし。
台数はどうあれ、乗っておられるオーナーさんが気に入っていれば、それが一番ですよね。
書込番号:21009669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくディープオーロラ色に乗ってる者です。
理由ですが、相手は企業なので売れなかったためと捉えるのが普通ではないでしょうか?
売れない理由は一般統計的に青色が事故に巻き込まれやすいとうネガな風評被害がまんえんしているからかなと、、?
と私は感じています。
リセール。
これがこの色の場合、どんな理由であれ悪いのです。
白黒の同じ程度の車両とこれを比較した際、確実に20-30万は買取価格で差が出てくる。
これには、唖然としますが、事実です。
それも単に売れないから安くしている、、。それだけです。
私は日本人でありながら、そのような統計的な事実を目にすると
日本人のコンサバ程度に恥ずかしさすら覚える。
でも、私はこの色がすっき〜〜〜〜〜。
です。
書込番号:21011144
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > アコード 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2025/06/04 13:27:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/27 9:48:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/03 10:28:27 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/24 22:44:52 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/10 20:14:55 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/08 13:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/02 8:37:50 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/18 14:02:10 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/18 14:07:43 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/16 10:57:46 |
アコードの中古車 (全5モデル/428物件)
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 215.6万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





