


今年パナソニックのエオリアCS-407CF2を購入したのですが、
一番弱でも風が強くて、どこにいても体に風が当たり、冷房が苦手な私には合いませんでした。
微風モードがあれば良かったのでしょうか。また左右スイングがついていないので不便です。
買い替え前の富士通は微風がとても心地よく、それでも部屋全体が冷えて快適でした。
風はなくても良いくらい、風が苦手で、風が弱くても部屋が冷えるのが理想です。
もう1部屋、違う部屋のを買い替えるので、どれにしようか検討中です。
冷房の風が苦手な方、オススメありますか?
もしくはお使いの冷房が、風が強い・弱い等の情報をいただけたら嬉しいです。
以下の条件で探そうと思っています。
・弱風どまりでなく、微風モードがある。
・吹き出し口はが1枚でなく2枚あるもの・・・1枚だと風の量が多くでてくる?
そして上向きに設定できるもの
・スイングが上下だけでなく左右もある
書込番号:21949625
2点

anぱんこさん こんにちは。 ユーザーではありません。
吹き出し口に 段ボールなどで 仮のダクト みたいな物を貼り付けて見られませんか?
効果あれば 見栄え良くするために パネル を作って。
書込番号:21949675
1点

そうですね、パナのエアコンには風よけカバー購入しようと思っています。
カバーも角度調節できるもの・できないものあるようなので、きちんと選ぼうと思います。
これから購入する冷房は、カバーなしで柔かい風が出るものを選ぼうと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:21949694
0点

シャワーカーテンをつるして 自分にはあたらないようにするとかもよさそうですね。
自分の部屋にはエアコンありません。加湿器 除湿器 USB扇風機です。
書込番号:21950069
3点

まあそんな方も多いですし、エアウイングをつけるのがいいかと思います
段ボールじゃ見た目も何だか、、ですね。
書込番号:21950202
4点

>anぱんこさん
初めまして。
蛇足ですが、しずかモードは試されたのでしょうか?
この機種、強/中/弱/微風の4段階で、最弱はこれでも微風と呼んでるんですよ?
そのうえで、しずかモードはそれ以上に弱い風となりますよ。
しずかモードの方が三菱GE(3段階しか風量調整できない)よりは微風だとおもうのですが、、、、
書込番号:21950239
1点

しずかモードにすると、風量調節が効かず、停止か強風かの極端な運転で、
停止すると途端に暑くなり、運転が始まると寒すぎて・・・の繰り返しで、とても使いにくいです。
短時間で部屋がキンキンに冷えるというのは優秀エアコンな証なのでしょうけど、
私には不要な機能でして(・_・;)
この機種の最弱が一般的な微風に当たるんですね!教えていただいて良かったです。
今まで使っていた機種の微風がめずらしく本当に優しかっただけなのかもしれませんね。
三菱GEは3段階なのですね。ムーブアイ機能等、どんな感じなのか気になりますが、
風当たりの優しいものを見つけるのは難しそうですね。
暑さにも弱いので冷房がない生活も出来ず、引き続きエアコン情報、収集します。
書込番号:21950421
3点

>しずかモードにすると、風量調節が効かず、停止か強風かの極端な運転で、
>停止すると途端に暑くなり、運転が始まると寒すぎて・・・の繰り返しで、とても使いにくいです
風量は微風より弱くなるので、調節できないのはそうなんですが、なんかおかしいですね?
絶対に強風にしないからしずかモードなんですが、、、それだと通常モードかパワフルモードのように感じますね。
モードが何であれ、室内機が認識する温度が設定温度より2℃以上下がりすぎでその状態が1分超続くと停止し、
3分以上たったとき、それより温度が上がっていれば、再運転し、
しずかモードならしずか風、パワフルモードなら強風、通常モードなら温度差により中風か強風で再開するというのが基本動作です。
この停止、再運転の極端な変化が肌に合っていないのなら、パナの運転は肌に合わないということになりますね。
次善の策として、設定温度を1〜2℃上げてみる方が良いような気もします。
また、どうも4.0kW機はその部屋では能力が過剰だったきらいがありますね。
木造なら主に11畳用ですが、マンションの場合17畳まで冷房できる機種なので、
基本となる風量が大きくないと部屋全体を冷房できないから風量が大きいのです。
部屋の条件によりますが、2.8kW機であれば、風量はずっと減った筈だったのですが。。
書込番号:21950763
1点

極端に風量を落とすと、冷気は下に溜まります、 除湿で部屋が寒くなるのはこのせいです。
部屋の温度(吸気した空気の温度)はエアコンの室外機で計測します。
なんか 冷房容量があってない気もしますが、自動運転+ルーバーは水平で固定。
補助的な扇風機で 室内の空気を撹拌。人にあたらないようにするか、暑がりのデブに向ける。
再弱風で部屋全体の温度を管理できるエアコンなんてありません。冷気は下に温風はうえにあがります。
書込番号:21951306
3点

東芝のE-DRをお勧めします。
リモコンの節電ボタンで設定温度に近づくと省電力運転に切り替わります。三菱のようなON-OFF運転ではなく、消費電力を45wの一定にします。
コンプレッサーが1シリンダー運転、風量は弱か微風程度の一定運転です。
ただし、日中は暑いと思います。
書込番号:21954512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anぱんこさん
ごめんなさい。
三菱GEとGVを取り違えました。
GVが3段階でGEはパワフルが加わって4段階の風量調整ができます。
お詫びして、訂正します。
書込番号:21954994
1点

訂正します。
極端に風量を落とすと、冷気は下に溜まります、 除湿で部屋が寒くなるのはこのせいです。
部屋の温度(吸気した空気の温度)はエアコンの室内機で計測します。
なんか 冷房容量があってない気もしますが、自動運転+ルーバーは水平で固定。
補助的な扇風機で 室内の空気を撹拌。人にあたらないようにするか、暑がりのデブに向ける。
最弱冷風で部屋全体の温度を管理できるエアコンなんてありません。冷気は下に温風はうえにあがります(溜まります)。
書込番号:21959595
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





