D2011−Nを使用して7.1chを楽しんでいるのですが、大音量再生時に保護回路が働き、電源が落ちてしまいます。
結線のショートや、いわゆる「ヒゲ」がアンプのケースに触れているようなミスは目視検査では見当たりません。 過去ログを見ても、4ΩのSPを使用した時のものしか見当たりません。
私の場合、アクション系が好きで、大音量派(爆発や銃撃戦等が見ていて恐ろしくなる程の音・・・)なので、VR位置は -13〜-10dB位です。(決してSPシステムの能率が低いとは思えないのですが・・・)。
同じシーンを -15dBで再生すると電源は落ちません。サポセンに問い合わせても、ショートや結線ミスを再度確認せよ・・との事です。
あとは、SPを繋いだ状態でアンプの+、−端子間のDCRを測るとか?・・
って、意味あるんですかネー。 どなたかアドバイスをお願いします。
各chのインピーダンスと能率は以下の通りです。
FR(L,R) 8Ω、94dB
C 16Ω、94dB
SR(L,R) 8Ω、94dB
SB(L,R) 16Ω、92dB
書込番号:2125590
0点
恐らくサポセンではSP内部やSPケーブルのショートや配線異常を疑ってるのではないでしょうか?であれば、SPをつないだ状態で各端子間の
抵抗値を比較すれば、ある程度の判断材料になると考えているのだと思います。
あと、意外なところではAC100Vの電圧が低い場合があります。
これも意外にヘンなところへいたずらしますんで、コンセントの電圧を
一度測定することをお勧めします(あるところで93Vしかなかったことがあります)
書込番号:2126834
0点
2003/11/15 18:16(1年以上前)
砂漠のきつねさん、レス有難うございます。
AC電圧は、101.9Vでした。一応各ChのDCRを測定してみましたが
下記の通り、これといった異常は見当たりませんでした。
ラックからアンプを引きずり出して大変でしたが、ついでに最も古いフロント
のSPケーブルを新品に交換してみました。
このまましばらく様子を見るしかないんですかね〜。
(鑑賞中、いいところで突然電源が落ちるのは嫌なものです・・・)
FR 7.5Ω
FL 7.6Ω
C 13.9Ω
SR・R 5.7Ω
SR・L 5・7Ω
SB・R 7・4Ω
SB・L 7.4Ω
書込番号:2128910
0点
2003/11/15 18:19(1年以上前)
あっ、アイコンが・・・。すみません。
書込番号:2128920
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/18 17:46:55 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






