


フナイのエアコンを買うかどうか検討しているのですが(FH-229)、どなたか使ってらっしゃる方、使いごごちなどをお聞かせ願えたら幸いです。あるいはあまりお勧めではないなどの情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:224686
2点


2001/07/17 15:11(1年以上前)
型番は違いますが、我が家で問題なく動作しています。
フナイ、富士通ゼネラル、シャープなどは安いので購入しやすいですよね。
でも長く使用することを考えると、購入価格は上がりますが大手メーカーのものは年間電気消費量が少ないですね。
書込番号:224705
0点


2001/07/17 18:10(1年以上前)
悪くないです。 工事作業難度の面で…
書込番号:224854
0点


2001/07/17 18:10(1年以上前)
同じクラスの冷房能力のエアコンと比べて電気代が高くなる事がデメリットかな・・・・後は、冷房能力が鉄筋で6畳ぐらいの目安だったから、暑い日とかや西陽の当たる場所にエアコンの室外機を置くような住まいだと冷房能力が、限りなくゼロになるw
買うなら一クラス上の冷房能力がいいかもしれない
書込番号:224855
0点


2001/07/17 21:24(1年以上前)
でも、あれ、妙に風量が強くて意外とよく冷えません?なんなんだろ?
個体差もありますが、やたら外機がうるさい事があります。一度不良交換
したことがあるんですが、もっとうるさくなりましたとさ。要注意!!
書込番号:225030
0点

おお! しばらく見ないうちにたくさんのレスが…。ありがたやありがたや。 もう二つ質問していいですか?
1.寝室につけて主に除湿機能を使おうと思っているのですがやはりインバーターの方がいいですかね?
2.マンションでエアコン用の穴もあるので取り付けも自分で行おうと思っているのですが…。以前、取り付け工事の人のやっているのを見て、これくらいなら自分にもできそうかなと思ったので。自分で取り付けするにあたって、何かよく起きるトラブルとかありますか?
書込番号:225645
2点


2001/07/18 17:18(1年以上前)
自分で取り付ける場合・・・
ガスチャージの部分やドレインホースなどの取り回しなんかでトラブル多い。
しかも、その場でわかるんじゃなくて、後からじわじわと被害の出るタイプ。
冷えが悪いや水漏れなんかかな
書込番号:225924
0点


2001/07/18 17:42(1年以上前)
電気代の部分なんかで安くなるからいいんじゃないのかな・・
除湿の機能がしっかりさえしていればね。
ちなみに、赤ちゃんがいれば 空気清浄機能付き
冬場にも暖房で使うなら加湿機能付きがのぞましいけど・・・金額上がるしねw
書込番号:225938
0点


2001/07/18 20:54(1年以上前)
>自分で取り付けするにあたって、何かよく起きるトラブル
>とかありますか?
素人さんの想像出来る範囲で
1)配管(キット)の入手 けッこー高い
2)配管フレアナット斜め掛け ねじ山パー
3)配管曲げすぎ カックン折れちゃった
4)ドレンホース上向き 室内水浸し
分かり易くしたらこんなもんかな?
あ いえいえ別に脅しちゃいませんよ!
考えられる範囲ということで…
エアパージはどうするんだろうか?
書込番号:226119
0点


2001/07/19 01:09(1年以上前)
マンションですよね?予備配管を折らないようにね。やっても〜たら
終わります。(死にます)
正直、ご自分で施工されるのはあまりお奨め致しません。KURABAさん
のおっしゃっておられるように値段的にもです。というか初めての取り
付けならトルクレンチがないとヤヴァイです。特に2分。締めすぎたら
フレアが飛びます。(銅管の開口加工されているところがちぎれる)
書込番号:226504
1点

皆さんレスありがとうございました。なんか皆さんの意見を聞いてると自分で取り付けるのが怖くなってきました。やっぱり業者に依頼しようかなという気になってきました。
書込番号:226511
1点


2001/07/22 12:59(1年以上前)
直接フナイのエアコンに関係ないですが、
自分で取り付けはできますよ。
配管セットも大きなコジマ電機やホームセンターに行けば売っています。
2,980円とか3,980円です。
エアパージには6角レンチが必要ですが、
ダイソーなどで100円で売っています。
あとは水平器があると良いですが、
重りをつけた糸をたらして図ることもできますね。
自転車のパンク修理ができる人なら何とかなるでしょう。
書込番号:229890
0点


2001/07/22 20:00(1年以上前)
>neo2さん
器用な人なら取付け工事そのもの自体出来るのは間違い無いのですが
過去ログ【216866】新冷媒について
を見て下さい。数年前みたいにガスが多く充填された状態では
無いので真空ポンプ不使用のエアパージ(配管内の空気抜き)
はトラブルを呼び込む様なものです。(新冷媒ならなおさら)
今回のフナイは旧冷媒の確率が高いのですが充填量が昔と比べて
少ないのは同じです。
ここまで分かって自己責任ならばいいのですが、むやみに簡単と言う
のはどうかと思います。 NEO2さんみたいに器用で全て分かって自己
責任を了承している人ばかりとは限りませんので。
「実際自分で工事して問題ない」という他の人からクレームが
来そうですが、運が良かったとしか申し上げられませんので
あくまで、ここまでは最低限知っておいた方がいいということで
お知らせしておきます。
書込番号:230216
0点


2001/07/23 00:05(1年以上前)
>kurabaさん
【216866】新冷媒についての発言読ませていただきました。
おっしゃる通り私などその気になっている素人に過ぎません。
けぇえすさんがおっしゃっているように
プロ?に頼んでも(ポンプでない)エアパージの場合があるようなので
目の当たりにしていると
これくらいならできるじゃんって感じになってしまいますね。
ポンプ使わない業者にポンプ使ってくれとかいって
気まずくなるのもいやだな。
とはいえ三種混合ガスの沸点が・・については
まったく知らなかったので参考になりました。
これからは簡単にできますよ発言は慎みたいと思います。
書込番号:230511
0点


2001/07/23 07:43(1年以上前)
見て頂けてホッと致しました
わざわざ返信有難うございました
書込番号:230742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 5:38:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 15:48:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 23:13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 18:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 10:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





