太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
Panasonicの創蓄連携システムを検討中です。蓄電はもしもの為にとも思って考えています。シュミレーションによると年間推定発電量は5200kWh/年との事です。
書込番号:22327254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつあたさん
太陽光が10年で120万円ほどの効果、
蓄電池で40万円 合せて160万円くらいが経済効果です
この見積りでは100万円の赤字になります。
創蓄連携システム5kwクラスの相場が180〜200万円ですので、その時点で採算性を問われるシステムではありません。蓄電池がまだまだ高く足かせになっています。
書込番号:22327519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まつあたさん
太陽光5.28kW+蓄電池5.6kWhの組合せで税込271万円ですか。
値引きの欄がないですが▲71万円〜91万円あれば相場になります。
シミュレーションによると年間推定発電量は5200kWh/年とのことですが、もしかして北面設置、あるいは積雪地区ですか?(少ない気がする)
発電量は設置方角や地域にもよるので念のため確認です。
書込番号:22327616
0点
>gyongさん
こちらは値引き後の価格になります。
補足ですが蓄電池は通常有償の15年保証もメーカーが出してくれるとの事。5万円程度ですが。また、金利は1.8%です。その辺を考慮してもまだまだ高いですね。雪は降りませんが東北東が入っています。
書込番号:22327685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まつあたさん
こちらの掲示板での評価となると、過去事例からはやや高めの位置づけになると
思います。世間的にはそれほど外れていないと言う方もいるでしょうが、見てきた
中だとやや高めです。(酷く高いということは無いです。)
>蓄電はもしもの為にとも思って考えています。
蓄電池部分で125万円(税込みで135万円)が充てられているので、備えにどれくらいの
費用負担が出来るかがポイントですかね。
つけることが前提であれば費用をかけるのは当たり前ですので。
なお、太陽光のみで見てもやや高いです。
→蓄電池関連を削って、パワコンを15万円と仮定したとき140万円(税込み151万円)。
5.28kWの太陽光のみで、今時だと高くても税込み125万円位にしたいところです。
東西屋根なので発電量が低くなるのはしょうがないので、費用効率をどれくらい上げるかは
十分検討ください。
※他社、他メーカも視野に入れたほうが良いと思います。発電規模はそれなりに取れているので
適応できれば損することはないと思いますので。
では
書込番号:22327913
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/22 23:59:37 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



