『ミラーレスフルサイズ機で盛り上がる中、今年もヒドリガモ到着』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレスフルサイズ機で盛り上がる中、今年もヒドリガモ到着』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

カルガモとのバトルに備えたらちょっと暗めになりました

カイツブリも山の方から先日戻って来たようです

パナのミラーレスフルサイズ参加で、フルサイズのミラーレス機がお祭り状態ですが、こちらコンパクトなμフォーサーズとのコラボを目論んで他社レンズをあれこれ野鳥撮影で試していますので、P1000の使い勝手同様、気にならないといえば嘘になりますが、遠い野鳥は長らくお世話になってきているμフォーサーズでしばらく行こうかと思っているので、今回はとりあえず遠くから眺めていたいと思います。


酷暑でどうなるかと思っていた今年の秋の野鳥、地元で猛禽類の渡りを長年調査している方々のレポートによれば、例年より一週間くらいは早いそうです。とりあえず北関東にヒドリガモ来訪の連絡ですが、まだ警戒心が旺盛で20〜30mくらいまでしか近づけないので、μフォーサーズ機自分にはなにかと便利です。色々議論はありますが、とりあえず自分の場合換算1400mmになりますので。振り返れば、手持ち撮影で恩恵を受けている手ぶれ補正もびっくりするような進化ですね。


それにしても、あと10年くらいたって振り返ったら現在はどんな位置づけをされるんでしょうね。

書込番号:22139156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2018/09/26 19:16(1年以上前)

急に飛び出したのでカメラを向けただけ 3000mm流し撮り 出したくないファイルですが

アナログおじさん2009さん

毎度 フレッシュなテーマで話題ご提供頂き、感謝してます!!
 
 パナソニック ショックがあるかもしれませんね。この企業は底力も資金力も抜群にありますから。 

 で、>P1000の使い勝手同様、気にならないといえば嘘になりますが
 P1000買いましたよ〜。使い勝手? 何を以て使い勝手というかその人それぞれでしょうが・・・。

 自分が使ってきたNikon1 V3, 娘に買ってやったPanaコンデジ DMC-TZ70との比較でしか申し上げれませんが
 P1000に足りないのは バッファーだけ、な気がします。凄いカメラです、こいつ。

 連写をバンバン掛けまくるというやり方は、バッファーの乏しさ?で少し無理があり制約を受けますが、
 短い間欠泉的にやってやれないことはありません。但しファイル容量が小さなJPGアウトプットの場合だけですが。
 
 3000mmの力は半端じゃないです。それも手持ちで行けますので。AFも迅速で申し分ないです。

 画質を取るか、手軽な超超望遠を楽しむか。投資額と体力に課題がなければフルサイズに大砲がベスト。
 μフォーサーズは可搬型、フルサイズは定置型、P1000はそのどっちでもって感じです。

 以上 あまり美味しいことばかり記すと >アナログおじさん2009さんの新しもの好きがニョキニョキ小首を
 持ち上げてくるかもしれませんので、今暫くは、
 >今回はとりあえず遠くから眺めていたいと思います。
 がいいかもです(^_^) 

追伸 μフォーサーズは >アナログおじさん2009さん的には ソニーの愛用機よりも使える奴ですか?
    それが知りたいです。どちらも欲しい! (*^▽^*) です。

書込番号:22139311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件 禁断のレトロじいさん 

2018/09/26 21:18(1年以上前)

なまじっかP900で超望遠を覗いてしまったばっかりに(^^)

警戒心強いヒドリガモも桜が散るころにはこんな風に・・・E-M1で

☆新シロチョウザメが好きさん

P1000の価格コムのスレ、毎晩食い入るように見ています(^^)。もちろん新シロチョウザメが好きさんのスレやコメント、そしてレビューも拝読させていただいております。おまけに価格コムには登場されてはいませんが、ネット上の「師匠」たちも皆さんご購入のようで、皆さんの作例を見ると、今回P900を下取りの一部として出したばかりなのに、興味津々です。やっぱり3000mmの世界がコンパクトな(?)システムで獲得できるのはうらやましい限りです。P900で超望遠の世界をちょっと覗いたことがあるだけになおさらです。

> 連写をバンバン掛けまくるというやり方は、バッファーの乏しさ?で少し無理があり制約を受けますが、
 短い間欠泉的にやってやれないことはありません。

刺激的なコメント(^^)ありがとうございます。前にP900で飛びものを狙ったり、戦闘機を狙ったりしましたが、腕はともかくやはり書き込み速度がネックだったので、実際にお使いの方のこうしたコメントはやはりじいさんを物思いに誘います。

>μフォーサーズはソニーの愛用機よりも使える奴ですか?それが知りたいです

自分の場合、600mmまでは、高速の飛びものを中心に、やはりAFに優れたRX10M4がメイン、そこから先は500mm+1.4倍テレコンで換算1400mmまではμフォーサーズ、そして暗い森はフルサイズという使い分けになっていますが、最近G9でSS1/100以下の作例を見せていただき、こんな遅いSSで写せる人がいるんだから、自分もこうした方を目標に努力すれば、暗所での飛び出し撮影を断念すればフルサイズ抜きでやれるかなと不遜な考えになりつつあります(^^)。アバウトな人間なので、状況に応じて使い分けというスタンスですが、自分の持っている機材では、1400mm超はやっぱりP1000の独壇場だと思います。

ちなみに、AFに高い信頼を置いているRX10M4ですが、先日橋の下で休んでいるカワセミを写したら、100枚近い写真がファインダー内ではOKだったのに、PCではピンぼけになりびっくりしました。RX10M4の板で、デジスコドットコムなどへの寄稿で有名な方が、ウィンドサーフィンのお見事な作例をアップされていらっしゃる方とともに、背景が明るいところでのブッポウソウの撮影は厳しかったとおっしゃっていたので、自分はそれまで経験したことはないけど、名手たちでもそんなことがあるんだと思っていましたが、似たような状況を自分も先日体験したわけです。猛禽類ならかなり明るい背景にも引っ張られない印象があったのですが、条件によってはこんなこともあるんだと体験的に納得しました。

まとまらない文章で、長くなりましたが、新シロチョウザメが好きさんのいろいろなチャレンジ、これからも注目させていただきますので、よろしくお願いします。こんなことを書くとμフォーサーズファンにはどつかれそうですが、他のスレでどなたかがお書きになっているように、フルサイズのミラーレス機に皆さんが流れればμフォーサーズ機は価格が下がって手に入りやすくなるのではないかというようなことを、ただ今M1で写した花筏の中のヒドリガモの写真を見ながら、心のどこかで歓迎している自分がいます(^^)。









書込番号:22139634

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング