


直営店で数曲ですが、最新のイヴォーク20を聞いてきました。ヴォーカルに厚みがあり好印象。
低音はかなり豊かなので自宅のデノンとの相性は悪いかなー! ちなみにアンプとプレーヤーがシムオーディオの80万クラスだったので まぁ、凄かったです(笑)
もう少し頑張ればsp40が買えるので迷いますねー!
更に頑張ればコンター20が…
しかしsp40にしてもコンター20にしても置いてある店舗が少ないので色々なアンプ、プレーヤーでもっと聞いてみたいですね!
店員の方はこれからドンドン宣伝して行きたいと言ってましたが、やはりマイナーなのでしょうか!
イヴォークの入荷遅れてるようですが、いずれにしても20万クラスのアンプと合わせて聞いてみたいです! でも…頑張ってsp40かな!(笑)
書込番号:22670114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本茶ボトルさん、こんにちは。
>もう少し頑張ればsp40が買えるので迷いますねー!
>更に頑張ればコンター20が…
それを言ったら、「C1行っとけ!」みたいな話に(笑)
>しかしsp40にしてもコンター20にしても置いてある店舗が少ないので
>色々なアンプ、プレーヤーでもっと聞いてみたいですね!
営業力がなく、取扱店が少ないのは致命的ですね。
そこがDYNAUDIOの(いいモノ作りはしていながら)B&Wに大きく劣る点です。
取扱店さえ多くて市場にモノが流れていれば、ユーザーの耳に音が届く機会も必然的に多くなり、品質相応の売れ方をすると思うんですけどね。
書込番号:22670433
3点

>Dyna-udiaさん
こんにちは!
ブログ楽しく拝見させて頂いています。(笑)
最近はあまり更新していないような…(笑)ぜひ新ディナウディオシリーズと旧ディナウディオとの比較をお願いします❗
C1ですか… 現行機はデザインも変わり中古でもあまり見かけないですね!
弾む低音…味わって見たかったです!
私がディナウディオとの出会いはfocus160あたりですから!
そのときはマランツ11番セットで聞いたのですが完全にノックアウトされました!
それ以来ディナウディオは気になっていました。
で、今はフォステクスg1300mgを5年あまり使用し、そろそろ浮気心が湧き、クリプトンkx-3sかディナウディオかpmc、ATCあたりを中心に考えています!
書込番号:22670532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本茶ボトルさん
こんばんは
Evoke10を試聴しましたけどexciteより音の濃さがあって高域にも力があって
アンプの色が良く出るスピーカーだなと思いました
どこか木の香りがするような感じでとても優しい音で鳴ってました
ただ気になったのは金属系の音の質感が少し柔らかすぎるかなと
Evokeはツィーターもそうですが全体的にクリーミィな音という印象ですね
試聴したのが全然エージングが進んでない状態でしたから
鳴らし込めば音の印象は変わりそうなんで
2か月後ぐらいにまた試聴したいですね
家のSP40も最初ドン詰まりで高域伸びないぬけ悪い
鈍い音だなと酷い印象でしたしね
書込番号:22671427
2点

>鯖缶録さん
こんばんは!
なんとsp40所有者なのですね!ちなみにどのようなアンプで鳴らされているのでしょうか?
>ただ気になったのは金属系の音の質感が少し柔らかすぎるかなと
Evokeはツィーターもそうですが全体的にクリーミィな音という印象です
大方このような印象ですね!
やはりsp40とは鳴りかたが違う印象でしょうか?
書込番号:22671481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本茶ボトルさん
あくまで自分の環境との比較になりますが
SP40はEvoke10と比べて音が少しシャープに感じます
ツィーターはナチュラルではありますがサックスやバイオリンの甲高い音もよりしっかり出ますし
シンバルの音もより金属っぽく鳴りますね
音像もわりとしっかり出る感じでスッキリクッキリな感じ
Evoke10はわりと空間にふんわりと音像が出るように感じました
あとSP40は低音出るんだけど膨らまないんでこれがよりスッキリ感を感じる
要因になってる気がしますね
ただSP40は機器のセッティングやケーブル選定間違うと
ヒステリックに感じたりシャリシャリした音になったり
高音が伸びなく鳴ったり低音が硬くなったりするので調整が難しいですね
何やっても反応しやすいのがいい所でもあり難しい所でもあると思います
アンプに関しては書くとショップの人にバレそうなんで秘密という事で
(ショップの人も価格.com見てるらしいので…)
国産や海外でも有名なメーカーならバレないと思うんですが
とてもマイナーな海外メーカーなんで…
書込番号:22675962
2点

日本茶ボトルさん、こんにちは。
>今はフォステクスg1300mgを5年あまり使用し、そろそろ浮気心が湧き、
>クリプトンkx-3sかディナウディオかpmc、ATCあたりを中心に考えています!
G1300MGはグレードが高いですから、乗り換えとなると、なかなか大変ですね。
例えばKRIPTON KX-3 Spiritだとグレードアップにならないんじゃないですか?(もちろん音色は変わりますが)。またATCとなるとアンプに覚悟がいりますから、ここはやはりDYNAUDIOを推したいですね(笑)
書込番号:22676298
1点

鯖缶録さん、こんにちは。
よいスピーカーをお持ちですね。
>SP40はEvoke10と比べて音が少しシャープに感じます
>音像もわりとしっかり出る感じでスッキリクッキリな感じ
>Evoke10はわりと空間にふんわりと音像が出るように感じました
Evoke10のほうが柔らかい音なんでしょうか? なんか全体に緩い感じですね。ちなみにEvoke10は旧エキサイトシリーズとか、FOCUS110あたりと比べてどうでしょう?(もしそれらをお聴きになっていたら、ぜひ教えてください)
あと、SP40はやはりすべてのポイントのグレードが高い感じですね。ちなみにSP25と比べるとどうでしょう?(もしお聴きになっていたら、ぜひ知りたいです)。ではでは。
書込番号:22676303
1点

>Dyna-udiaさん
こんばんは
高域は柔らかい印象でしたよ
まだまだエージング中でしょうから最終的に質感は変わる可能性もあると思いますが
ExciteはX14とX18を試聴した事ありますがあまり細かくは聴いてないんですが
高域の出方はかなり違う印象ですね
正直Exciteの高域は聴いていて簡素で味気ないなと思いましたけど
Evokeは結構芳醇な音が出てましたし
自分はEvokeの方が好みですね
ただ現状だとEvokeの方がExciteより高域はマイルドな気がします
(Exciteは結構前の記憶なので曖昧ですが)
FOCUSは聴きたかったんですけど自分がオーディオ始めた時にはもうなかったので
試聴できてないですね
SP25も聴きたいけど聴けてないです
C1は聴きましたけどSP40より低音の支えがしっかりあって
解像度感もあってより雰囲気のある鳴り方をしていた記憶があります
SP40に一番近い音はと聞かれたら自分が知るディナの音だと
C1が一番近いかなあという印象ですね
もちろん違う音ではあるんですけどね
CONTOUR20は鳴らし方の違いかちょっと印象違いましたし
書込番号:22678813
2点

鯖缶録さん、こんにちは。
>正直Exciteの高域は聴いていて簡素で味気ないなと思いましたけど
>Evokeは結構芳醇な音が出てましたし
>ただ現状だとEvokeの方がExciteより高域はマイルドな気がします
なるほど。Evokeの高域は「キツさはないけど色気がある」みたいな感じでしょうか。それと比べるとExciteの高域はたぶんチープなのかな?(Exciteだけ聴いているとそう感じないけど、Evokeと比べると……)
>SP40に一番近い音はと聞かれたら自分が知るディナの音だと
>C1が一番近いかなあという印象ですね
おお、やはりそうですか。どこかのレビューに「SP40は古き良きDYNAUDIOの音だ」と書いてあったので興味津々でした。機会があれば聴いてみたいと思います。
なお個人的には、DYNAUDIOの高域がどうなって行くのか? がすごく気になります。私はDYNAUDIOの優しく控えめでシルキーな高域が大好きなので。
以下のブログ記事にも書いたのですが……世の傾向として高域がド派手になって行くトレンドにあるので、DYNAUDIOがその流れに染まらないか心配です。ではでは。
■『DYNAUDIOのC1 Platinumに時代が見える』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-265.html
書込番号:22679423
0点

>Dyna-udiaさん
こんにちは!
同クラスのスピーカ、海外を含めて結構聞いてきましたが、そのときに感じるのは やっぱりg1300mgいいなです!(笑)
しかしディナウディオは一度は使ってみたい!
この上のクラスはアンプ等、又悩むし、何よりお金が…です!
ディナウディオ使ってる方は同じディナウディオで買い換える方が多いようですね
何か麻薬的な要素があるのかもしれません!(笑)
書込番号:22679830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鯖缶録さん
こんにちは!
大変参考になるインプレありがとうございます!
イヴォークとシムオーディオのあのムチっとしたヴォーカルが印象に残っています!
組み合わせるアンプでかなり変わりそう…
いずれにしても近々sp40含めじっくり聞いてきます。
書込番号:22679848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dyna-udiaさん
書き忘れましたがクリプトンkx-1とg1300mgとの比 較感想ですが、kx-1はエネルギッシュで音がスピーカからパンと前に出ます。
そして何よりヴォーカルが前に出ます。そして情報量は箱の大きさからでしょうかフォスよりもあると思いました。
ただ上位機に比べると音が濁る感じがします。
この濁りは感じ方なので表現が難しいです。
フォスは後ろに音が展開して空間を作ります!又、ヴォーカルにやや湿り気があります。ただ密閉型に比べるとやはりバスレフ特有の低音の出方かなと思いました。
以前、フォスではアンプによってはパキパキなってしまう。音の輪郭の部分をfocusは柔らかくして音楽を奏でしまう。そんな印象があっただけにじっくりと聴いてみたくなりました。
書込番号:22679896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶ボトルさん
>フォスではアンプによってはパキパキなってしまう。
ですね(笑)。以前、SOULNOTEと組み合わせたら、カリカリのパキパキになりました(^^;
少し肉厚な音のアンプを持ってくるとバランスするようですね。
フォスは高解像度ハイスピードでいいですね。初代G1300は何度も買いそうになりました。
書込番号:22681264
0点

>日本茶ボトルさん
こんばんは。
私も最近Evoke20試聴しました。
が、音云々より見た目が ・・・
個人的に無しです(笑)
まぁそれはさておき音ですが、バランス的にはピラミッドでSP40と似ていますねー。
新しいツイーターの優位性は特に感じず(笑)
SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。
低音の量感はEvoke20の方があります。
全域で解像度、艶感、質感、空間表現。あたりまえですがSP40とはそれなりに差が出ます。
でもまぁ納得のいく十分いい音でした。
これでもう少しコンパクトで締りのあるデザインなら
欲しいかも。
X18とはバランスが全く違います。
X18は中域が厚く低域はタイトです。
これは良し悪しより好みでしょうねー。
因みに私はSP40使用。X18も所有。focusも以前使用してました。
書込番号:22682784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jig58さん、こんにちは。
最近のDYNAUDIOを聴いておりませんので、みなさんに教えてもらっています。
お手数でなければ、以下、お願いします。
>バランス的にはピラミッドでSP40と似ていますねー。
Evoke20とSP40は、帯域バランスがピラミッドなんですね? SP25と同じですね。ただ相対的には、フラットなイメージがあるDYNAUDIOでピラミッド・バランスって珍しい気がしますね。
>SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。
ということはEvoke20は、SP40よりエッジが明確で、よりクッキリした音ですか?
>低音の量感はEvoke20の方があります。
SP40よりEvoke20の方が低音の量感がある、というのは意外ですね。スピーカーってだいたい、グレードが上がるほど低音の量感が増して行く感じですが……。
>全域で解像度、艶感、質感、空間表現。
Evoke20には艶があるんですか? 色付けのないDYNAUDIOにしては意外な感じが……。ただ昔のFOCUS110とかには翳りや憂いがあったので、Evoke20は昔の音に回帰してるんでしょうかね?
FOCUSもお持ちだったとのことで、そのへんいかがでしょう? 「DYNAUDIOはどういう方向に音が変わって行っているか?」については、どうお感じになりますか?
私は昔の「翳りや憂い」のある世界から180度転換し、「明るく屈託のない音」に変わって行ってるのかな? と考えていたのですが……そのあたり、どう思われます?
書込番号:22683506
2点

>Jig58さん
こんにちは!
ディナウディオマニアですねー!
見た目は、そうですね!
初代コンター?あのデザインなら聴かなくても即決してしまったかもしれません。
実際、オクで何度か見かけましたが年数を考えるとさすが躊躇します。
後はオーディエンスシリーズでしょうか!
新シリーズはここ最近の流れから低音を強調させる方向にシフトしているのでしょうか?
エラックの新しいブックシェルフもかなり低音強調した感じを受けました。個人的にはもう少し締まって欲しい。
近々じっくり聴いてきます。
書込番号:22683915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dyna-udiaさん
こんばんは。
私のディナ歴はfocusからなのでそれ以前のディナの音調に関してはわかりませんが、focus、エキサイトに比較してSP40、Evoke20は高域のエネルギーが弱めですね。
特に10000Hzあたりから上は大人しいと思います。
>SP40の方が音のエッジが立たずナチュラル。
クッキリ感はSP40の方があります。
言葉で表現するのは難しいのですが・・・
音そのものの出方がスムーズというか・・・
低音の量感は箱とユニットの大きさによるものと思います。
SP40の方が艶感や濡感があります。
Evoke20の方がストレートで私にはちょっと素っ気なく感じました。
まぁSP40の方が魅力度は高く価格なりの完成度を感じます。
ディナの音の方向性についてはグレードでの差もあるのでなかなか一纏めには言えませんが、明らかに感じるのは、明るさを少し控えて低域の支えをしっかりさせた音調になっているように思います。
音を言葉で表現するのはなかなか難しいですね(笑)
書込番号:22684796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jig58さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
>focus、エキサイトに比較してSP40、Evoke20は高域のエネルギーが弱めですね。
なるほど。高域が優しいのは好みの方向です。となると新生DYNAUDIOはその方向なのかな。
>SP40の方が艶感や濡感があります。
>Evoke20の方がストレートで私にはちょっと素っ気なく感じました。
>まぁSP40の方が魅力度は高く価格なりの完成度を感じます。
SP25もしっとり感があったし、やはり「スペシャル」なんでしょうね。
>ディナの音の方向性については(中略)明るさを少し控えて
>低域の支えをしっかりさせた音調になっているように思います。
C1に関しては以前より明るくなっちゃったんですが、たぶんそのほかの新ラインナップは「翳りや憂い」があるんでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22685429
0点

>Jig58さん
>鯖缶録さん
>Dyna-udiaさん
こんにちは!
先ほどイヴークとsp40聴いてきました!
皆さんの印象と同じで、sp40と比較しイヴークはエッジが立たず柔らかい感じ、低音も箱の大きさか作りか量感は出るがボワつく感じでした。
やはり値段なりの差は感じました。
では手持ちのスピーカとsp40はというとこれは全く好みの差。
sp40もヴォーカルはグングン前に主張してモニター調ながら聴いて楽しい。
Dクラスのアンプで締めたら心地いいだろうな!
書込番号:22698248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本茶ボトルさん
こんばんは
Evoke10を別のお店で試聴しましたけど全然違う音でした
音のぬけが良くなって結構スッキリした音で鳴ってましたね
前はもっとムッチリ色濃く鳴ってたんですが
でも相変わらずソフトな鳴り方
やはりというか上流の音を色濃く出しますね
SP40にD級アンプとの組み合わせなら
SPECのRSA-888DTとの組み合わせで聴きましたが
なかなかガツンとした迫力のある低音が出てましたね
自分には少し硬く感じたので見送りましたが
カチっとした低音がお好みなら面白いかもしれません
マランツのPM-10だともう少し優しく鳴りそうな気がします
単純に低音のボヤけをなんとかするだけならセッティングを詰めるのが一番だと思います
純正スタンドのSTAND10だけだと低音暴れますからね
書込番号:22705065
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > DYNAUDIO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2024/05/09 13:31:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/20 0:43:18 |
![]() ![]() |
37 | 2021/02/07 10:35:44 |
![]() ![]() |
17 | 2020/11/13 9:26:51 |
![]() ![]() |
19 | 2021/12/30 18:22:05 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/23 18:03:39 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/29 18:08:48 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/08 15:39:50 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/14 15:26:19 |
![]() ![]() |
21 | 2019/06/03 14:42:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





