


ペットがいる部屋にエアコンを設置予定です。基本夏と冬はずっと付けっぱなしにするので省エネが出来てかつ暖房能力もそれなりにあるものがいいと思い霧ヶ峰あたりをと思っていたのですが、ペットにセンサーが反応しないため夏場でも待機やOFFになってしまうことがあるようで決めかねています。
人感センサーの機能をOFFにすればいいのでしょうがそれだと省エネはあまり期待出来ないでしょうね。100V8畳(戸建)の部屋で何かお勧めのエアコンはないでしょうか。
書込番号:22045880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご希望の使用方法ですと東芝が最適だと思います。ペットがいるならプラズマ空清は役に立つのではないでしょうか。PM0.1の粒子も除去します。
空気清浄の単独運転も可能ですので、昔の送風運転ですけど扇風機のように使えます。
節電モードで運転すれば消費電力が45wで運転しますので、不在時には節電モードにしておけば電気料金も気にせずに出かけられますよ。
書込番号:22045976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイキンの比較的上位モデルのエアコン使用しています
確か高温防止切り替えという機能だったと思いますが部屋の温度が基準値以上になると自動で電源オンオフする機能があります(部屋の温度が下がると自動でオフになるようです)
このような機能があると1人で留守番時も安心かもしれませんし少なからず省エネにも貢献するかもしれないですね
他のメーカーでも類似の機能があればダイキンではなく他のメーカーのほうがいいかもしれませんが
書込番号:22045997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaniyaさん
こんにちは。
パナソニックも中堅機GXシリーズ以上に室温検知機能で天井付近31℃以上、15℃以下で冷暖房を自動で運転する機能があります。
ですが、注意書きに熱中症や低体温症を防止する機能ではありません。補助機能です。とあります。
確かにセンサー任せでは必ずしも万全とは言えません。ここは無線LANアダプターとアプリケーションを導入し、外出先のスマホから室温をチェックし、オンオフできる機能を併用した方が、なにかと安心なのではないでしょうか?
各社スマホ用に遠隔制御アプリを提供しています。
ただし、アダプターは高価だったり、施工業者に取り付けを頼むとか気軽に導入するには少し敷居が高いものがほとんど。、
無線ルーターが家にあれば、比較的容易に導入できるのは無線LANアダプター内蔵のパナXシリーズCS-X258Cあたりがお勧めです。またお勧めしにくいですが、どうしても安価ということであればアイリスオーヤマの最上位機も内蔵しています。
ご検討ください。
書込番号:22046152
0点

色々ありますねやはり、まだどこのメーカーかは決めれてはいないのですが皆さんの意見は参考になりました。悩ましい限りですがもう少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:22046789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





