


今、使用している液晶テレビが経年劣化のためか、
4〜5時間連続で視聴すると電源が落ちる現象がちょくちょく発生します。
購入後8年程度たっておりますので、保証もなく修理も費用がかかるので買い換えを検討しております。
電器屋さんで下調べをしましたが、機種が多く判断ができません。
皆様に、私の使用条件にマッチする機種をご教示願いたく、スレを立てました。
<私の条件>
A よく見る番組
1 60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
※残像が少なくなればありがたいです!
2 25% DVD(9割)、BD(1割)
※ほぼ、SF、アクション、アドベンチャー物です。
3 10% 自然・文化・紀行のドキュメント物
4 5% ニュース番組
B 希望機種等
予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
画面サイズ 55〜60インチ
メーカー 特にこだわりはありません。
C 優先順位は低いけど(テレビの設置場所の関係で)
・写り込みが少ない方が良い
・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い
なお、「もう少し予算があれば、こんなピッタンコな機種があるよ!」
の場合も、併せて機種をご教示していただけると助かります。
贅沢な私の希望を叶えてくれそうな機種ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21329318
2点

>tomony2002さん
REGZA 58Z810Xは如何でしょうか?
色が綺麗なのとタイムシフトマシーン機能がオススメポイントです。
書込番号:21330061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、「今使っている製品」の情報が欲しいです。
<それと比較して「ココが良くなる」などのアドバイスが貰えます。
また、その製品の口コミで、
「この製品からの買い換えで55型以上25万の予算でお勧めの製品は何でしょうか?」
という質問でも良かったと思いますm(_ _)m
>予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
「今使っている製品の価格」は全く参考にならないと思います(^_^;
<時代で価格はどんどん変化しているので...
単純な予算として考えて良いと思いますm(_ _)m
というか、そこまで出せるなら相当上位モデルが買えると思います(^_^;
「C」の要望が有るので、「IPSパネルでグレアでは無い(ノングレア/ハーフグレア)パネル」である事が条件になると思いますから、
最低限、「IPSパネル」の
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=280000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=55&Monitor=&IPS=on&
この辺から探す事になると思います。
>1 60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
> ※残像が少なくなればありがたいです!
「55型以上」となると「4Kテレビ」にした方が良いと思います。
これらの番組は「地デジ」に限った話なのでしょうか?
「BS/CS」も入っているなら、「タイムシフトマシン」のレグザではカバーできないので、
「ビエラと全録ディーガ」という組み合わせを考えて「全体で25万前後」にするとか...
レコーダーで、「キーワードによる自動録画」の機能を使って、これらの番組を録画して貰えば、「見逃し」も減らせるかと...
そういう「組み合わせ」についても考えてみては?
書込番号:21330343
1点

もし20から30万円位予算が出せるなら、有機ELテレビはいかかですか。視野角、動画性能、コントラストともに抜群です。
OLED55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/
OLED65B6P
http://kakaku.com/item/K0000870614/
VIERA TH-55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/
BRAVIA KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/
書込番号:21330373
0点

>tomony2002さん
こんばんは。
>> ・写り込みが少ない方が良い
最近の薄型4Kテレビのトレンドとして、昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。ノングレアはパネル表面の拡散剤で実現しますが、これがあると、黒の艶感・コントラスト、4Kの精細感が阻害されるからです。最近はグレア(つるぴか)か、せいぜいハーフグレアまでですね。グレアパネルは鏡面に近い感じで、映り込み自体は暗いものの、ノングレアと違って輪郭がはっきり映ってしまうので、部屋の照明を暗くしたりしない限り結構見辛く感じます。
そこで、今年から大々的に登場した有機ELテレビがおすすめになるんですね。
有機ELもグレアパネルですが、表面の反射率が液晶のグレアと比べて半分以下となります。そのため、黒の艶感、コントラスト、精細感を阻害せずに、映り込みも少なくなっていますので、お勧めです。
>> ・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い
液晶で視野角にこだわると、IPSパネルがベターで、VAパネルよりは横から見たときの色ずれが少なくなりますが、反面IPSパネルはパネル自体の基本的なコントラストが低く(VA 5000:1に対してIPSは1200:1程度)、昨今流行りのHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツなどで、明るさと黒の沈みの両立が難しくなります。
そこでまた、有機ELテレビなのです。
有機ELは、自発光パネルですので、コントラストは無限大、しかも視野角もIPSパネルですら足下にも及ばないほど優れています。真横からみても明るく、色ズレもありません。ピーク輝度(明るさ)も液晶ハイエンドモデルには負けますが、ミドルレンジの液晶よりは2倍近く明るく、通常のHDR視聴には十分な明るさを持っています。
>>※残像が少なくなればありがたいです!
残像などの動画特性についてですが、液晶も有機ELもパネルが2倍速駆動で、ホールド表示型デバイスになりますので、画面をボールが大きく横切るような際に生じるボケは似たようなものです。ただ、アップで映された女優さんの髪の毛が細かく動くような動画に関しては応答速度の高速な有機ELの方がはっきり有利です。髪の毛や服の細かい布目なんかが動くときに、じわっと呆けたりせず、クリアで解像感の高い映像が楽しめます。
ということで、画質的なお勧めは有機ELテレビとなります。私も液晶からこちらに買い換えましたが、もう液晶には絶対に戻れません。有機ELテレビを買われた人は皆さん同様の感想をもたれています。コントラストや黒の沈み以外にも色むらや輝度むらが少なく、動画特性にも優れ、総合的な実力が液晶よりは段違いに高いのです。
>>予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
>>画面サイズ 55〜60インチ
>>メーカー 特にこだわりはありません。
とのことですので、LGのOLED55C7Pをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000952477/
一般家庭の10倍くらいの明るさの明るすぎる店頭で、店頭モードの地デジ画質が、派手でもなくぎらぎらもしてなく地味なために悪く言われる人も多いですが、一般家庭の視聴で液晶に負けるような画質では全くありません。
でもLGは韓国製の海外製品ですので、画質以外の細かいところ(リモコンのダイレクトチャンネル切り替えが効かないとか、番組表の情報量が少ないとか)が気になる方もいらっしゃると思います。使えばすぐ慣れますが、もしこういうところが気になるなら、ソニー、東芝、パナソニックの有機ELテレビを選ばれればよろしいかと思います。使用しているパネル自体は国内3社ともLG製なので画質傾向も似ていますが、値段はざっくり10万円近く高くなってしまいます。
有機ELテレビを買われると液晶なんかより遙かに幸せになれると思いますよ。私も毎日喜んでみています。
書込番号:21330437
2点

>昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。
事実誤認があります。
映り込みを低減する技術は複数存在していて、
ノングレア以外の技術でも、映りこみ低減でき、
少なくとも過去(昔)のテレビには存在しました。
その技術を使うと、ノングレアの欠点である、白っぽくなる/ボケるは無いと言っていいくらいの性能です。
映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。
書込番号:21330516
5点

予算がまだ許せるようでしたら有機ELがベストではないでしょうか。
但し、地デジもよくご覧になるのであれば、安くともLGは避けた方が良いかもしれません。
実際、この板で良く書き込みをされているLG有機ELユーザーのレスが以下になります。
「ともかく画像エンジンみたいに開発に時間と金と経験が必要とされるような部分は韓国メーカーは基礎体力ないですね。パネルとしては素晴らしくとも、テレビとしては残念感が残ります。2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンってさすがに問題ですね。ファームアップ等当ててもらいたい所です」
私も電器店で店員さんの協力を仰ぎ色々試して頂きましたが、LGはアップコンバート機能やノイズリダクション機能が弱い為、液晶廉価テレビにも劣る地デジ画質しか得られませんでした。
結果、有機ELで地デジも満足したいのなら国産モデルを勧められた次第です。
書込番号:21330745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuccochanさん
>>映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。
事実誤認があるようです。
私は、映り込みが「ぼける」ノングレアは、「最近のトレンドとして」ない、とわざわざ書いております。
映り込みが「少ない」=ノングレアとは言っておりませんし、過去はともかく現在は存在しないという意味を込めています。なのでよくお読みになって下さいね。
おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが、あれは映り込みをボカすのではなく反射率を下げる技術だと思います。
書込番号:21330792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンって
それは2016年モデルの色解像度の話ですね。解像度に関しては17年モデルで改良されているようです。
それと、確かにLGは国内メーカー比では地デジなどで残念に見える面もややありますが、少なくとも自宅環境で見て液晶に負ける画質ではありません。液晶とは厳然とレベル差があります。実際に自宅でDX950と比較しての感想です。
有機ELに関しては明るすぎる店頭で見てわかったつもりになると見誤りますね。
書込番号:21330817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際店頭で見比べてみて、気に入ったものを購入されたほうがいいと思います。
LGも価格.com内で酷評されているほど、ひどいものではないと思います。
メーカーを気にしないのであれば、コストパフォーマンス最高ですよ。
店頭では店員さんから必ず国産有機ELテレビを強く押されて、LGは・・・というニュアンスですが
現状国内メーカーの方が、お店の利益率が高いからなのではと勘ぐってしまいます。
書込番号:21331689
0点

自分で調べる気がないんだったら、直接店頭に行って店員さんに見繕って貰えばいいです。
その中で自分が見て気に入った奴にすればいいだけ。
店頭で買うつもりがないんなら、機種だけ店頭で決めてネットで買えばいいだけ。
書込番号:21332304
1点

言いたい事は沢山あるけど一言だけ
>おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが
訂正、
X 事実誤認
○ 無知
書込番号:21332574
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 6:33:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:02:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 20:25:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 7:24:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/02 8:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:25:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 12:00:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





