『意外な新事実を発見。超広角の太陽の写り方。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『意外な新事実を発見。超広角の太陽の写り方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:5758件

20mm F1.8をF11に絞る

20mm域 開放F5.6をF11に絞る

シグマ 20mm F1.8 EX DGと
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG
の同じ 焦点距離20mmで映写比較をしました。

それぞれの開放F値は
単焦点はF1.8
ズームはF5.6
実に2.33段もの差が有ります。

同じF5.6で撮り較べると
解像度も
逆光耐性も差が無かったです。
大きく違うのは周辺光量。

日中 屋外で太陽を構図して
同じ ISO 100 F11 1/500秒で撮ると
単焦点レンズは太陽が大きく写るのです。

これはどういう事かと言えば
単焦点レンズは光の通る道が太いから
強烈な光だとレンズ内で乱反射するのでは無いか?

昼間の太陽にカメラを向けるのは抵抗有りましたが
超広角レンズなら
問題無いだろう。
でやって見ました。

超広角20mmともなれば
輝く太陽も構図して 生命感を出したい。
でテストやってみましたが
昼間に撮るなら暗いズームを選ぶかな?
星を撮るなら断然20mm F1.8だ。
が自分の結論です。

書込番号:22197456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件

2018/10/21 12:59(1年以上前)

大口径レンズは絞り羽根までは
光の道が太くて光がタップリだから
いくらF11に絞っても
絞りの裏側まで光が回り込み
太陽を大きく写す。
としか考え様が無いかな?

書込番号:22197574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2018/10/21 17:57(1年以上前)

いえ
通常ズームは糸巻き収差が残っており
画面にはしにゆくと
円がラグビーボールのように伸びます

書込番号:22198059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2018/10/21 18:01(1年以上前)

糸巻き収差を残している理由は
ラグビーボールのように潰すことにより
光量低下を緩和させるることができるからです

書込番号:22198068

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング