『HD DVD・現行DVDとの乖離が始まる?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HD DVD・現行DVDとの乖離が始まる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HD DVD・現行DVDとの乖離が始まる?

2003/11/27 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031127/hddvd.htm


ただし、現行DVDの地場を引き継ぐのかどうかは、別問題というのが現実でしょうか(^^;

書込番号:2170495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/11/27 22:48(1年以上前)

もはや、メーカーに「ユーザの利益保護」などの観念などは無く単なる”つぶし合い”の競争があるだけでしょう。

消費者に”夢”を提供できない規格群(HDDVD ブルーレィ)ではないかなと思います。

さらなる混乱が・・・・・・・・・・・。

書込番号:2170566

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/28 00:00(1年以上前)

板ものは容量が少ない

書込番号:2170888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/11/28 00:02(1年以上前)

とにかくデファクトスタンダードである「DVD」の名を冠すること
に東芝・NECらは御専心のようです。

しかし、彼らがメリットとして挙げているのはソフトとハードの作り手にとって
いかに安くあげられるか、という点が主です。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/20/12.html

ユーザーにとって最大のメリットである既存4.7GB DVDとの互換性が
上位互換だけとはいえBlu-rayで既に実現していますから、
両規格の間に決定的な商品力の差は発生しにくく、
4.7GB記録型DVDの時と同様の混戦が一時的にせよ生じるかもしれません。

それ以前に、形も操作も同じで画質だけが請求点という規格が
商売になるのだろうか?
ソフト業界の統制や既存ハードのデフレに足をすくわれないことを望みます。

書込番号:2170893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/11/28 00:17(1年以上前)

>容量

据え置きDVDレコーダーだとHDDを内蔵していることで
容量の問題から逃れています。

カメラの場合、体積と電力を食うドライブ装置を複数積むことは難しく、
当面テープの優位が続くでしょうが、

案外一般人はディスクを経由せずにメモリーカードにいってしまうかも。
既に事故の現場映像として、偶然撮影された巨大モザイク状の携帯動画が
放送に使われた事例があります。

書込番号:2170954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2003/11/28 00:37(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、W_Melon_Jさん、もっと光を!!さん、レスありがとうございます(^^)

実態は「AOD」(青ディスクというベタな説あり(^^;)なんですが、「HD DVD」とするだけで、客層が勝手にイメージを膨らませる効果はあるかもしれませんね(^^; 個人的には、PC用ストレージも考慮しているAODには注目していますが、東芝とNECだけでは単独規格同然ですので、初代品の実売価格20万円、25GB前後のディスクが2千円とか、Blu-Rayに比べてのコストメリットが無いと技術発表的な製品になってしまうかもしれません(現在のSONYのblu-rayのように)。

また、コストメリットをアナウンスしていますが、物理的に脆弱だけれども簡素でコストメリットがあるとしたスマートメディアの実態、HiFi専用ヘッド不要なのでVHS−HiFiよりも安くなると言いながら、単なるベータHiFiが末期でも6〜7万円もしていた実例を考えると、「コストメリットとは、実売価格で証明してくれ!」と言いたいところです(^^;

尚、青色レーザーの進展の場合、主要な特許権者の「英断」無しには、大幅な進化ができないかもしれませんね(^^;

書込番号:2171045

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/28 08:46(1年以上前)

どっちにしろ12cmでは私たちが普通に使うビデオカメラには関係
なさそうな大きさですし容量もDVのminiで13GB 標準で58GBと比べ
て今更です。
家庭用VTRの後継の話題でしょうか・・・・・・

書込番号:2171685

ナイスクチコミ!0


NS2000さん

2003/11/29 02:06(1年以上前)

弱い方を応援する訳ではありませんが、個人的には「AOD(HDDVD)」を応援しています。やはりカートリッジ式という時点でメディアからして素人目にはブルーレイディスクは使い勝手悪そうです。ブルーレイのデッキは確かDVDディスクは再生できないのでしたっけ?「AOD(HDDVD)」は裸ディスクでデッキで、デッキが発売されたら下位互換性(DVD/CD)があると聞きましたが、本当ですか?
PCでビデオ編集を楽しむ者としてはやはりPCで扱えるという意味でもAODを応援します。東芝さん、ソニーに負けないでいいもの作って!!

書込番号:2174573

ナイスクチコミ!0


NS2000さん

2003/11/29 02:08(1年以上前)

↑なんかヘンな文章ありますが、半分寝てました。無視して下さい。。。

書込番号:2174576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/29 02:11(1年以上前)

私は、デッキ&メディアが安いほうを応援しますが、
AODのほうが、今までのCD,DVDと同じケースに入りそうなので
整理整頓が楽そうで好きです。

書込番号:2174590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/11/29 09:30(1年以上前)

>ブルーレイのデッキは確かDVDディスクは再生できないのでしたっけ?

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/spec.html
>再生可能ディスク
>Blu-ray Disc(RE)、DVDビデオ、DVD-RW(ビデオモード/VRモード)/-R、
>CD、CD-RW/R(CD-DA)

>「AOD(HDDVD)」は裸ディスクでデッキで、
>デッキが発売されたら下位互換性(DVD/CD)がある

前述のリンクの通り、CD,DVDビデオの再生だけなら
どちらの規格の製品でも可能です(HV-DVDに関しては予測)。

下位互換性と書くと、HD-DVDやBlu-rayのディスクを
DVDプレーヤーやCDプレーヤーで少なくとも、再生できることを指します。
http://e-words.jp/w/E4B88BE4BD8DE4BA92E68F9B.html

が、読みとる記録ピットの大きさからして大幅に異なりますから
そんなことはできません。

書込番号:2175105

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング