『ニコン・フルサイズ・ミラーレスの単はどんなのがでるのかな?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ニコン・フルサイズ・ミラーレスの単はどんなのがでるのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ニコンのことなので標準レンズと85mmは早い時期にそろえると思うけども

一本目は新型マウントの優勢をアピールするために
明るい標準レンズ出すんじゃないかなあ?

かつてのノクトの復活とAPS−Cでの使いやすさを考えて
52−58の長めな焦点距離にしてくると予想

https://nikonrumors.com/2017/09/07/new-nikon-patents-nikkor-52mm-f0-9-and-36mm-f1-2-full-frame-mirrorless-lenses.aspx/

もしかして去年話題になった特許の52/0.9!!!???
リーク画像の細長さを見るとありえるかも?

書込番号:21995578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/29 11:07(1年以上前)

55とか58ってミラーの制約から回避して算出されたので
ミラーの無いことをアピールするなら50未満でないと説得力ないの
では?

書込番号:21995609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/29 11:13(1年以上前)

『ゼロから生み出す究極のZマウント』 --- いや〜、心地よい響き。わっしのコピーね。

24-70mm F4
35mm F1.4
50mm F1.4
が、『噂の眞相』 ってか。

書込番号:21995620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 11:16(1年以上前)

>55とか58ってミラーの制約から回避して算出されたので
ミラーの無いことをアピールするなら50未満でないと説得力ないの
では?

僕もかつてそう思ってたのですが…
今の時代APS−Cとの相性で考えると長めのほうが使いやすいことに気づいたので

50だと換算75に対して55だと換算82.5と生粋の中望遠と言える焦点距離になる♪
(僕も最近55をあえて買いました。NEX−7とα7で併用するために)

そしてニコンの場合は伝説のノクトニッコール58/1.2があるし
最近58/1.4も出しているので
可能性としてはむしろ58が一番高いんじゃないかな?と思ってますね

書込番号:21995626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/29 11:16(1年以上前)

50mm F1.4は出るでしょ。

50mm F1.4を作った事が無い
メーカーが思い当たらない。

書込番号:21995627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 11:20(1年以上前)

しかし24−70/4はほんとならきわめてニコンらしくないがっかりするスペックだなあ(´・ω・`)
ニコンなら24−85/2.8−4の復活をやってほしかったよ…

中望遠は85という強いこだわりを感じるメーカーなのに
最初も43−86を出したからね
他社は40−80が多かったが

今も24−85を唯一作ってるメーカー♪

書込番号:21995631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 11:24(1年以上前)

>謎の写真家さん

まあ50/1.4もそろえるだろうけども
リーク画像のレンズが何かがメインの話でもあるので…

書込番号:21995647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/29 11:31(1年以上前)

APS-Cとのからみはないんではないかと

一番インパクトのあるやつだとなんだろう

ミラーの無いことtが復活につながるストーリーなら
220度 6mm/2.8とかじゃダメですか

書込番号:21995658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/29 11:34(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)







カメラのデザインがダサイの予感♪(´・ω・`)b

書込番号:21995662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 11:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ニコンは58が一番ステイタスという特殊なメーカーだからね
他社がやってもそれほど意味はないけどニコンだから大きな意味がある

ただまあソニーも55は出しているので
あれはAPS−Cとのからみもあるんじゃないかなあ?

あと超広角は当然期待すべきところなのですが
しょっぱなにだしてくるとは思えないかなあ
マウントがでかいことの優位性もアピールできないし…

書込番号:21995669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 11:39(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

僕はデザインうんぬん以前にニコンもソニーと同じく大きく重い路線なので
カメラボディの方には全く興味ないかなあ(笑)

書込番号:21995671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/29 11:48(1年以上前)

58で低F値ねらってもガラス量が半端ないので
名玉35/1.4の21世紀後継レンズとして
低F値はあるかも

35-50-85の比だと 50-85が広いので
35-58-85はいいんじゃないかな
0.95のチャレンジは将来に残して
F1.2でそろえてきたらインパクトはあるかも

書込番号:21995688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/29 12:05(1年以上前)

期待は、超ヌケのテッサー形 35mm F3.5 パンケーキ。
廉価版ボディで運用とかね。

書込番号:21995712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 12:08(1年以上前)

>58で低F値ねらってもガラス量が半端ないので

だから特許も52/0.9なのかもですね
ぶっちゃけ52だとAPS−Cとの相性が微妙で中途半端と思うけども…

>名玉35/1.4の21世紀後継レンズとして
低F値はあるかも

確かに35/1.2なんて今まで無かったスペックなので面白いかもですね
まあおそらくでかいマウントのアピールはできないけども(笑)

書込番号:21995723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 12:14(1年以上前)

>うさらネットさん

パンケーキも確かに必須ですね
フルサイズでこのフランジバックだとどのくらいが一番小さく作りやすいんだろ?

サムヤンのFEレンズを見る限りは24〜35あたりなのかな???

一眼レフだと40〜45あたりを各社出したもんだが(笑)

書込番号:21995731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/29 12:20(1年以上前)

オリンピックへのアピールだと300/2VRとか70-210/2VRとかかな

書込番号:21995742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 12:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

高感度性能が上がった今、実用的な意味ではあまりメリットがなさげだし
EVFだからファインダーが明るくなるわけでもないけども

確かにインパクトは超絶でかいですね(笑)

書込番号:21995750

ナイスクチコミ!0


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/29 12:29(1年以上前)

カメラもレンズも程よく大きなものがよろしいな。
しかし、SONYのデザイナーは手が小さいのかね。
特にボディ。
α7やEマウントのデザインはちっちゃいお手々のユーザー向きで私は指が余ってツリそうになる。

アジアンや女性の多くはコレでいいのかも知れないけど。
北米や欧州なんかのオッサンはある程度の大きさは要ると思うんだけどねぇ。

書込番号:21995754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 12:33(1年以上前)

>伊勢丸さん

別に大きいカメラを否定している意味は皆無ですよ
もっと多様性で小さいカメラも出して欲しいということです

僕はミラーレスの最大の魅力は広角系レンズの設計の自由さと思っているので
小型軽量な広角系レンズ専用として一眼レフのサブとして使いたいのです

なのでボディはNEX−7くらいのサイズが理想的です

書込番号:21995766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/29 12:34(1年以上前)

3倍のF2は技術的に何かブレークスルーがないとできない気がするが
300/2は200/2を1.5倍で図面引き直せばマウント境界さえなければ可能かと

3倍のほうも雑誌社に予算を組んどけばモノは言い様なんではないかなんて知らないし

書込番号:21995768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/29 13:08(1年以上前)

.>カメラのデザインがダサイの予感♪(´・ω・`)b

直ぐ慣れるって


書込番号:21995836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/29 13:59(1年以上前)

IBISが搭載されるようなので、短焦点系は、設計が楽になりそうですね。

なお、貼ってあるレンズは、24-70mm f/4.0で確定では?

書込番号:21995922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/29 14:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

> ミラーの無いことをアピールするなら50未満でないと説得力ないのでは?

今の標準レンズはレトロが普通なので、50mm未満は売りにならないように思います。タムロンは45mmだし。

ミラーなしのアピールなら、あふろさんが貼った図のように、レンズぎっしりの方が説得力があると思います。

ソニーやオリンパスの後追いだけど…。

むしろ、レンズとIBISのダブルで6段(以上)とかの方が効果的かも?
フルサイズで天の川を手持ち撮影ができるシステム。

書込番号:21995938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 14:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いや技術的に作れるのは当たり前として
そこまで大きく重くなるレンズを出すのかな?ってとこですね

PFでそれぞれ300/2.8、70−200/2.8並の大きさ重さで出すならめちゃ面白いけど♪


>gda_hisashiさん

ですねええ
僕は国内のメーカーにデザインは全く期待してないし(笑)

書込番号:21995939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/07/29 14:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

このリークのはティーザー動画のと違って1リングなので単と言われてるやつですねえ

書込番号:21995945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/29 14:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> このリークのはティーザー動画のと違って1リングなので単と言われてるやつですねえ

なる。

まさかまさかの、電動のみのズームレンズとかはないようですね…(^_^;)

個人的には、噂される電動ズームに興味があります。標準を挟んでそれなりのズーム比で電動は、少ないので…。

ミラーレスなので、動画専用でスーパー35対応(つまりイメージサークルが小さい)かもですね。

静止画のAPS-Cは、このマウントでは考えていないように思います。
APS-CはFマウントのミラー抜きで行くかも?
キヤノンがEFマウントのミラー抜きで来るなら、FFとAPS-Cで、対応が反対になりますね。

P.S.

Zマウント(仮称)、Nマウントと似ている気もする(暴言)。

書込番号:21995970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/29 15:38(1年以上前)

どうもニコンのブラックシップ機はスチルメインということらしいので、こっちは商業写真系をターゲット にすることになるのでは?

ブツ撮りとかシフトとかでしょうかねぇ。

標準レンズを出すのなら、30年前のEOSですら50mmf1.0だしているので、それを上回らないとインパクトないかも。

書込番号:21996079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/29 15:44(1年以上前)

オープンな規格にはならないんでしょうね。

書込番号:21996093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/29 15:50(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> どうもニコンのブラックシップ機はスチルメインということらしいので、

それだと、海外セールスが苦しいと思われるので

50MP 静止画指向
24MP 動画指向

でキャラを分けるような気がします。

> 標準レンズを出すのなら、30年前のEOSですら50mmf1.0だしているので、それを上回らないとインパクトないかも。

一気に0.7とか?

https://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Zeiss_Planar_50mm_f/0.7

https://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200809260000/

書込番号:21996111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング