


オフカメラでミニスタンドにフラッシュを固定して撮影してるのですが、
移動の際に
フラッシュが落下
去年の8月にニッシンdi700Aを
1ヶ月前にGodox TT350Sを
二日前にGodox Ving V860Uを
立て続けに3回落下させました。
構造をみると
このソニー マルチインターフェースシューの
取付け構造が甘い
コレでは
いくらフラッシュが有っても足りません。
前のミノルタ オートシューの時は
長年使ってても落下が1回も無かったのに
それで已む無く
我家に先祖代々 伝わる秘伝の奥技
『ナイロンひも絡みの術』を使う事にしました。
書込番号:21725695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネジ式のロックが付いているように見えるが。
書込番号:21725733
3点

>holorinさん
マルチインターフェースシューには
小さな2つの突起
それが滑り止めになってるのですが
それが強度不足になってる様です。
明らかに
前のオートロックシューより
取付け強度は落ちてます。
このままでは
オフカメラ時に4回も5回も
落ちると思います。
何らかの対策が必要に思えます。
書込番号:21725750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん?ネジ式のロックしても外れた?
書込番号:21725931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷー助パパさん
ミニスタンドに取り付けた時に
ロックをしてても
1kgくらいの力で手前に引き抜けば
ロックが外れる構造です。
特にGodoxのミニスタンドは悪い。
ニッシンのミニスタンドのほうがマシだが、
ニッシンも落ちた事有ります。
せめて3kgの力が加わっても
外れない構造じゃないと
200mmレンズ域での
オフカメラ
日中シンクロです。
撮影会中にフラッシュを落として
モデルやカメラマン達に見られて
何でも無かった様なフリしました。
シュー取り付け部分が壊れてました。
予備のフラッシュを持って行ってたので
回避できました。
書込番号:21725965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのこのMiシューってロックピンを2本出して落下しにくくしているのですが、
純正のストロボスタンドとかシューアダプタにはメス穴が有っても、
社外のスタンドなどのシューにはメス穴が無いから落ちやすいんです。
万力とドリルがあればメス穴を明けられそうですが私にそういった器具は無いし。
ってこのスレタイだと削除されそうですが、狙っているんですか?
書込番号:21725981
0点

>りょうマーチさん
その通りです。
godoxのミニスタンドには
穴がないのです。
だから 自分で穴を開けようと思ってます。
穴が有っても
軽い力を加えれば
「小さなピンはバネ式だから」
外れるのです。
ニッシンはそれで 落ちた事が有ります。
書込番号:21725990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の8月から
3回も落としたら
命綱つけたくなりますね。
家でくつろいでる時に判ってても
撮影会中は
その7割しか
力を発揮できない感じです。
書込番号:21726006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一流の写真家なんだから、1人で死ぬまえに各メーカーに恨み言をぶつけてからにしましょう!
つかスレ主様は毎日毎日せっせとコマメに忙しい人だなぁ。
無念さは分かるが吐き出す場所が違うと思うよホント。
書込番号:21726077
13点

>萌えドラさん
一流の写真家と言うより
正義の使者です。
僕みたいに
落とす人が増えないように
注意が促せる様に話題を立てました。
私は人の世の
愛 夢 希望
そうした美しいものをただ守りたいたいだけ。
フラッシュが8ヶ月で
3回も落ちた
死にたい(T_T)
書込番号:21726105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックピンはバネですが、伸びたものが勝手に縮むバネって、穴位置がずれているからでは?
純正ストロボだとスライドロックをすれば落ちません。
私は歩きながら外すときがあり、そのときに何度か落としていますが(笑)
書込番号:21726171
0点

簡単な対策の提案です。(工具は不要です)
クリップオン用としてソニー純正なりニッシンなりGODOXなりを一つ残し、
電波式スレーブ用としてはニッシンでもGODOXでも、ソニー用は買わず、キヤノン用かニコン用を買ってしまう。
ニッシン、GODOXの電波式スレーブとしてはマウントが違っても使える筈、キヤノン用、ニコン用ならあの部分は金属製で幾らか丈夫だと思います。
書込番号:21727140
0点

もう一つ
クリップオンをボーエンズマウントにくっ付ける円盤状の用具が千円台で売っていますからコレを使う。
シューの部分で固定せず、ストロボ本体を押さえつけるモノです。多分スレ主様はご存じと思います。
しっかしまぁこの問題はニッシンもGODOXも悪く無いです。ソニーがそういう仕様/規格を決めるからいけないです。
画質は抜群でもこういう細かい所のツメの甘さがソニー機の困った所だと思います。
でもソニーとしては「ならば純正をお買い求めください。」って当然言うでしょうね。
何処かのサードが知らん顔してこの部分だけ金属製で頑丈に作ったストロボを発売すれば、ソニーユーザーから感謝されると思いますし、ソニーも考えを改めるかも知れません。
ニッシンは通販(直販)でこの部分だけ売ってくれます。自己責任で自分で交換可能なのです。多分こういうトラブルを散々お客に言われた結果だと思います。
書込番号:21727161
0点

マニュアルでしか使わず、TTLはお使いにならないなら、そもそもクリップオン用もキヤノン用、ニコン用で良いと思います。
書込番号:21727167
0点

>謎の写真家さん
死なないで\(^o^)/
書込番号:21727205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人の世に愛がある
人の世に夢がある
その美しいものを守りたいだけ
今日も何処かでデビルマン
今日も何処かで写真家さん
>謎の写真家さん
ガンガレ!
書込番号:21731476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ニッシンはシュー部分がまるごと交換できるパーツが売っています。取り寄せて、自分で交換が可能です。
GODOXは知らないので、問い合わせてください。
書込番号:21738665
0点

三脚+プレート+ミニスタンドの運用なんでしょうか?
想像で発言すると、また怒られそうですが、移動やセッティングの振動でネジが緩みそうだなぁ、抜き差しの繰り返しで削れていって緩みそうだなぁという気がします。
>謎の写真家さん
私はSONYユーザーでないので、参考にならないかもしれませんが、
Di700Aにライトスタンド+GODOXのブラケット(シューでなくヘッド側を挟むタイプ)で運用していますが落下は無いです。
http://amzn.asia/0xl4B42
倒しかけたというのはありますが。
精密機器ですから倒したらマウント関係なくダメですね…
ライトスタンドがちゃんとした物だと1万円程度してしまう為、購入を迷う方も多いようですが。
SONY用ストロボは慎重に扱わないといけないみたいですね。
http://panproduct.com/blog/?p=80309
書込番号:21740803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





