


いつもお世話になっています。
例えば1kgのレンズを装着したニコンD600の三脚穴に、C-LOOPという金具を介して斜め掛けストラップを付けて持ち運ぶ場合、金具は大丈夫として、カメラボディ側に影響は出ませんでしょうか?
2kg近い重量が、本来想定されていないだろう部分にかかるため、三脚穴やボディ底の歪みなどの悪影響がありそうな気がして、便利そうだと思いながらも導入を躊躇しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21472591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んん〜〜、 強度的には全然問題ないとは思うけど、実際の携行時には天地逆さまでぶらぶら、ということ?
こういうものがある、ということは初めて知りましたが、個人的にはあまり使いたいとは思わないですねぇ
携行時にぶらぶらして、ボディやレンズを あちこち ぶつけそうな予感がして (;´・ω・)
カメラ内の縦横構図センサーにも悪影響はないんでしょうかね、
書込番号:21472668
0点

2kgは有りませんが(EOS 60D+EF-S18-135やタムロン70-300とかなので)、三脚穴に取り付けるタイプのストラップ(クイックストラップ)を5年ほど使ってますけど、今のところ特に問題は有りません。
ちなみに(ご存知かもしれませんが)60Dはプラボディです。
書込番号:21472700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>カメラボディ側に影響は出ませんでしょうか?
個人的には、三脚穴はデリケートな所で、強度的にそれほど強くないと思っています。またこれを装着しようとすると、緩まないように可成り強く金具をネジ込まなくてはいけないので、ボディにはよくないと思います。よく三脚にカメラを装着したまま肩に担いで移動されている方いますが、あれも三脚穴に負担が掛かってよくないと聞きます。
書込番号:21472756
6点

https://www.youtube.com/watch?time_continue=28&v=Xa3l2TpD-f8
ニコンダイレクト (ダイレクト専用で ブラックラピッドとコラボ) で出してるぐらいなんで
大丈夫と思います。
落下防止のボデイの本体と繋げる装置もあるようなので これなら大丈夫かと。
これ良い感じですので 僕も考えてます。
書込番号:21472770
6点

三脚穴と右肩のストラップ取付け部分とで固定するハンドグリップを使っていたのですが、三脚穴のネジがゆるんだことが原因で落下させてしまった。
固定状況を把握してなかった自分に非があるのだが、それ以来三脚穴固定が怖くて、通常のストラップ以外は使いません。
書込番号:21472780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウント歪みそう
書込番号:21472886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
因みに自分は自作で落下防止対策を施してます。
→通常のストラップ取り付け部を使用するグリップストラップも着けてるので、それと繋げてます(万が一、三脚穴の金具が緩んで外れても、グリップストラップで止まる)
注)この手のストラップは(スレ主さんが検討してる取り付け方も)腰辺りでレンズが常に下向きになるので、しゃがんだ時にレンズの先端が地面に当たらないように注意が必要です。
書込番号:21473026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想定されていると思いますので問題ないと思います!
書込番号:21473033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちもとさん こんにちは
三脚座付きのレンズの場合でしたらボディより三脚座につけるほうがマウントなどに負荷がかからずいいと思いますが
三脚座なしのレンズでしたら レンズ自体の重さ 三脚穴に負荷がかかることないと思います。
でも このように三脚穴に付けるタイプ ロック機能がないため 自然に緩む可能性もあるので 注意が必要です。
書込番号:21473114
2点

>三脚穴やボディ底の歪みなどの悪影響がありそう
D600のそこの部分はマグネシウム合金です!
簡単には歪まないと思います。
実際にD5やD850で使っていますが大丈夫です。
使用感として良いところは、とっさに(特に縦位置で)構えた時、ストラップが1点接続なのでファインダーやダイヤル等にかかることが少ないので即撮影モードに入れます。
悪い点は、(2つもあるのですが)ネックストラップ使用時より下の位置、腰付近でカメラをブラブラ吊ることになるので揺れ幅は大きくなります。人様に当てて怪我をさせる凶器とならないように気をつかう運用になってしまいます。もう1点は貴重な三脚穴を塞いでしまいますので、三脚使用時には取外作業が発生してしまいます。
即写重視であれば、試してみるのもよいと思います。
私が使っているのは、Amazonで千円ちょっとの品物です。
書込番号:21473189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックラピッドというメーカーのストラップをチョコチョコ使っていますが、それで私の機材がおかしくなったことはないですよ。
まあ私が気づいてないという可能性もありますが(笑)
あまり神経質になってもあれなんで、ある程度出回っているモノは、気楽に使えば良いと思いますよ。
書込番号:21473268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影においてたとえ便利になったとしても
三脚穴での使用はネジの緩みで外れた場合、
たとえボディのストラップ通し等を使って落下防止策がとられていても、
長さが急激に変わりますからね・・・
それによって何かにぶつけたりしないかと考えてしまい
使う気にはなれません。
書込番号:21473557
3点

上下反転するのになれればokでは。
私はしっくりこなくてやめました(^^;
書込番号:21474144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックラピッド使ってます。
本来のままだと危ない(回転してはずれやすい)ので、サンスナイパーのアダプターを
かませています。
http://tokyo-gasuki.com/kanri/?p=1888
問題は、以前は、このサンスナイパーのアダプタが簡単に手に入れられたのですが、
今は難しくなったことです。
私の知る限り、三脚穴は極めて強靭なので、心配はしてません。
マウントへの負荷は、カバンに入れている時のほうがよほど危ないと思います。
キャリカートで運んでいる時に、段差を乗り越えると、マウントが傷むことが知られています。
三脚ストラップは、特に重いカメラ+ボディを持ち歩く時に、有効です。
軽いカメラは、普通のストラップで何も問題ありませんが、重いカメラで普通の
ストラップをつけると、首が痛くなります。
今年こそは、写真よりカメラを可愛がり、というのはやめたいものだと思います。
なお、伝統的にソニーEシリーズはマウントが弱いので要注意です。新しいRIIIは、
マウント部分のネジを2つ増やして、対処したようです。
書込番号:21475702
3点

>もちもとさん
こんにちは。
ブラックラピッド×ニコンのコラボの高い方とブラックラピッドのクロスショット使ってます。
ニコンコラボはセーフティテザー付属してますし、ブラックラピッドからテザーキットも販売されてますので、そちらも購入して使ってます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1036461.html
買わずとも、同じように自作もできますし、耐荷重も一応3kgとありますので、巨大なレンズを着けて歩き回ることはしません。
70-200f2.8のようなレンズはレンズの三脚穴に取付ますので、カメラ本体の三脚穴に全て負担がかかることもないです。
腰にぶら下げてるのである程度カメラを保護するために手を添えますので、カメラがそこら中にぶち当たることはそうそうありませんよ。無頓着な方はどうか知りませんが、、、。
そもそも速写ストラップって三脚据えてどっしり撮らずに、あっと思った瞬間を撮る手持ち用のものと考えてますので、三脚穴塞がっても問題なしかと。
私の場合、首ストラップは思った以上に首に負担かかりますし(ゼロフック使えば大丈夫ですが)、速写ストラップに比べて逆にカメラに対して無頓着になってるような気がします。
まあニコンから販売されてるので、緩みなどを気にしながら、よほど酷い扱いや逸脱した使い方しなければ大丈夫と思って使ってます。
書込番号:21475935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syuziicoさん、>逃げろレオン2さん、>アルカンシェルさん、>流離の料理人さん、>ヤッチマッタマンさん、>infomaxさん、>逃げろレオン2さん、>☆M6☆ MarkUさん、>もとラボマン 2さん、>sakurakaraさん、>不比等さん、>okiomaさん、>MA★RSさん、>デジタル系さん、>LECCEEさん
皆様多くのご意見をいただきましてありがとうございました。どのご意見もとても参考になりました。
私は、以前からイージースライダーという伸縮ストラップを使っており、斜め掛け自体には慣れていて、そのメリットデメリットもある程度理解をしながらも、その便利さに自分にとっては欠かせないアイテムとなっています。その上でさらに快適にしたいという思いで、C-LOOPを検討しているところです。
特に、三脚使用時やドライボックス収納時、自宅でのちょっとした撮影時にストラップを気楽に取り外せるのがいいなと思っています。また、レンズが下を向くのも、人ごみで邪魔にならずいいなと思っています。
質問させていただいた点について、ボディによくないという意見と、問題無いという意見に分かれてしまいさらに悩んでしまいます(後者が多少優勢?)。
ただ、自然の緩みにさえ気を付けていれば、ボディの強度自体には問題が無さそうな印象をもちました。ニコン純正もあるようですし。
なので、とりあえず細かいことは気にせずに一度使ってみようと思いました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21477206
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/17 6:41:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/17 3:58:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/16 22:32:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 21:01:32 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/16 22:10:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 9:33:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/17 6:15:35 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/17 1:52:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 6:18:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 18:54:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





