


今後4000万以上の高画素数を有するカメラを購入しようと考えています。
日中の風景撮影はもちろんのこと、星景撮影をすることが多く、星景撮影では一度に100枚以上を撮影し比較明合成することが多いです。
高画素機でのraw撮影では容量が大きい為、星景で何百枚も撮影したデータをパソコンに送れば、すぐにパソコンがパンクすることは容易に想像できます!
そこで、いくつか自分で対策を考えており以下の
@大容量のHDDを準備する
A星景撮影時には低画素数でノイズの少ないカメラを使う
Bjpegで撮影する
Cデータをリサイズして容量を減らす?
などを考えていますが、高画素機で星景撮影されている方で何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21657478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ買わないんでしょ?
そんなの悩んでも仕方ないよ
4000万画素でもPCは500GBでも1TBでも十分ですよ
書込番号:21657505
1点

>津田美智子が好きですさん
さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど、それほど気にしなくてもよいのですね!ビビり過ぎました(笑)
書込番号:21657516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ男子613さん こんばんは
パソコン処理で悩んでいるのでしたら JPEG撮影が良いかもしれないですね。
書込番号:21657520
1点

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。jpegですとrawのデータに比べて編集できる内容が減ってしまうのは残念ですが、容量を取るか質をとるか、ですよね。
書込番号:21657536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(合成後)不要になったデーターを、その都度 削除すれば負担にならないのでは?
書込番号:21657614
1点

>杜甫甫さん
確かに!!忘れていましたが、一番手っ取り早いですね(笑)後々、再編集したいと思うデータだけ残すのありですね!
書込番号:21657681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4000万画素機などは、ローパスレスをアピールしていますが、その裏事情に注意が必要です。
裏事情といっても現実的な物理的制約なのですが、
4000万画素相応を越えるレンズ解像度が無いのでローパスレスにしてもなんとかなるわけで、
ローパスが必要な機種と比べて画素数分の解像力がが実際に伴っているのか否かを確認すべきと思います(^^;
書込番号:21657809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
某メーカーさんは4000万画素を活かすならそれ相応のレンズ(最新式)を使っていただかないと。とお話しされていた方がいましたが、まぁお高いお話しでしたね。ちょっとスレの内容とは異なりましたが、よく肝に命じて、購入を検討いたします。
書込番号:21657830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズでよかったですか?
ちょっと計算してみますと、レンズ解像度は最低108本/mmで、
少なくとも単焦点レンズであればフルサイズ用でも100本/mmは市販品の範囲内でしょう。
その営業さんが十分に理解していての発言であれば構いませんが、まるで装飾系ブランド品を殿様商売で売る上での高飛車な発言と同レベルのような気もします(^^;
書込番号:21657997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ男子613さん
今晩は
ベランダから 夜空眺めて パチリと写真撮影 してます。(4000万画素はオーバーしてませんが。) マニラは 夜 暗がりとか 怖いんで 外には出かけて撮影は・。
で
コンポジットするソフトが(海外在住中で英語バージョンのソフトなんて使いこなせないので&PC疎いので)良いのが 手元に無いので
JPEG (RAW もデーターでは残してますが)で 撮影。(1発どり)後は Mac 使ってるんで プレビューからツールで 色の感じを弄ってるぐらいです。
それと
マニラ 流石に都会で公害が酷いので (レンズはニコンの14?24使用が多いですが)出目金 広角レンズに フルターつけて 撮影が
最近の 僕の スタイルですね。
多数 撮影もトライは(ソフトが手にはいれば)したいですが。
画像の様に 1発どりで 今は楽しんでます。
4000万オーバーで JPEG なら フジのGFX 50S でしたっけ 評判いいみたいですが。さすがにお値段が。
ではでは
書込番号:21658151
0点

カメラ男子613さん
@
書込番号:21658282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「星景撮影では一度に100枚以上を撮影し比較明合成することが多い」ということは、星の日周運動を撮るのでしょうか。私も(2千万画素弱ですが)一晩で多いときは2,000枚以上撮り、比較明合成しています(日没から夜明けまで連続撮影します)。
撮るのはjpgであり、raw撮りすると比較明合成のためにjpg現像するのに膨大な時間がかかります(2,000枚もあると大変です)。
撮った結果はパソコンで比較明合成しますが、データとしてHDDに保存するのは合成結果だけでして、1枚ごとのjpgデータは(特別なものを除いては)削除します。最初の頃は1枚ごとのjpgデータを全部残していましたが、やがて無駄なことが分かりました。
なので、HDDのメモリーはそれほど食いません。現実的な対応をしないとね。
書込番号:21658567
1点

>流離の料理人さん
ナイトフィルターいいですね!またswatか何かの赤道儀をお使いですか?素敵な作品ができそうで、羨ましいです。
友人にも一枚撮りをする方がいますが、撮影中に何らかのトラブル(光が入ったり、人が入ったり)があった場合に、後々編集でカットできるように比較明合成にしていました。一枚撮りができれば、かなりデータに余裕が生まれるのですが・・
書込番号:21658603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
そこはマストアイテムですよね。
書込番号:21658752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isoworldさん
2000枚ですか?すごいです!!私は500枚でも苦労していたので(笑)
やはり、jpeg&消去が必要ですね。
書込番号:21658756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jpeg&消去が必要ですね。
合成した後、消去しまうならバルブ撮影と同じでコンポジット撮影の意味が無い。
うまく合成したつもりでも、
後で見ると飛行機や車の光跡、ベールの様にかかった薄雲等に気づいてがっかりと言う事もある。
それらを一枚一枚コピペで消去したり、薄雲が出てない時間帯だけで合成し直したり
出来るのがコンポジット撮影のメリット
書込番号:21660098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/04 15:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
33 | 2025/10/04 14:46:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





