こんばんわ
以前はスピーカー選びで、大変お世話になりました。
モレルのスピーカーのエージングもやっと終わり、題名のとうりキャパシタとナビの電源強化キット?を考えてるんですが、オススメなど有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22534116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>題名のとうりキャパシタとナビの電源強化キット?を考えてるんですが、オススメなど有れば教えて下さい。
・・・ナビ用のキャパシタ?なら、昔から有る定番でお手頃な価格の HELIX CAP33 は良いかと思います。
http://www.ms-line.co.jp/helix_capacitor.html
ちょっと贅沢なやり方ですが、常時電源と、ACC(アクセサリ)の両方にそれぞれ一つづつ付けると効果が良く出ると思います。
予算が有る様なら、少し高価ですが M&MのCAP-2000 も良いかと・・・
https://www.mandmdesign.net/others
更に予算が有る様ならば、非常に「高価」ですが、その「効果」も凄まじい、以下のfeel(ASUKA)も良いかと・・・
http://www.third-technology.com/products/energybox-feel/
feelは、取扱いのお店が少ない点と、高価な点が・・・ 店頭にて無料で「お試し」出来るお店も有る様なので、気になる様なら一度問い合わせてみるのも良いかも・・・(笑
書込番号:22534800
2点
(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。
スピーカー選びの時は大変お世話になりました。
本当にカーオーディオは楽しいです。
キャパシタ大変参考になります。
自分でネット見ていて BE202 や DCAP なども気になるんですが、この辺はどんな感じかもし良かったら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:22538127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分でネット見ていて BE202 や DCAP なども気になるんですが、この辺はどんな感じかもし良かったら教えてください。
・・・BE-202は、BAlaboさんの製品なので効果も確かですし良い製品です。ほぼ同サイズのM&M共に(音質的には)甲乙付け難いので、各々若干の容量違いと価格差などで、選択されたら良いと思います。
D-CAPに関しては、(電源供給用の)一般的なキャパシタ―とは少し違う(方向の)商品だと思います(個人的な見解ですが)
容量に関しては「極小」で、限りなくゼロに近いので電源供給用(量的)よりは、電源の「供給スピード」の方に主眼が置かれた商品と言えます。ナビ(内蔵アンプ用)としては、容量的に全く足りませんが下記の理由で、デジタル製品(プロセッサーなど)向きの商品だと思います。
DSPプロセッサなどの電源部(スイッチング電源)は、かなり高い周波数帯(メガとかギガクラス)を扱い、電源の「供給スピード」の高さが求められるので、D-CAPはこの部分に特化した商品の様です。
また、複数のコンデンサを併用する事で、キャパシタ特有のネガ(特定の周波数帯で「音の癖」が出易い)を極力無くす事、また、高周波数帯のノイズ吸収性も良い様です。
個人的には、その供給スピードの高さとノイズ吸収性の点からデッキの「リモート出力」に使った事が有りますが、費用対効果としては充分に納得がいった経験が有ります(アンプのSNが上がり音場感が向上、また出音がより滑らかに感じられた等々)
何れのキャパシタも、設置の際は「アースポイント」がより重要です。せっかくキャパを入れてもアースの「逃げ道」が無くなる、または通り難くなる事は即SNの悪化につながります。聴感でノイズが無くても、何となく「モヤモヤとした聴き応え」なら間違いなく電源のインピーダンスが上がって出ている症状なので対策が必要です。
キャパを入れたのに、解像感やスピード感が向上しない様なら、ほとんどの場合アースが元凶ですよ!
書込番号:22539902
![]()
1点
M&MはBAlabのぱくりらしい、D-CAPは信者しか買わない価格相応の価値もないもの。
キャパシタ自体ただのコンデンサーなので、そんなのにお金をかけるならバッテリーを変えるべき。
キャパシタはとりあえずやる事はやったが、ちょっとアクセントが欲しいとか勢いが欲しいとか感じた時に使うもの。
基本がまだ完成してないのに手を出すものではない。
書込番号:22540427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天龍八部さん
返信遅くなりスミマセン。
今回は勉強の意味も含めてやってみようと思いました。
結果良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:22648737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(新)おやじB〜さん
返信遅くなりスミマセン。
いつも(新)おやじB〜さんの書き込みは、大変勉強になり楽しく読んでいます。
ショップに相談してBE 202を昨日取り付け致しましたが、結果大変良かったです。
エージング終了後の再調整も同時にやりましたが、音の厚みが出て聴こえなか音が聴こえるようになり、こんなに良くなるのかと驚きました。
ありがとうございました。
書込番号:22648766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/21 7:15:09 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 14 | 2025/11/21 8:39:16 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






