ヤマハのAV アンプの2070、3070.3060ついての質問です。
ヤマハ独自の「シネマ DSP HD3(エイチディキュービック)」と、3次元サラウンドフォーマットのDolby AtmosおよびDTS:Xとのかけ合わせ再生が、可能と書いてありますが、掛け合わせの時と掛け合わせではない時と、どのくらい音の差はあるのでしょうか?
後、7(フロントハイト).1.2って可能でしょうか?(現在(7フロントハイト).1です)7.1.2にするなら、5.1.4にした方がいいでしょうか?
アドバイスお願いいたします
書込番号:21859816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bbcラジオさん
組合せるスピーカーや部屋やセッティングやソフトによっても色々、、、
こればかりは実際に試して体感するのが一番です。オーディオショップ等に相談すれば心良く貸出し試聴も出来たりしますから是非一度相談される事をオススメします。
価格コムのトランスマニアの口コミ見たで、対応が変わるかも!?
書込番号:21859946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>価格コムのトランスマニアの口コミ見たで、対応が変わるかも!?
怪訝そうな表情と態度に変わるのですね。
書込番号:21859972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>bbcラジオさん
私は、RX-A3060を7.1.4構成で使用しています。(リアハイトは外部パワーアンプ接続です)
シネマ DSP HD3とDolby AtmosおよびDTS:Xとのかけ合わせ再生は、シネマDSPHD3の音場プログラムにもよりますが、ダイレクト再生に対して、立体感、残響音が強調される傾向に感じられます。
私の場合、いろいろ比較した結果、Dolby AtmosおよびDTS:Xは、ダイレクト再生に落ち着きました。
オブジェクトオーディオ再生の趣旨を尊重すると、後付けの効果は余計な雑味のように感じられることも理由です。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201407/17/35284.html
私個人の嗜好なので、他の人にダイレクト再生を強要したり、お勧めしたりする気持ちはありません。
機能としてサラウンド効果の選択肢が増えることは良いことだと思いますし、シネマ DSP HD3とDolby AtmosおよびDTS:Xとのかけ合わせ再生を否定する気持ちは、更々ありません。
個人の好みなので、使用者が自分の好みで聞きやすい音場で視聴すれば良いことだと思います。
スピーカー配置のパターンですが、最初の数字は耳の高さ付近のスピーカー数、中の数字はサブウーファーの数、末尾の数字は高さ方向(ハイトやトップ)のスピーカー数を表現しています。
スレ主さんの場合は、5(フロント、センター、サラウンド).1.2(フロントハイト)の構成になると思います。
7.1.2は、フロント、センター、サラウンド、サラウンドバック+サブウーファー+ハイト2chの構成です。
5.1.4は、フロント、センター、サラウンド+サブウーファー+ハイト4chの構成です。
RX-A2070、3070.、3060 のスピーカー構成パターンでは、5.1.4の設定がありません。
3070.、3060は、外部パワーアンプを接続して、7.1.4構成にすることが可能です。
取扱説明書の画像載せました。
視聴部屋の環境にもよりますが、Dolby Atmos立体音場の再現性を良くされたい場合は、5.1.4か、7.1.4の構成をお勧めします。
こちらは、ドルビー社の説明です。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
書込番号:21860001
6点
>ポンちゃんX2さん
詳しい解説ありがとうございました。今自分はデノンのAVR 4000を使ってますが、これををパワーアンプとして使えますか? パワーアンプを検索しても、いまいち理解できません。教えてください
書込番号:21860533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bbcラジオさん
AVR-X4000でしょうか、外部パワーアンプとしての用途には相応しくない(もったいない)と思います。
まだ、ご購入後5年以内だと思いますので、下取りや中古として売却するか、他の部屋で使用するなど転用されたほうがよろしいのでは、と思います。
外部パワーアンプは、2chステレオのメインアンプかプリメインアンプを使用します。
パワーアンプ(メインアンプ)の流通は限定されると思います。
現在、大手音響メーカーには、コンシューマー仕様のメインアンプ現行品が無いため、ヤフオクやハードオフなどで旧モデルの中古市場を探すか、Amazonなどで中華製の小型メインアンプを選択するかになると思います。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
プリメインアンプは、現行モデルを価格.comで探すことができます。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_so=p1
出来れば、メインアンプインプット端子を装備しているモデルが望ましいですが、上級モデルからの仕様が多いです。
メインアンプインプット端子が無くても、LINE入力端子などに接続して音量ボリュームを上げた状態でパワーアンプとして使用が可能です。
YAMAHA RX-A3060、3070で、7.1.4構成にする場合は、リアハイトに外部パワーアンプを使用しますので、強力なスピーカー出力のもので無くても、音場形成が可能かと思います。
RX-A2070は、外部パワーアンプを使用した5.1.4や7.1.4の構成は出来ません。
書込番号:21860636
1点
>bbcラジオさん
連投で恐縮です。
YAMAHAのアンプについてスレなので、的外れかと思いますが、シネマ DSP HD3のYAMAHAにこだわらないのでしたら、内蔵パワーアンプを11ch以上搭載しているモデルですと、外部パワーアンプ不要で、7.1.4構成が可能です。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=11.2-&pdf_so=p1
ご参考まで。
書込番号:21860664
1点
>bbcラジオさん
度々の連投で恐縮です。
これも、YAMAHAにこだわらない場合の情報です。
DENON、PIONEERの9.2chアンプには、追加アンプなしで、5.1.4構成が可能なモデルがあります。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=64,67,96,179&pdf_Spec301=9.2&pdf_so=p1
例として、DENON AVR-X4400HとPIONEER SC-LX701 の取扱説明書画像を載せます。
書込番号:21860776
1点
>ポンちゃんX2さん
かなり有意義な情報ありがとうございました。
2070が、5.1.4ができないのが、知りませんでした。取り扱い説明書をダウンロードして読んだつもりで、、、勉強不足でした。5.1.4を是非やってみたいと思うので、なるべくだったら、ヤマハでやってみたいと思います、今までデノンを使い続けているので、とりあえず今日考えてみます、、、
書込番号:21861298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bbcラジオさん
おはようございます。
個人的には、7.1.2chより、5.1.4chの方が良さそうだと考えております。
ドルビーのHPでは、
「2台のドルビーアトモス対応のスピーカー、モジュール、または天井スピーカーによっても優れた体験が可能ですが、可能であれば4台を推奨します。」
と記載されているからです。
あと、2070、3060、3070でも、5.1.4chにできると思うのですが。
ポンちゃんX2さんが載せて下さった画像部分は、以下のような応用編の構成パターンのように思います。
以下のような接続をせず、基本的な接続をする場合は、5.1.4の構成が可能だと思っております。
・バイアンプ接続:フロントスピーカーに4つの内蔵アンプを適用してさらに音質を高める
・チャンネル拡張(外部パワーアンプ接続):外部パワーアンプと組み合わせてシステムを拡張する
・マルチゾーン接続:余った内蔵アンプを利用して別の部屋でステレオ音声を楽しむ
>ポンちゃんX2さん
いつも、書き込み、密かに参考にさせていただいております。
上記の件につきましては、いかがでしょうか。
お手数ですが、今一度ご確認いただければ幸いです。
私の方は、オブジェクトオーディオについては、まだまだ勉強不足な点もありまして(保険w)
書込番号:21861327
3点
>bbcラジオさん
>DELTA PLUSさん
お詫び申し上げます。
DELTA PLUSさんがご指摘されるとおり、RX-A2070、3060、3070でも、5.1.4ch構成が可能でした。
応用編の配置パターンのみを参照していました。
基本の配置パターンに5.1.4chがありました。
取扱説明書を早読みしてしまいました。
DELTA PLUSさん
ご指摘ありがとうございました。
チェックいただいて、間違いを修正できました。
bbcラジオさん
大変な、ミスリードをしてしまいました。
RX-A2070、3060、3070での、5.1.4chの取扱説明書画像を載せます。
5.1.4ならば、3060、3070に外部パワーアンプは不要です。
書込番号:21861371
3点
>ポンちゃんX2様
>DELTA PLUS様
大変ありがとうございます。
ヤマハの2070及び3070の取り扱い説明書を、何度も
読みましたが理解できない所がありまして、フロントプレゼンとリアプレゼンスピーカーを、設置するとヤマハ独自のサラウンドが再生する事ができるって事で、ここでアトモス再生には、適しないスピーカーの配置になりますよね?3060.3070.2070なら、ヤマハで掛け合わせ再生が出来るって事ですよね、逆に言うとノーマルのアトモス再生するとおかしく聞こえてしまうのですか?
ドルビーアトモスを重視するならトップに、4本つけるって事で、ドルビーアトモスをとるかヤマハの独自サラウンドをとるかスピーカーの設置を、どちらかに、決めてくださいと言ってるのですよね?
最後に5.2.4(トップスピーカー)は、2070では、できないって事ですよね?
アドバイスお願いいたします
書込番号:21862169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bbcラジオさん
YAMAHAは、ドルビーアトモスなどの立体音源記録が開発される以前から、プレゼンススピーカーを利用した独自の立体音場形成技術を展開していました。
当該音場の特徴は、前面壁面上部フロントスピーカーより左右広めに設置するフロントプレゼンスと、その真後ろ壁面の対照位置に設置するリアプレゼンスの最大4chで構成した高さ方向の音場です。
ドルビーアトモスの推奨は天井に設置するトップスピーカーですが、ドルビー社の説明によると高さ方向のスピーカー配置には、柔軟性があるとのことです。
天井にスピーカーを設置できる部屋構造(環境)を全ての利用者が享受できませんので、イネーブルドスピーカーの概念も展開しています。
まとめますと、壁面フロントとリアのハイト設置でも、天井フロントとリアのトップ設置でも、ドルビーアトモス再生は可能です。
双方の設置方法で、ドルビーアトモス再生をした場合の、オブジェクト位置情報の再現性は全く同じでは無いと思いますが、大差はないと思います。
取扱説明書には、どの配置方法でも、DolbyAtmos、DTS:XおよびシネマDSPHD3をお楽しみいただけます。と記載されています。
取扱説明書の画面を載せました。
なお、フロント、リアを別々に設定することが可能です。
取扱説明書の画面を載せました。
配置したプレゼンススピーカーの位置を設定して、YPAOのスピーカーセットアップを実行するとアンプ側にスピーカーの配置情報と距離、音量、音質特性が記憶されますので、アンプが視聴位置(YPAOマイク位置)で最適な立体音場が形成されるようにしてくれます。
私の場合は、当初フロント、リアともに壁面にハイト設置でしたが、最近、フロントは壁面ハイト、リアは天井トップにして設定と調整をしました。立体音場は多少変化したようですが、別ものにはなりませんでした。
>最後に5.2.4(トップスピーカー)は、2070では、できないって事ですよね?
取扱説明書に3070のみと書いてありませんので、5.2.4のトップスピーカー設置は、2070も3070も可能です。
スピーカー配置とセットアップ調整とドルビーアトモス再生の関係は、こちらの説明が分かりやすいと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2015/736296.html
オブジェクトオーディオの場合は、AVアンプが接続されたスピーカーを使って、オブジェクト情報に記録された音が出るべき場所から音を出すという仕組みなので、家庭の生活に合わせたスピーカー配置でも、かなり狙い通りのサラウンド空間を再現できる。AVアンプは少なくとも視聴位置からのスピーカーの距離と大まかな配置は把握しているので、極端に推奨位置を外した場所にスピーカーを置かなければ、大きな失敗はないと考えていい(もちろん、セッティングを追い込めばより優れた効果が得られるのは同じ)。
書込番号:21862280
![]()
2点
>bbcラジオさん
こんばんは。
プレゼンススピーカーには、ヤマハの取説のとおり、
・フロントハイト/リアハイト
・オーバーヘッド(トップ、天井)
・ドルビーイネーブルドSP
があります(該当箇所をポンちゃんX2さんが載せて下さっています)。
ドルビー社のHPによると、アトモスのスピーカー配置においては、
・天井スピーカー、または
・ドルビーアトモス対応のスピーカーやモジュール
を使用するとしています。
※「ドルビーアトモス対応のスピーカーやモジュール」とは、ドルビーイネーブルドSPを指しているものと思われます。
とすると、一見、フロントハイト/リアハイトでは、アトモスを再生できないように思われます。
しかしながら、ヤマハの取説では、フロントハイト/リアハイトでもアトモス可能としています(該当箇所をポンちゃんX2さんが載せて赤線を引いて下さっています)。
よって、3タイプのどのプレゼンススピーカーを導入しても、
・ヤマハ独自のサラウンド(DSP)も
・ドルビーアトモスも
楽しめるということになります。
5.1.4(トップスピーカー)は、2070でも可能です。
私は、2060(掛け合わせは非対応)のユーザーで、フロントはドルビーイネーブルドSP、リアはリアハイトにしていますが、ストレートデコードを選択すると、ちゃんと5.1.4でアトモスを認識してくれます。
ちなみに、アトモスとDSPの掛け合わせができない2060でも、アトモスとサラウンドデコーダとの併用は可能で、それでも十分な効果を得られると感じています(個人的には、アトモスは、ストレートデコードがベストと感じていますが・・・)。
余談ですが、アトモスの同じデモを、自宅の上記環境の他、天井SPでも聴いたことがありますが、違いは歴然でした。
特に、雷鳴などは違いが分かりやすかったのですが、
・天井SPだと、頭のすぐ真上で轟音が鳴り響くといった感じで、今にも雷が落ちてきそうな感覚ですが、
・イネーブルドSPやフロントハイト/リアハイトだと、やや遠目で上空全体で雷鳴が鳴り響いているといった感覚です。
※あくまで個人的感想です。環境や設定、あるいは個々の感性によっても感じ方は様々だと思います。
このあたりの差は各種調整によって“ある程度は”埋められるとは思いますが、“完全には”埋められない差でもあるなぁと感じました。
天井SPは現実離れした映画の世界の大迫力に浸れ、映画鑑賞にはベストな選択だと個人的には感じています。
一方、イネーブルドSPやフロントハイト/リアハイトの方が自然に近い音と言えなくもありませんし、そのあたりは、個々の感じ方や好みにもよるのかもしれませんね。
個人的には折角の映画作品を現実離れした大迫力で楽しみたいですから、天井SPを設置したいところですが、やはり設置するには色々とハードルが高いですね。
書込番号:21862557
![]()
6点
>>ポンちゃんX2様
本当にありがとうございます。自分もフロントハイトとリアは、トップにしたいたと思います。フロントハイトは、既にあるのでトップに、2本つければいいので、とりあえずこの形でスタートしてみたいと思います。
>DELTA PLUS様
本当にありがとうございます。自分の環境的には、トップスピーカーは、つけやすい環境なのですが、
吹き抜けのために音が抜けてしまうと思いますが、こればっかりは、どうしようもないです、まさか家を建てる時にドルビーアトモスが出てくると思いませんでした、出てくるのを知っていたら吹き抜けを辞めたと思います。
>DELTA PLUS様 >ポンちゃんX2様
いろいろとアドバイスありがとうございました。狙いは、2070あたりですが、なかなか値段が下がってこないな〜と思う今日この頃です、そろそろ下がって来てもおかしくはないと思うのですが、まぁ,中古で2050.2060.3050.3060でもいいかなぁと思ってるところです、ヤマハの掛け合わせ機能が今は、それほど欲しくなくなりました、何より、スピーカーの配置が分かった事に二方のご意見が、大変参考になりました。
昨日の夜もキーファーサザラウンドの新作の海外ドラマを見ながら、スピーカーの配置に頭がいっぱいになりました。この頃面白い映画が減ったな〜と思うのですが、なんだかんだ週に3本くらい見てます、自分も年をとって文句を、言い過ぎかなぁ〜と思う今日この頃です。
書込番号:21863899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 0:20:10 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














