


みなさん こんばんわ
風薫る五月から若葉青葉の候へ
あなたは何を撮りますか^^
題して
Part262 春から夏へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22587457/#tab
「Part261 百花繚乱 あなたは何を撮りますか」の続きになります
新人さん大歓迎です ^^
写真を貼りながらおしゃべりするスレッドなので
作例は必ず貼ってくださいね(訂正修正の時も)
お花以外でも構いません
必ず「クチコミ掲示板利用規約」をご確認の上投稿をお願いします
今回もhaghogさんに代わり
不肖私がスレ主をさせていただくことになりました
よろしくお願いします^^
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします
現れない時はhaghogさんお願いしますね^^
それでは
Part262 春から夏へ
レッツラゴー(古)
書込番号:22682268
15点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
春から夏へ 新装開店! しかも2連投!おめでとうございます。^^)
ボチボチとUPさせて頂きます。
暫くは、連投されて、haghogさんにロング休暇を。!
春から夏に何を撮れば良いやら、でも広いお題で助かります。(^^)
>ハナミズキじゃなくて
>ヤマボウシです
どちらも花びらの数は4枚で、一見区別できません。、
よく見ると花弁の形が違うのですが、残念ながらサイズが
小さくて見えませんでしたよ。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211488/
70-300mm テレタンの周辺ボケと中心の解像の比較がいいですね〜。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22587457/ImageID=3211157/
みう、ショウブの季節ですか〜
目が覚めるような黄色が綺麗ですね。
>先程の書き込みエラーか何かで写真が添付されてませんでした。
こんな事もあるんですか、どんまいどんまいです。^^
書込番号:22682479
8点

大和路みんみんさん、スレ立てお疲れさまです。
そろそろホタルの季節ですね。
今週末は全国的に真夏並みに暑くなりますし、6月3日が新月なので、ここ2週間が
勝負かなと思います。
全国ホタル情報
https://www.walkerplus.com/search/hotaru/
月齢カレンダー
http://koyomi8.com/moonage.htm?cmd=20190609110
書込番号:22682698
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
新スレ開設ありがとうございます、今スレでもよろしくお願いします。
今回は先日行きました近江富士花緑公園より。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6とソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22587457/ImageID=3211204/
清々しい朝ですね…陽が昇るのが早くなっても朝は辛いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211488/
シモツケでしょうか、山で咲き始めたら初夏を感じます。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211563/
歴史ある庭園らしくバラの木も仕立ててあり立派なんでしょうね。
書込番号:22682811
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
前の書き込みアイコン間違えました…本日2投目です。
5月中頃に行きました八幡山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
書込番号:22682858
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
新スレありがとうございます。
ボチボチ夏ですか。
明日からは、30度に届こうかという暑さになるようですね。
暑いのが苦手な自分にはツライ季節です。
頑張ろっと(^^
今回の写真は横浜のイングリッシュガーデンで撮ったものです。
カメラはiPhoneです。
--------------------------
以降、前スレのお返事です。
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>登山されるのですね
大昔の話です(^^
ベルビアがISO50のモデルしか無かったくらい昔...
三脚担いで山歩きしてましたよ。登山ではなくハイキングですが。
今はもうムリです(^^
あの頃は、1枚1枚頭を使って撮ってましたヨ。
今はもうムリです(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3211486_f.jpg
サムネイルでは何かのお花かと思いましたが、淡い黄色は葉っぱだったのですね。
このフレッシュさは、まさに新緑。
季節は初夏ですね。
○ララ2000さん、こんにちは。
>マリンタワーとバラ これは、山下公園でしょうか。
YESです(^^
以前から山下公園の一角はバラ園のようになっていましたが、数年前のリニューアルで、バラをメインとして色とりどりの花が咲き乱れるガーデンに生まれ変わりました。
同様に、港の見える丘公園もリニューアルされました。
あれだけのボリュームがあって、無料で、24時間利用できてって(^^
スゴイと思いますよ。
来年はゼヒ訪れてみてください(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3211564_f.jpg
俯瞰的な撮り方は、結構好きです(^^
キク科のお花に向いてますよね。
密集して咲いててカワイイですね〜。
○nakato932さん、こんにちは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3211653_f.jpg
カキツバタと花菖蒲は区別がつかないですね(^^
模様が白いか黄色いかの違いくらいでしょうか...
この濃い紫は目立ちますし、映えますよね。
見る分にはキレイな花ですけど、撮ろうと思うとどうしてイイか分からなくなります(^^;;
書込番号:22683754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
45年前 minolta SRT-101と一緒に買った |
ポトレレンズの MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^ |
みなさん こんばんわ
今日は暑かったですね^^
それに日も長くなりました
この時間まだ昼みたい^^
今回は今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前 minolta SRT-101と一緒に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211564/
平面撮り
包装紙の模様みたいでいいですね^^
>暫くは、連投されて、haghogさんにロング休暇を。!
呑気なことを^^
次はララ2000さんですよ^^
>どちらも花びらの数は4枚で、一見区別できません。、
よく見ると花弁の形が違うのですが、残念ながらサイズが
小さくて見えませんでしたよ。(^^)
東京ではハナミズキまだ咲いてますか?
こちらではとっくの昔に終わってしまいましたよ^^
今はヤマボウシの季節です^^
>70-300mm テレタンの周辺ボケと中心の解像の比較がいいですね〜。
試行錯誤して
撮ってます^^
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211644/
これはすごいな^^
昨年のですね^^
水が綺麗なんでしょうね
今年のホタルも
ぜひアップしてくださいね^^
書込番号:22684376
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
45年前 minolta SRT-101と一緒に買った |
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^ |
みなさん こんばんわ
今度も今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前 minolta SRT-101と一緒に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211653/
>似た花が多くて調べないと区別が付きません…これはカキツバタかな。
水際に咲いてますか
だったらカキツバタでしょうね^^
>清々しい朝ですね…陽が昇るのが早くなっても朝は辛いです。
早朝はゴールデンタイムです^^
目覚まし3つ鳴らしてでも
起きる価値あり^^
>シモツケでしょうか、山で咲き始めたら初夏を感じます。
これはれっきとした
園芸種です^^
でもこの暑さ初夏ですよ^^
なんで涙目なの?
悲しいことでもあったのかな
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211857/
354はアイフォンでしょうか
アートですね^^
>大昔の話です(^^
ベルビアがISO50のモデルしか無かったくらい昔...
三脚担いで山歩きしてましたよ。登山ではなくハイキングですが。
今はもうムリです(^^
私はベルビアのなかった時代
エクタクロームASA64の時代です^^
まだまだお若いのに
頑張らにゃー^^
>サムネイルでは何かのお花かと思いましたが、淡い黄色は葉っぱだったのですね。
このフレッシュさは、まさに新緑。
季節は初夏ですね。
出来ましたら PCで拡大して見てください^^
旬を撮りたいといつも思っています^^
書込番号:22684413
11点

みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211686/
田植え前って感じですね^^
八幡山って登ったことがない
>前の書き込みアイコン間違えました…本日2投目です。
私は触ったことがない^^
書込番号:22684666
11点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
夜のバラを撮りました。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211653/
>似た花が多くて調べないと区別が付きません…これはカキツバタかな。
はい、この時期になると、花菖蒲、アヤメ、カキツバタの見分け方を
学習する日々がきます。毎年、すっかり忘れますので。 ^^
綺麗な紫ですね〜。今週撮りに行くとしよう。
〇タツマキパパさん
>同様に、港の見える丘公園もリニューアルされました。
港の見える丘公園もリニューアルされましたか、よい情報ありがとうございます。^^
>来年はゼヒ訪れてみてください(^^
はい、ぜひ、撮りに行きますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211857/
これは、凄いローズトンネル! 来年は見に行かねば、^^
〇大和路みんみんさん
>次はララ2000さんですよ^^
またまた〜、1週間に1,2回しかレスしないんじゃ、スレ主は失格ですよ。^^
>こちらではとっくの昔に終わってしまいましたよ^^
>今はヤマボウシの季節です^^
さすがですね〜。季節と咲く花を押さえておられる。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211992/
>45年前 minolta SRT-101と一緒に買った
昔からミノルタ派でしたか。 レンズは今だ健在、Sonyで再び! ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3211990/
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5
近場の草花より遠景の風景の方が、解像が出ない分、ミステリアの雰囲気を感じます。^^
書込番号:22685055
5点

>大和路みんみんさん
写真作例 色いろいろ Part262 春から夏へ
新規オープン、 おめでとうございます!!
今回も参加させていただきま〜す。
皆さん〜
宜しくお願いいたします<m(__)m>
新装開店のお花をどうぞ ( ^)o(^ )
書込番号:22685709
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
これから数日は暑い日が続きそうですね。
水分と塩分の補給を意識しないとイケナイ時期に突入ですか....
気が重いです。
今日の写真は、港の見える丘公園@横浜のものです。
港感ゼロですいません。
カメラはオリンパスE-M1+40-150mm F2.8です。
----------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>354はアイフォンでしょうか
あれ、Exifが入ってませんね。
なんでだろ...
354はiPhoneのカメラアプリ「Hipstamatic」のバージョン番号です(^^
以前は焦点距離などのExif情報が書き込まれていたのですが、バージョンアップで変更されたみたいですね。
>旬を撮りたいといつも思っています^^
毎朝のお散歩の原動力でしょうか。
健康にも良さそうですし、一石二鳥ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212059/?noredirecttopcs=1
外国人が好きそうな情景ですね。もちろん日本人の自分も大好きです(^^
何かがありそうな雰囲気....
○ララ2000さん、こんにちは。
>これは、凄いローズトンネル!来年は見に行かねば、^^
こちらは、横浜のイングリッシュガーデンとなります。
普段は人も少なくてのどかなんですけど、バラの時期はチケットを買う行列がすごいです(^^
見ごたえはあるんですけどね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212177/?noredirecttopcs=1
日本庭園もライトアップされてるんですね。
いい雰囲気です。
F1.4ということは手持ちなんでしょうね。
開放絞りとは思えない写りです(^^
○ranko.de-suさん、こんにちは。
>タツマキワールドに挑戦 むつかしい(>_<)
黄色い花で、直接陽射しが当たっているという状況は、難易度高すぎます(^^
これさえ憶えておけば大丈夫。という基本的なテクニック(?)をお伝えしましょう♪
「被写体は日陰、背景は日なた」
です。
被写体は置いといて、キレイな背景を選ぶのがポイントですね〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212309/?noredirecttopcs=1
ガァガァちゃん♪
睡蓮のアクセントが効いてます。
田んぼに水が張られると、カモが活躍しますね(^^
書込番号:22685909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
新スレッド立ち上げをありがとうございます。
様子を見ながら・・・お邪魔しますね。
前スレッドでコメントを頂き、ありがとうございます。
まだ、気持ちに余裕がないため・・・お返事を省略させて頂きます。
申し訳ありません。<(_ _)>
まずは、簡単な近況報告より。
舅さんも旅立ちました。
最後は眠るように心電図のモニターを設置した途端・・・あっという間の旅立ちでした。
その後、葬儀や自宅に宿泊している親戚のお世話などで忙しい日々を送っていました。
今日は少し時間があったので、お邪魔した次第です。
暫くは不定期の登場になると思います。
アップ写真は本日撮影分から。
花壇に植えてあるスズランが咲き進んでいます。
花壇の側へ行くと香水のような独特の香りがします。(スズランの香り)
また、自宅の牡丹も間もなく開花します。
樹高が高くなりすぎたので、昨年の秋にかなり枝を切り返したので
”あまり花が咲かないだろう”と思っていたのですが・・・
20輪くらいは咲くかも?です。(1株だけなのですが)
花が咲き始めたら、牡丹を仏壇に飾ってあげようと思います。
1枚目:間もなく開花する牡丹の蕾
2枚目:スズランが咲いていました
3枚目:背面液晶を見ながら撮影
4枚目:背面液晶を見ながら撮影
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
書込番号:22686168
3点

みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212179/
マイナス補正で濃いい〜の^^
Z6の強力な手ぶれ補正で
SS1/30秒でも
ブレてない!ですね^^
>またまた〜、1週間に1,2回しかレスしないんじゃ、スレ主は失格ですよ。^^
Part261で
「少し仕事が落ち着いたら是非頑張りたいです。(^^)」
と書いておられましたね^^
期待してますよ^^
>さすがですね〜。季節と咲く花を押さえておられる。^^
「花の命は短くて・・・」ですから^^
>昔からミノルタ派でしたか。 レンズは今だ健在、Sonyで再び! ですね。^^
何十回と書いてますが
学生時代からminoltaとNikonの両刀使いです^^
>近場の草花より遠景の風景の方が、解像が出ない分、ミステリアの雰囲気を感じます。^^
ポトレレンズですから
柔らかレンズです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212309/
>睡蓮とカモ
どちらがメインでしようか^^
睡蓮じゃないですよね^^
お気軽に
貼りまくってくださいね^^
書込番号:22686513
10点

みなさん こんばんわ
今度は昨日撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前 minolta SRT-101と一緒に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212337/
下が濃くて上が薄い
濃淡があって
映えますね^^
>毎朝のお散歩の原動力でしょうか。
健康にも良さそうですし、一石二鳥ですね♪
朝しか行けませんからね
それにこれからは日中は自殺行為です^^
>外国人が好きそうな情景ですね。もちろん日本人の自分も大好きです(^^
何かがありそうな雰囲気....
へぇ〜そうなんですか
外人あんまり見たことない^^
早朝やからかな
銭亀善神と言って
下を見てくださいね^^
http://www.senjyuin.or.jp/?page_id=74
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212395/
>背面液晶を見ながらだとピントがどうなのか分からない(^_^;
ピント合ってますよ^^
ファインダー覗けないのですね
スズラン
可愛く撮れてますね^^
お元気そうで何よりです^^
書込番号:22686557
10点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
前回に続き、夜のバラを撮りました。
〇タツマキパパさん
>F1.4ということは手持ちなんでしょうね。
はい、三脚・一脚禁止の為、F1.4とミラーレスの5軸手振補正が頼みの綱でした。
>日本庭園もライトアップされてるんですね。
はい、昼は普通の池ですが、夜は結構見れますよ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212337/
アーケードの外ですかね。バラやミニバラに囲まれ、うまいこと撮れてますね。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212340/
背景のコスプレに目が行きます。 なんででしょうか。^^
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212309/
カモががご機嫌な表情に見えるのは私だけでしょうか。^^
〇スモールまんぼうさん
ご愁傷様です。
きっと、世話して頂き、ありがとう と言ってると思いますよ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212394/
スズランが何故か寂しげです。(^^)
〇大和路みんみんさん
>マイナス補正で濃いい〜の^^
SSを稼ぐためと、元々 アンダー派ですので
への河童です。^^
>Z6の強力な手ぶれ補正で
今回はZ6を見直しましたよ。
やっとD850から移行できかな。
>SS1/30秒でも
>ブレてない!ですね^^
いえいえ、微ぶれしていますよ。^^
>生時代からminoltaとNikonの両刀使いです^^
あれ、ニコンの機種は見たことないんですが。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212443/
ちょうどいい所に朝日がでましたね。想定内でしょうか。
朝5時にこの場に立つとは、起床は4時位ですかね。^^
書込番号:22687215
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
この週末は晴れて暑くなりそうですね。
水温も上がっているのか、近所の小川ではゲンジボタルが飛び始めました。
この前の大雨の影響が気になります。
さてさて、今日もまたまたバラの写真で失礼します。
沢山あるので(^^
------------
○大和路みんみんさん、こんにちは
>外人あんまり見たことない^^
>早朝やからかな
早朝だからでしょうね(^^
日本のパワースポットとか神秘的な雰囲気が味わえるトコロって、結構外国人に人気ですよね。
日本人が知らないような場所をよく知ってらっしゃる(^^
>銭亀善神と言って
>下を見てくださいね^^
へ〜〜。
鎌倉の銭洗弁天みたいな感じでしょうかね。
招福招福♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3212443_f.jpg
ステキな雰囲気ですね〜〜〜。
こういう情景を捉えるセンスが、自分には決定的に欠けてるんですよね(^^
美しいです。
○ララ2000さん、こんにちは
>F1.4とミラーレスの5軸手振補正が頼みの綱でした。
Zシリーズってボディに手ブレ補正があるんですね。初めて知りました(^^
キャノンもニコンも手ブレ補正はレンズ側だと思ってた....
それは魅力的ですね〜♪
フルサイズで手ブレ補正で明るいレンズ。夜も怖くなさそう(^^
>背景のコスプレに目が行きます。 なんででしょうか。^^
なんででしょうかね〜(^^
ピントが合っている近景が主役になりそうなモノですが、ボケた遠景の人物の方が主役に見える...
それはある意味狙いであって、ベーシックなテクニックなんでしょうけど、なんとか効果とか名前があるのかな??(^^
絞りの選択が難しいです....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212615/?noredirecttopcs=1
暗闇から浮かび上がってますね(^^
いい雰囲気だと思います。
こういうシーンでは、明るい色のバラよりも、真紅のバラが似合いますね♪
古川庭園や六義園は、行ってみたいとは思いつつ、なかなか足が伸びません。
活動の北限が東京駅とか新宿駅までなんですよね(^^
書込番号:22688317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
春の花^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ピントリングのヌメッと感が心地いい^^
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212615/
ー3アンダーばっかり見ていると
だんだんと落ち込みます^^
明るいのもお願いしますね^^
>やっとD850から移行できかな。
D850やめるの〜
>あれ、ニコンの機種は見たことないんですが。^^
そりゃそうでしょ〜
銀塩ですよ^^
>ちょうどいい所に朝日がでましたね。想定内でしょうか。
朝日が出る前に公園に行ってますので
当然の流れですね^^
ララ2000さんも朝日撮れば〜^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212859/
これくらい飛ばさないと
アートになりませんね^^
>ステキな雰囲気ですね〜〜〜。
こういう情景を捉えるセンスが、自分には決定的に欠けてるんですよね(^^
美しいです。
私だって
タツマキパパさんみたいな写真は
撮れませんよ^^
書込番号:22688816
10点

5月は心霊スポットの鵜原理想郷での天の川撮影のほか、金谷元名林道と嶺岡中央林道に林ツーに行ってまいりました。
千葉の林道は、カネにモノを言わせて手入れをしまくってる都内の林道では考えられない、深いクレバス、ガレ場、底なし沼などのギミックが満載、あと時々フォトジェニックな眺望ポイントがあるのが魅力。
あなたも車でトレイルに突っ込んでみませんか?
(なお林道内で車が動けなくなった場合、JAFでも対応ができず現地でそのまま廃車になりますので覚悟して下さい)
書込番号:22689730
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
早朝散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪α77ユーザーさん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213204/
盆地みたいで
高度差があって
「お立ち台」がぴったりきます^^
>千葉の林道は、カネにモノを言わせて手入れをしまくってる都内の林道では考えられない、深いクレバス、ガレ場、底なし沼などのギミックが満載、あと時々フォトジェニックな眺望ポイントがあるのが魅力。
奈良のほったらかし林道も負けていないと思いますよ(笑)
たまにじゃなく
しゅっちゅう
お気軽にアップしてくださいね^^
書込番号:22690691
9点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
本州は猛烈に暑そうですが、北海道も暑いです。
急激に暑くなると持病が心配。(>_<)
問題なく乗り切りたいです。
アップ写真は本日撮影分から。
花壇の牡丹が昨日から開花してきました。
お仏壇に牡丹を飾ってあげました。
今日は気温上昇の影響で、牡丹が次々と開花してきたため
実家にも牡丹を持っていきました。(毎年楽しみにしているので)
7輪切りましたが、それでもお花と蕾が沢山残っています。
牡丹は香りがあまりないはずですが、我が家の牡丹はとても香りが強いです。
1枚目:こんな感じで咲いてきました
2枚目:一番最初に開花した牡丹
3枚目:花びらが見えてきている蕾も複数
4枚目:スズランは全て咲きました
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
今日は頂いたコメントへのお返事のみで・・・。
すみません。<(_ _)>
◆大和路みんみんさん
>ピント合ってますよ^^
>ファインダー覗けないのですね
地面スレスレから撮っているので、ファインダーは覗けません。(^_^;
背面液晶でピントを見ていましたが、今一つ分からなかったのです。
撮ってから確認して、「こんな感じかな?」でした。
MFでピーキングを使えば分かりやすかったかも・・・ですかね。
(パナ機はMFでもAFが使えるので)
>お元気そうで何よりです^^
なんとか・・・ですかね。
結構忙しかったため、持病に少し影響が出ています。(体への負担が大きすぎた)
これ以上、悪くならないことを願うばかりです。
◆ララ2000さん
>ご愁傷様です。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
覚悟はしていましたが、旅立ちの時は・・・ですね。(>_<)
仲の良かった舅さんの妹さん(本州在住)にも看取られたので、良かったのかな・・・と思っています。
書込番号:22691008
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日行きました湖西浄化センターのバラ園(明日まで公開)の花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212465/
朝らしく斜光でスポットライトを浴びてますね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212179/
黄昏時は明るいレンズでも光量不足で辛そうです。
手持ち1/30秒だと手ブレ厳しいも流石ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212861/
花だけではなく、背景の使い方が絶妙ですね。
人を絡めると物語りになる感じです。
書込番号:22691375
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も湖西浄化センターのバラ園から。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213487/
朝から太陽燦々ですね。
昼間が暑過ぎて雨が欲しい気分です。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212395/
しゃがんで撮るならファインダーだと辛そうですね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212310/
タツマキワールドのヒントを教えてもらっても再現はなかなか出来ません。
ただハイキーにするだけではふんわり柔らかな感じにならずです。
書込番号:22691418
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
夜のバラを撮りました。 古河庭園の最終です。^^
〇タツマキパパさん
>Zシリーズってボディに手ブレ補正があるんですね。初めて知りました(^^
オリンパスだと手振れ補正が普通ですが、やっとニコンのミラーレスにも付いて、その効き目に驚いています。^^
>フルサイズで手ブレ補正で明るいレンズ。夜も怖くなさそう(^^
はい、夜も撮るには怖くないですが、暗闇が怖いです。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212864/
あは〜。超満開!
横浜イングリッシュガーデン 今が見ごろのようで、
園内では6月2日(日)まで「ローズフェア」を開催中みたいですね。
これは、いけ! 言ってるみたいです。^^
>古川庭園や六義園は、行ってみたいとは思いつつ、なかなか足が伸びません。
>活動の北限が東京駅とか新宿駅までなんですよね(^^
気持ちは分かりますね〜。東京駅より北側は道が分かりずらいし、ボチボチですね。^^
〇nakato932さん
>黄昏時は明るいレンズでも光量不足で辛そうです。
はい、思ったよりブレてまして、未熟でした。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213657/
天気が良くて、何よりです。バラも眩しいと言っているようです。
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213561/
>ドンドン咲いてきた牡丹
あら〜、東京はとっく終わってます。やはり北海度ですね。^^
書込番号:22691668
4点

大和路みんみんさん
連投失礼します。
花菖蒲を撮ってみましたので、UPさせて頂きます。
〇大和路みんみんさん
>ー3アンダーばっかり見ていると
>だんだんと落ち込みます^^
>明るいのもお願いしますね^^
いや〜、こればっかりは、SSを稼ぐために暫く続きますので、
EXIFは見ないようにお願いします。^^
>D850やめるの〜
出来れば、かるーいミラーレスで行きたいですね。^^
>朝日が出る前に公園に行ってますので
えー、毎日だと睡眠時間が取れないでしょう。^^
>>あれ、ニコンの機種は見たことないんですが。
>そりゃそうでしょ〜
>銀塩ですよ^^
あ、そうか、ニコンの黄金時代ですね。親父がニコマートを使ってました。
昔の親父の写真を見ると、驚くほど、解像してませんね〜。
今はいい時代ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213490/
朝日ですので、撮る時分まで日々一緒ですね。今が一番、朝早く上がるのでしょうか。
これから、だんだん遅くなると、寝坊ができます。^^
書込番号:22691682
3点

みなさん こんにちわ
今日も暑くなりましたね
室温31度でレスしております^^
湿度が低いのでなんとか
今回は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213563/
ボタンも綺麗だけど
新しそうなお家で
気持ち良さそうですね^^
>MFでピーキングを使えば分かりやすかったかも・・・ですかね。
(パナ機はMFでもAFが使えるので)
MFでAF
すごい!
パナだけでしょう
>結構忙しかったため、持病に少し影響が出ています。(体への負担が大きすぎた)
これ以上、悪くならないことを願うばかりです。
この際だから
良いお医者さんにかかって
じっくりと治されたらいかがでしようか
♪nakato932さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213661/
かんかん照りでお花撮りは
難しそうですね^^
>朝らしく斜光でスポットライトを浴びてますね。
斜光はドラマチックです^^
書込番号:22692734
9点

みなさん こんばんわ
今度も
今朝行きました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213700/
これは珍しいバラ
いい色ですね^^
>朝から太陽燦々ですね。
昼間が暑過ぎて雨が欲しい気分です。
冬でも太陽はサンサンです(笑)
早朝は20度を切ってますので
涼しいくらいです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213784/
こんな暗い中で
誰が見るのでしょうか(笑)
痛んでる花が目立ちますね
書込番号:22692766
10点

みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園から
早朝散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213792/
ハナショウブもアンダーですか
暗いですね ^^
しかもバズーカ^^
>出来れば、かるーいミラーレスで行きたいですね。^^
軽いカメラには
軽いレンズが似合います^^
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
軽くて良さげですね^^
>いや〜、こればっかりは、SSを稼ぐために暫く続きますので、
EXIFは見ないようにお願いします。^^
EXIF見ないでも
暗いのには変わりありません^^
>えー、毎日だと睡眠時間が取れないでしょう。^^
22時過ぎには寝てますね^^
写真を撮りたいから
それも楽しい^^
>昔の親父の写真を見ると、驚くほど、解像してませんね〜。
今はいい時代ですね。^^
プリント見てもわからんでしょう
階調はまだリバーサルの方が優れてると思いますよ^^
>朝日ですので、撮る時分まで日々一緒ですね。今が一番、朝早く上がるのでしょうか。
これから、だんだん遅くなると、寝坊ができます。^^
調べて見てください^^
寝坊してる場合じゃないでしょう(笑)
書込番号:22692808
9点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
花菖蒲 シリーズです。
花びらの色を強調する為、背景色は暗く濃い目です。
また、花びらの白は、逆に明るく真っ白になるように現像しています。^^
>誰が見るのでしょうか(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213782/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212619/
あれれ、ギャラリーの多さ、気が付かれませんでした。?
18時過ぎると、余計に混みましたよ。当然三脚、一脚禁止です!^^
>痛んでる花が目立ちますね
それは、等倍の拡大率が大きいからでしょう。^^
とことん見てもいいです。^^
>暗いですね ^^
>しかもバズーカ^
綺麗な花は、水田の中にある場合が多いんですよ。なので200-500mmの高倍率ズーム使用です。^^
>NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
>軽くて良さげですね^^
このレンズ軽いだけですよ。レビューを見るとSigma 14-24mm F2.8 の方が全然移りがいいので、
当分の間、Sレンズは買わないです。^^
>EXIF見ないでも
>暗いのには変わりありません^^
ははは、暗いのは露出アンダーのせいではありませんよ〜!
明るさは現像で何とでもなりますので、単なる好みで暗くしているだけ〜
>22時過ぎには寝てますね^^
>写真を撮りたいから
>それも楽しい^^
撮影に対するひたむきなスタイルは学ぶ点が多いです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214024/
明るいですね〜
私と陰と陽の関係ではないでしょうか。
いろいろの画像があったっていいのはないでしょうか。(^o^)
書込番号:22693304
3点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214024/
トロトロです 流石のフルサイズ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214050/
何年も朝焼けは見たことがありません
夕焼け専門でーす
☆スモールまんぼうさん
お悔やみ申し上げます。
元気になって戻られるのを首を長くして
お待ちしていますね
教えていただく事がいっぱいあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213563/
こちらとは開花時期が一月程さがありますねぇ
手入れが大変ではないですか
☆ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213791/
流石のフルサイズ
微妙な色出しが素敵ですね
☆nakato932さん
>ただハイキーにするだけではふんわり柔らかな感じにならずです。
私もタツマキワールドに脚を踏み入れたいのですが
ゲートを突破出来ません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213697/
ナイスショットでーす(●^o^●)
私も薔薇探しに行ってきます
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3212861/
一言 メルヘンチックでオシャレです
教えて頂いたキーワード試してみます
☆α77ユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3213203/
このオートバイはオフロード用なんですか
G9+100-400で撮りました
書込番号:22695372
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの公園から
早朝散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214168/
月明かりに照らされたミズバショウですね^^
幽玄な感じ^^
>このレンズ軽いだけですよ。レビューを見るとSigma 14-24mm F2.8 の方が全然移りがいいので、
当分の間、Sレンズは買わないです。^^
そうですか
私もレビュー見ましたが
https://review.kakaku.com/review/K0001130069/#tab
周辺光量落ちもなく
コントラストと抜けが良いレンズだと
感じました^^
重さが485gと1150gですから
軽いZ6と合わせるとなると
個人的にはNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを選びますね^^
登山には最高です^^
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214024/
>明るいですね〜
補正0ですが
明るいですか
記憶重視
見たままの感じです^^
>撮影に対するひたむきなスタイルは学ぶ点が多いです。^^
ただ 撮るのが三度の飯よりも好きなだけです^^
>私と陰と陽の関係ではないでしょうか。
いろいろの画像があったっていいのはないでしょうか。(^o^)
そうですね
色々あっていいと思いますよ
私もアンダーで撮ってみますので
ララ2000さんもオーバーで撮ってみられて
お互い写真の幅を広げられればいいですね^^
書込番号:22695373
9点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214615/
拡大して拝見しました
目にピントが来て
よく解像しています
申し分のない写りですね^^
カワ子ちゃん可愛く撮れてますよ^^
>トロトロです 流石のフルサイズ
α7シリーズいかがですか〜
軽いレンズも揃ってますよ^^
>何年も朝焼けは見たことがありません
夕焼け専門でーす
それは夕焼け方向にお住まいだからでしょうね
私は朝焼け方向で朝日専門です
だったら毎日撮って夕焼けを極めましょうよ^^
書込番号:22695414
9点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214030/
雨が少なく連日猛暑で涼しいのは夜と朝方だけですね。
早起きしたら見られる朝焼け、夜更かし常習者には辛いです。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214170/
朝らしい色味です…しかしRAW現像は奥が深いですね。
色々加工出来る故に沼に嵌ると大変かも。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214615/
野鳥は朝方のイメージアリでしたが撮影時刻は夕方。
カワセミさんは日没まで粘るタイプでしょうか。
書込番号:22695802
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日も暑かった・・・。(昨日よりはマシだけど)
5月とは思えない気温です。
少し時間がとれたので、写真をアップしたくらいにして。(^_^ゞ
(牡丹が終わったらアップネタが無くなるなぁ)
アップ写真は本日撮影分から。
少し蕾がありますが、ほぼ満開に近い状態になりました。
お仏壇に飾っていた牡丹が散ってきたので、今朝、新しいお花を切って飾りました。
実家に持っていた分を含めて9輪切りましたが、ボリューム満点な状態です。
1枚目:ぞっくり咲きました
2枚目:気温が上がる頃に牡丹が咲くのですよね(^_^;
3枚目:マクロレンズと違って被写界深度が深いですね
4枚目:明るめに撮ってみました
撮影機材は嗜好を変えてGH5+パナ14-140mmF3.5-5.6です。
今日も頂いたコメントへのお返事のみで・・・。
すみません。<(_ _)>
◆nakato932さん
>しゃがんで撮るならファインダーだと辛そうですね。
そうなのです〜。
ファインダーを覗こうにも見えない。(^_^ゞ
背面モニターを使って撮りましたが、光軸がズレるのでなかなか思うように
被写体が捉えられず・・・苦労しました。
◆ララ2000さん
>あら〜、東京はとっく終わってます。やはり北海度ですね。^^
なはは・・・。
北海道では今が牡丹が見頃です。
暑くなる頃に咲き始めるので、一気に咲いちゃうのですよ。
少しずつ咲いてくれたら長い期間楽しめるのですけど。(>_<)
蕾は僅かに残っています。
いつ咲くかな?(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>ボタンも綺麗だけど新しそうなお家で気持ち良さそうですね^^
築30年越えですよ〜。(^_^;
外壁を14年程前に張り替えたのですけど・・・内部は古いままです。
近いうちに水洗トイレのリホーム予定です。(あちこちガタがきてるので)
>MFでAFすごい!
>パナだけでしょう
そうかもしれませんね。
他のメーカーでこういった機能を見たことがありません。
設定をする必要があるのですが、”親指AF”でピントを仮合わせした後に
ピントリングでピントを追い込むような使い方が出来ます。
便利な機能です。
>この際だから良いお医者さんにかかって
>じっくりと治されたらいかがでしようか
10万人に1人くらいの発症率らしいのですが、病気に関する情報が少ないため
治療方法が確立しておらず、寛解自体も無理なのです。
私にとっては、現在の主治医以外は・・・多分駄目かな〜という状態です。
過去に大学病院に入院をしましたが、私の方が病気に詳しかったくらいですし。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
>お悔やみ申し上げます。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
まさか、こんなことになろうとは・・・ですね。
>教えていただく事がいっぱいあります
おや、何でしょうね。(^_^;
鳥撮りがいつから再開出来るのやら?
暫く鳥撮りをしていないので、確実にヘタになってるでしょうね。
今は、花壇のお花やお月様を撮るのが精一杯な感じです。
>手入れが大変ではないですか
そうでもないですよ。(^_^ゞ(超手抜きな育て方)
コツが分かると結構簡単なのです。
(ネットで見ると色々作業がある事になっていますが)
樹高が高くなりすぎたので、2年前から切り返しをしています。
今年も高い枝を切り詰めて全体の形が整うかな〜な感じです。(^_^ゞ
思い出のある木なので大事に育てたいですね。
ちなみに過去に1株で40輪咲いたことがあります。
満開の時は凄かったですよ。(^_^ゞ
書込番号:22695848
4点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわー
花菖蒲 シリーズです。
昨日UPした画像を会社でみたら、暗いですね〜。(笑)
自宅が明るいディスプレーなので、うまくいきません。(^^)
〇ranko.de-suさ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214615/
>カワ子ちゃんでーすヽ(^。^)ノ
カワ子ちゃん健在ですね。左のボケが不思議感を演出しています。^^
〇nakato932さん
>朝らしい色味です…しかしRAW現像は奥が深いですね。
>色々加工出来る故に沼に嵌ると大変かも。
RAW現像は、どんな表現するかで180度変わります。気分次第って言うことですかね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214699/
コツクバネウツギの花。
綺麗な花ですね。マクロが似合う花びらです。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214710/
庭先にこんなに牡丹があるなんて、こちらでは見たことがないなあ
東京は土地が狭いので、花壇もこじんまりしています。^^
>明るくして撮ってみる(^_^ゞ
いろいろやってますネ。私も創意工夫ばかりしてますが、あまり効果なし。^^
〇大和路みんみんさん
>周辺光量落ちもなく
>コントラストと抜けが良いレンズだと
そうですね。ただ、はっとするような作例が無かったのでそう見えたのかも知れません。
やはり、このレンズの潜在能力は高いのでしょう。^^
>個人的にはNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを選びますね^^
>登山には最高です^^
はい、登山や持ち歩くに最高ですが、
ただ、レンズを揃えるパワーがありません。^^
>ただ 撮るのが三度の飯よりも好きなだけです^^
はは、やはりそうでしたか。私も見習います。^^)
>ララ2000さんもオーバーで撮ってみられて
はーい。一丁 やってみましょう。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214621/
やはり、昼の風景は明るい方がいい。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214622/
青い空に月が。朝方、珍しく、空が青い!^^
書込番号:22696130
4点

みなさん こんばんわ
今日は一日中雨でした
梅雨の走りというやつでしょうか
今回は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214698/
ISO1250
森の中でしょうか
>雨が少なく連日猛暑で涼しいのは夜と朝方だけですね。
早起きしたら見られる朝焼け、夜更かし常習者には辛いです。
夕方は蓄熱がありますからね
それに夜は暗くて撮れないし
早朝がベストですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214714/
シベニピンが来て
気持ちがいいですね^^
>築30年越えですよ〜。(^_^;
外壁を14年程前に張り替えたのですけど・・・内部は古いままです。
近いうちに水洗トイレのリホーム予定です。(あちこちガタがきてるので)
白いサッシだったので新しいと思いました^^
私の家も築36年です
ちょこちょこ治してます^^
>過去に大学病院に入院をしましたが、私の方が病気に詳しかったくらいですし。(^_^ゞ
ヘェ〜 先生より^^
書込番号:22697748
9点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ハナショウブ^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214791/
500mmでSS1/100秒
凄腕ですね!
9:31でも暗いのですね
>そうですね。ただ、はっとするような作例が無かったのでそう見えたのかも知れません。
やはり、このレンズの潜在能力は高いのでしょう。^^
私の目にはハッとしましたよ^^
>はい、登山や持ち歩くに最高ですが、
ただ、レンズを揃えるパワーがありません。^^
プライマリーバランスですね^^
>はーい。一丁 やってみましょう。^^
若い!
可能性は無限だ〜!
>やはり、昼の風景は明るい方がいい。^^
露出補正0
記憶のままですよ^^
>青い空に月が。朝方、珍しく、空が青い!^^
今日は雨でしたが
最近ずっと朝から快晴でしたよ^^
東京はそうでもないのかな
書込番号:22697842
9点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
ずいぶん陽が長くなりましたね。
もうちょっとしたら、仕事帰りに横浜の大桟橋に出かけても、残照に間に合いそうです。
今回の写真は、横浜のイングリッシュガーデンで撮ったものです。
バラの見頃は過ぎて、アジサイに移行しつつあります(^^
-------------------------
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>これくらい飛ばさないと
>アートになりませんね^^
ハハ(^^
アートなどという高尚なトコロは目指してませんけど、普通に撮っても構図や色彩で魅せるようなセンスを持っていないため、平凡な写真になってしまうのです。
小手先の技術に磨きをかけています(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214622/
気持ちいい空ですね〜〜。
そしてイイ土手ですね(^^
さり気なくて好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215129/
ちょうど見頃ですね。
キレイな花がいっぱい♪
同じ品種の花が密植されてるんですね。
○nakato932さん、こんばんは(^^
>人を絡めると物語になる感じです。
それはホントにそう感じますね〜。
そのため、スナップでは極力人を絡めたいなぁと思っているんですけど....しかし、プライバシーとかの話もありますし、なかなか難しいですよね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3213651_f.jpg
鮮やかですね〜〜〜。
めちゃんこフレッシュ♪撮り頃ですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3213696_f.jpg
どれもステキなお写真ですが、淡い黄色に惹かれました(^^
上品な色合いで美人さんですね。
書込番号:22698591
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
連投失礼します。
----------------
○ララ2000さん、こんばんは(^^
>やっとニコンのミラーレスにも付いて、
>その効き目に驚いています。^^
全てのレンズで補正が効くというのは、やっぱり大きいですよね。
ミラーレスではボディ内補正が正解だと思います。
こうなると、キャノンは買いにくい(^^;;
>はい、夜も撮るには怖くないですが、
>暗闇が怖いです。
座布団一枚!
お後がよろしいようで。
>園内では6月2日(日)まで、「ローズフェア」
>を開催中みたいですね。
さすがにピークは過ぎましたね(^^
4月末くらいから毎週末行ってましたけど、5月の18、19日くらいがMAX見頃だったように思います。
今年はちょっと開花が遅かったので、まだ頑張って咲いてますけど、ずいぶん花数は減りました。
傷んだ花はスタッフが小まめに切ってくれてるので、キレイな花が多いですけどね。
これからはアジサイに期待です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3213785_f.jpg
背景の洋館がイイ雰囲気ですね(^^
バラにはやっぱり洋館でしょうか。
鎌倉の文学館も、もうちょっとバラ園と建物が近いとイイんだけどなぁ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3213790_f.jpg
200-500mmなんていうレンズがあるんですね(^^
スゴいなぁ。
花菖蒲は、僕が最も苦手とする花の一つです。(得意な花の方が少ないですが)
2輪並んで絵になりますね。
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>一言、メンヘンチックでオシャレです
ロケーションがスバラシイです(^^
横浜市のバラに対する情熱はハンパないと感じさせるのが、港の見える丘公園と山下公園ですね。
贅沢な時間を過ごせます。
そして、目をつぶって撮っても、オシャレに写ります(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3214615_f.jpg
いつ見てもキレイな鳥ですねぇ。
フォルムも美しい(^^
よく見る鳥ではありますが、見かけるとやっぱり嬉しくなってしまいます。
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
ご自宅で写真を撮れるのはイイですね(^^
ウチも以前は鉢植えを沢山育てていたのですけど、花の手入ればかりしてると写真を撮りに行く時間がない!!というコトで、自分で花を育てるのはやめて、植物園とかに出かけるようになりました(^^
やっぱりプロは上手に咲かせるな〜って思いますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3214718_f.jpg
豪華なお花ですね〜〜〜。
立てば芍薬、座れば牡丹♪
僕には区別が付きません(^^
書込番号:22698597
3点

みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
薔薇など^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215295/
>バラのトゲに気をつけて
バラより女性に目が行きます^^
トゲは目に入らない(笑)
>気持ちいい空ですね〜〜。
そしてイイ土手ですね(^^
さり気なくて好きです
フェンスがアクセントです^^
>ちょうど見頃ですね。
キレイな花がいっぱい♪
同じ品種の花が密植されてるんですね。
花菖蒲園ですからね
でも早咲き 中咲き 遅咲きがあります^^
書込番号:22699928
9点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215299/
>マーブル♪
一瞬オレンジの部分が色あせてるのじゃないかと感じましたが
ピンク オレンジ ホワイトのマーブルなんですね^^
書込番号:22700166
9点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
花菖蒲 シリーズです。
露出ー1ですが、現像で露出を+1で0に戻してます。
見た目は、濃い目にコントラストを調整しています。
〇大和路みんみんさん
>500mmでSS1/100秒
>凄腕ですね!
いえ、いえ、三脚使用ですが
トラベル三脚ですので、揺れる揺れる。^^
なので、SSは出来るだけほしい状況ですので、露出を出来るだけ
下げました。^^
>9:31でも暗いのですね
水田全体が朝日の低い斜光が入らず、日陰ですので
SSがなかなか上がらないので、参りました。^^
>私の目にはハッとしましたよ^^
ほんとですか〜。^^)
>プライマリーバランスですね^^
はい。FマントとZマントの2システムを組むほどの収支がありません。バランスが悪いです。^^
でも、FマントからEとAマントを揃えておられるみんみんさんは、長い歴史と
その間の情熱を高く維持していますね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215489/
約束のアンダー撮り、いい雰囲気が出ていますね〜。
でも、残念ながら、バラがお疲れのようで。^^
そろそろバラは終わったかな。こちらは、ほぼほぼ終わってます。後は夏バラと秋バラを
待つのみです。^^
次回、今度は自分も適正露出で明るく現像してみますが、
みんみんさんのように、水彩画のタッチにならない。
困った困った。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215096/
縦線の多い花菖蒲は、ボケが2重になりやすいと思いますが。
この135oはSTFだけあって出にくいみたいですね。
〇タツマキパパさん
>4月末くらいから毎週末行ってましたけど、5月の18、19日くらいがMAX見頃だったように思います。
ほぼ1週間前ですか〜。花って、ピークが過ぎると、急に撮る範囲が狭くなるので、カレンダー
といつもにらめっこですかね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215296/
ほんと、5月18日がピークのようです。バラの寄植えに圧倒されそうです。
>200-500mmなんていうレンズがあるんですね(^^
はい、ニコンでもっとも売れている、高倍率ズームです。^^
>鎌倉の文学館も、もうちょっとバラ園と建物が近いとイイんだけどなぁ。
よくご存じですね。バラ祭りが開催されていますから、遊びがてら良いかもしれません。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215299/
いつもの赤白マーブルと違う花のようです。技があると、いろいろと応用が利くような気がします。
動物園でトラやライオン、象などどうでしょう。(^o^)
書込番号:22700698
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215096/
花菖蒲などは群生で咲く事が多く茎の扱いが難しいそうですね。
縦に連なると雑なボケ味となりそうで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215489/
雨上がりでしっとりとした雰囲気です…タムロンのレンズをお使いになるのは久々でしょうか?
>ララ2000さん
「昨日UPした画像を会社でみたら、暗いですね〜。(笑)
自宅が明るいディスプレーなので、うまくいきません。(^^)」
御自宅のモニター調整が必要かもしれませんね。
めったにしないのでやり方までは説明出来ませんが(´・ω・`)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214788/
RAW現像前の元画像が-1補正なら暗めなのかも?
調整後が適正露出に感じますね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215295/
バラに綺麗さに目がくらみ棘の存在を忘れていました。
そう言えば山に咲くイバラは棘がキツクて掛かれば痛いです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214714/
パナ14-140mmF3.5-5.6は一時期お手頃価格でしたが買い時逃してそのままです。
高倍率ズームは結構寄れるので好きなんですけどね。
書込番号:22701735
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 血染めの薔薇^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
血染めの薔薇^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215687/
>露出ー1ですが、現像で露出を+1で0に戻してます。
見た目は、濃い目にコントラストを調整しています。
拡大して拝見しました
SSが遅い
暗くなるのは仕方がないですね
もっと光を^^
私はコントラストは低くくしています
>FマントからEとAマントを揃えておられるみんみんさんは、長い歴史と
その間の情熱を高く維持していますね。^^
SRマウントを忘れてますよ^^
>約束のアンダー撮り、いい雰囲気が出ていますね〜。
でも、残念ながら、バラがお疲れのようで。^^
今回のはそうでもないですよ
まぁ見てやってください^^
>次回、今度は自分も適正露出で明るく現像してみますが、
みんみんさんのように、水彩画のタッチにならない。
困った困った。(^^)
暗くもなくピーカンでもなく
早朝か夕方の斜光がいいのじゃないでしょうか
透過光を利用するのもいいですよ^^
お花を輝かせてあげたいですね^^
>縦線の多い花菖蒲は、ボケが2重になりやすいと思いますが。
この135oはSTFだけあって出にくいみたいですね。
カリカリなレンズほど二線ボケが出やすいです
背景を選べば ましになりますよ^^
書込番号:22702005
10点

>大和路みんみんさん 皆さん
(=^・・^=)こんばんわ
今回は野草を撮ってみました。
後処理で周りを白くボカシてみました。
機材は G7+14-140
G9+100-400 です
☆大和路みんみんさん
>申し分のない写りですね^
ありがとうございます!
三脚を使用したのでSS1/60で撮れました
同じ場所で長い時間待っていると三脚は
必要アイテムですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215128/
前後のボケが入ると奥行感が出ますねぇφ(..)メモメモ
☆nakato932さん
>カワセミさんは日没まで粘るタイプでしょうか
この時の出没情報は
朝5時から来てる人の話だと10時まで2〜3回
その後 3時半まではお出まし無し
その後日没までに3〜4回だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215856/
流石オリンパス いい色出てます
☆ララ2000さん
>左のボケが不思議感を演出しています。
今季のカワセミ写真でベストだと思います
<自画自賛>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214792/
狙った花だけにスポットライトが当たったような
感じで 素敵ですね
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215297/
写真と言うより、まるで水彩画でーす(●^o^●)
>ロケーションがスバラシイです(^^
らやましい限りでーす
こちらのロケーションは畑と田んぼ
エキゾチックな世界はありません
☆スモールまんぼうさん
>おや、何でしょうね。(^_^
AF-SとAF-Fが切り替えられますよねぇパナ機は
説明書を見るとAF-Fは半押でピントを合わせ続ける
書いてあり、AF-FとAF-Cの違いが(?_?)(?_?)で
お姉さんに会える機会が無くG9の板にスレしたんですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214714/
14-140もソフトな仕上がりで、つかえますねょ
書込番号:22702059
3点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ハナショウブとバラ^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215856/
ベニドウダン
いい色してますね^^
>花菖蒲などは群生で咲く事が多く茎の扱いが難しいそうですね。
縦に連なると雑なボケ味となりそうで。
先ほども書きましたが
カリカリなレンズほど二線ボケが出やすいです
ミラーレスの場合は出来上がりが先にわかりますので
背景を選べばましになります
>雨上がりでしっとりとした雰囲気です…タムロンのレンズをお使いになるのは久々でしょうか?
はい久々です
過去に三本買いました
そして手放しました^^
柔らかな写りとボケ味が特徴です^^
今回は最大倍率0.4倍に惹かれました^^
書込番号:22702064
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215916/
ミソハギじゃなくてタチアオイですね
ミソハギは湿原に咲くお花ですね^^
>三脚を使用したのでSS1/60で撮れました
同じ場所で長い時間待っていると三脚は
必要アイテムですねぇ
カワセミ撮りは
やっぱり三脚ですね^^
>前後のボケが入ると奥行感が出ますねぇφ(..)メモメモ
前ボケ後ボケ
私はボケボケ^^
書込番号:22702128
10点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
1,2枚目は適正露出で普通現像です。水彩画とは行きませんでした。^^
3枚目は少しアンダー気味で、コントラスト少し強めです。リアル感を出したつもりです。
4枚目は2枚の花にピンを持っていき、コントラストは強めで、花を強調させてます。^^)
〇nakato932さん
>御自宅のモニター調整が必要かもしれませんね。
えーー、買ったばかりの4k32インチで、キャブレーション済みなんですよ〜。^^
会社が、おんぼろモニターで暗いんです。(笑)
でも、世間様は会社のような1Kモニターが多いのかなあと思ったりします。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215858/
奈良時代後期の作品だそうで、よく風化もせず残っていますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215859/
F6.3でも接写だと薄いですね〜。そして綺麗な花です。^^
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215915/
>後処理で周りを白くボカシてみました。
作風が変わりましたね。これはいい! 有りだと思います。^^
〇大和路みんみんさん
>SRマウントを忘れてますよ^^
あらあ〜、ミノルタ時代もありましたか、ほぼ、カメラの創成期から現代までですね〜
最後はSonyになるとは、思っていなかったでしょう。(^o^)
>暗くもなくピーカンでもなく
>早朝か夕方の斜光がいいのじゃないでしょうか
はい、喉から手が出るほど、怪しげな斜光がほしいです。
朝靄に浮かぶエメラルドグリーンの泉なんか、撮りたいなあ
>カリカリなレンズほど二線ボケが出やすいです
はい、Sigmaの事ですね。18-300oなどでよく出てましたが、単焦点ではほとんどないです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215885/
素晴らしい。強烈な印象を受けます。たまにはいいのではないでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215930/
やはり、みんみんさんは適正露出がいいかなあー。ソフト仕上げの方が、PCで見るのとの差が少ないようです。
価格COMって、UPするとサイス(諧調)が間引かれるので、色が濃いめの画像は差が大きいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215932/
白い点は、池に浮かんでる花びらでしょうか。不思議な絵ですね。^^
書込番号:22703002
4点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
本日は夫が出張で、少し時間に余裕があったので登場してみました。(^_^ゞ
お天気が崩れるようで、ドンヨリした空模様です。
そうそう。
昨年の不発弾だった種から芽吹いたサニーレタスとリーフレタスのその後ですが、
順調に育って毎晩食卓に上っています。(^_-)
移植前提でセルトレイに撒いた種は発芽率が悪く、普通に種蒔きした方が
順調に芽吹くなど、”こちらの希望通りに育たない”という結果が。
次回から普通に種蒔きします・・・。(^_^;
アップ写真は本日撮影分から。
そろそろお花ネタが尽きそう・・・。
亡くなったお姑さんがペチュニアが好きで、毎年色々買ってきていました。
(育てるのは私なのだけど)
今年は育てる余裕がないので育てないつもりでしたが、義妹さんが鉢植えを
見るたびに寂しそうにしているので、植えることにしました。
現在、3種類育てています。(^_^ゞ
1枚目:「ナイトスカイ」という変わった柄です(最後の一鉢)
2枚目:気がついたら咲いていた・・・テッセン
3枚目:風でブレた・・・ドアップのテッセン
4枚目:こちらのガクアジサイ、まだこんな感じ
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆ララ2000さん
>庭先にこんなに牡丹があるなんて、こちらでは見たことがないなあ
こちらでは時々見かけます。
我が家の花壇はそれ程大きくないのですが、花壇の片隅でワッサリと育っています。
今年は28輪咲きました。
今は散り始めています・・・あっという間に終わるのが悲しい。(T_T)
お花が終わったら、枝の高さや形を見ながら剪定作業をしようと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3214792/
この色の花菖蒲が好きかも〜。
Exif情報を見ると露出をマイナスでも、SSが1/80秒ですかぁ。
ISO感度を抑えているとは言え、結構暗めな環境だったのかしら。
◆大和路みんみんさん
>シベニピンが来て気持ちがいいですね^^
やっぱりシベ狙いですよね〜。
マクロレンズではなく、標準ズームレンズで狙ってみました。
標準レンズでも、まぁまぁの写りでしょ?(^_^ゞ
>ヘェ〜 先生より^^
闘病歴が長いから・・・医師より経験が豊富だったみたいです。
主治医が私が困らないようにと色々治療に関する事を教えてくれるので、
私も対処方法を覚えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215095/
花びらがあちこちから見えているので、一気に咲きそうですね。
朝早いからお花のコンディションも良いですね♪
>前ボケ後ボケ
>私はボケボケ^^
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
吹きました。
座布団1枚!
◆タツマキパパさん
>やっぱりプロは上手に咲かせるな〜って思いますね。
確かにそうですね〜。
キッチリ手入れをしているからなのでしょうね。(^_^ゞ
>立てば芍薬、座れば牡丹♪
>僕には区別が付きません(^^
ポイントを知っていれば簡単に識別が出来ますよ。
「立てば芍薬、座れば牡丹」という言葉もヒントになります。
芍薬は「草」で春に芽吹き、直立して生えます。(草丈は50cmほど)
牡丹は「木」で横に広がるように枝が伸びます。(樹高は剪定の仕方による)
牡丹は木なので、花の直下は緑色ですが下の方を見ると色が変わります。
葉の形も事なり、牡丹の葉がとても大きいです。
蕾の形も異なり、芍薬は丸型、牡丹は先端が尖っています。
あと・・・開花時期も異なります。
っていう感じなのです♪(^_-)
芍薬の方が手がかからないみたいですね。
”草”だから・・・。
牡丹は時々剪定をしないと、ドンドン上に伸びていくので
間延びした姿になりやすいです。
来年の花芽は今年芽吹いた葉の付け根に出来るので、剪定をするときに
注意をしないと”翌年花が咲かない”って事になっちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215298/
上手いことバックをぼかしていますね。
どうしても私は背景もクッキリ写っちゃいます。
修行が必要だなぁ〜。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>パナ14-140mmF3.5-5.6は一時期お手頃価格でしたが買い時逃してそのままです。
パナの14-140mmの新型(U型)が出たようですね。
今だと在庫品や中古品が出回るかも〜ですよ。
U型は光学性能は旧型そのままで、防塵防滴になっただけみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215856/
ベニドウダンの花・・・一瞬、実かと思った!
よく見たら下から雌しべが〜。
◆ranko.de-suさん
>AF-SとAF-Fが切り替えられますよねぇパナ機は
あのような機能はパナ機だけですね。
普通はAF-SとAF-C、MFのいずれかですから。
また、パナ機特有の機能ですが、MF時でもAFが使えるってのも面白いですよね。
あの機能に慣れていると、E-M1MarkIIの時に使えず不便に感じます。(^_^ゞ
>お姉さんに会える機会が無くG9の板にスレしたんですよ
家の事でなかなか安定して登場出来ませんでしたからね。(^_^;
(今も不定期ですが)
覗いてみました。
適切な回答が頂けたようで良かったですね。
実はマニュアルをよ〜く読むと答えが書いてあるのですよ。
AFFは「動きが予測出来ない」、AFCは「動いている」(動きが予想出来る)という具合に。
AFのアルゴリズムが違うのでしょうね。
他社のカメラではAF-Cでパナで言うAFFとAFCを賄っているようです。
何故、パナは分けたのか?
それは分かりませんが、コントラストAFの関係があるのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215913/
光が良い感じで当たっていますね。
きっと私が撮影すると、”引くことを忘れてテレマクロ撮影”していそうです。
そうするには、私が後ろに下がらないと駄目なのよねぇ。(^_^ゞ
書込番号:22703858
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ハナショウブ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
ハナショウブほか^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216150/
天気が悪いせいか
ヌケがイマイチに感じます^^
>最後はSonyになるとは、思っていなかったでしょう。(^o^)
SONYで良かったと思います^^
>はい、喉から手が出るほど、怪しげな斜光がほしいです。
斜光は清らかです
アンダーの方が怪しいですよ^^
>はい、Sigmaの事ですね。18-300oなどでよく出てましたが、単焦点ではほとんどないです。^^
だったら背景を気にしなくていいですね^^
>やはり、みんみんさんは適正露出がいいかなあー。ソフト仕上げの方が、PCで見るのとの差が少ないようです。
価格COMって、UPするとサイス(諧調)が間引かれるので、色が濃いめの画像は差が大きいです。
プラス補正で撮りましたか
なんでもやってみなければ^^
>白い点は、池に浮かんでる花びらでしょうか。不思議な絵ですね。^^
なんか浮いてました(笑)
>世間様は会社のような1Kモニターが多いのかなあと思ったりします。(^^)
2Kは長辺2000ピクセルなんで
1Kは長辺1000ピクセル
今時そんなの使ってますか?
書込番号:22704174
9点

みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216320/
テッセン
和テイストですね^^
>大和路みんみんさん、ガクアジサイこんな感じです(^_^ゞ
まだ赤ちゃんですね^^
>やっぱりシベ狙いですよね〜。
マクロレンズではなく、標準ズームレンズで狙ってみました。
標準レンズでも、まぁまぁの写りでしょ?(^_^ゞ
大変宜しゅうございます^^
>闘病歴が長いから・・・医師より経験が豊富だったみたいです。
スモールまんぼうさんは
燃える闘魂ですね^^
>花びらがあちこちから見えているので、一気に咲きそうですね。
朝早いからお花のコンディションも良いですね♪
種類によって開花時期が違いますね
でも満開前がお花は綺麗です^^
私のコンディションも最高です^^
>座布団1枚!
はい喜んで^^
書込番号:22704200
9点

大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。
ホタル撮影が本格化しました。
先週の日曜日は暑かったこともあり、駅前でも100匹くらい出ました。
写真展で入賞作が良く出る山口県の「錦川鉄道の列車ホタル」も見頃を迎えています。
お近くの方は週末撮影に行かれてはいかがでしょうか。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%88%97%E8%BB%8A?src=hash
書込番号:22704340
1点

ふと思いついて、ここに写真(最近のものです)を貼りに来ました。前回からだいぶ間が離れているので、いつの写真まで貼ったか覚えていません。なので、もし前の写真と重複していたら、ごめんなさい。
みなさんが貼られている写真とはちょっと(ジャンルが)違う写真を選んでみました。これは倉敷で撮ったものです。
(運がよければ写真は続く…^^)
書込番号:22704372
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは。
アジサイの花が目立つようになってきましたね。
気がつけば6月ですか。早いモノです。
今回のカメラはフジのX-T10です。
レンズは、35mm F1.4とキャノンの50mm F1.4となります。多分。
-----------------
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>トゲは目に入らない(笑)
キレイな花にはトゲがある(^^
バラにも女性にも、ブスッ!といかれちゃいますね。
>一瞬オレンジの部分が色あせてるのじゃないかと感
>じましたが
絞り模様のバラは結構見かけますけど、マーブルはあまり見ないですよね。
品種は『フィスタ』なのかな?
淡い色合いがキレイでした(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3215491_f.jpg
タムロンの35mmですか。
キャノンのフルサイズを使い続けてたら買ってたかも知れません(^^
沢山レンズをお持ちですね(^^
うらやましい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215558/?noredirecttopcs=1
この色いいですね。
透過光がよく似合います。
週末、早起きして、近所の菖蒲田に行ってみようかな〜。
○ララ2000さん、こんばんは(^^
>花って、ピークが過ぎると、急に撮る範囲が
>狭くなるので、カレンダーといつもにらめっ
>こですかね。^^
ホントにそうですね。
カレンダーと天気予報とをにらめっこです。
春先は天気予報もアテにならなかったりして、ドコに行くかを結構迷いました。
6月はアジサイですか。
さて、ドコに行こうかな(^^
>技があると、いろいろ応用が効くような気が
>します。
技があるとイイんですけどね〜〜(^^
機材に頼ればキレイに撮れちゃうので、巧くなるどころか下手になってる気がしますね(^^;;
>動物園でトラやライオン、象などどうでしょう。(^o^)
近所に横浜動物園ってのがあるので、いつでも行けるんですけど、広大過ぎて動物まで遠い遠い。
動物はストレス感じなくてイイんでしょうけど、カメラマンはストレス溜まるんですよね。
カンガルーくらいかな。気持ちよく撮れるのは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215687/
これくらい固まって咲いてると絵になりますね〜。
美しいです。
菖蒲田は望遠レンズが活躍しそうですね〜。自分だったら500mm端でばかり撮ってしまうんだろうな、きっと(^^
書込番号:22704429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
つづきです...
今回の写真は、ちょっと前に撮ったものになりますが、まぁ季節感の無い写真なのでご容赦ください。
------------------
○nakato932さん、こんばんは(^^
>バラに綺麗さに目がくらみ棘の存在を忘れていました。
バラのトゲって、恐ろしいくらい鋭いですよね。
以前は自宅でもバラを育てていたのですが、手入れの時にプスプスと刺さりやがるので、全部切ってしまいました。凶器ですよ凶器。
今はモッコウバラだけ残ってます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3215856_f.jpg
花なんですね〜。てっきりグミ的な実だと思ってました。
確かによく見るとシベが...。
間違って、鳥に食べられちゃいそうですね(^^
○ranko.de-suさん、
>写真というより、まるで水彩画でーす(●^o^●)
そんな風に言ってもらえるとウレシイです。
色合いは水彩画で、画風は印象派っぽく撮れたらイイな〜〜って思ってます。
>こちらのロケーションは畑と田んぼ
我が家の近所は、畑と田んぼと小川で〜す。
夜は真っ暗...狸もいますヨ。
写真を撮りに、1時間かけて街に出てます(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3215921_f.jpg
この花撮るの難しくないですか??僕はすごい苦手です(^^
こいつと、アカバナユウゲショウは、上手く撮れた試しがありません。
名前もなんかゴッチャになっちゃうし(^^
上手く捉えてますね〜。こんなふうに撮れたらウレシイな(^^
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>>僕には区別が付きません(^^
>ポイントを知っていれば簡単に識別が出来ますよ。
いいコトを教えていただきました。ありがとうございます。
言われてみれば確かに。という気がしますね。
芍薬は草ですか。
確かに植物園の芍薬エリアは、冬場は何もありません。
花だけでは分かりませんけど、葉っぱとか茎を見れば区別できそうですね(^^
>どうしても私は背景もクッキリ写っちゃいます。
ボカして撮る方が簡単だからそうしているのです(^^
背景が散らかっていても、かわいくないモノがあっても、誤魔化せますもんね。
だから、スマホで撮るのは、とても難しいです(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3216319_f.jpg
カリブラコアでしょうか、すごい色ですね(^^
まるで宇宙のようです。面白〜い。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3216322_f.jpg
この着眼点はありませんでした。
よく見るとカワイイですね(^^
等倍以上のレンズが欲しくなります♪
書込番号:22704557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
早朝散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
ようこそおいで下さいました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216431/
30秒でこれだけ出れば
すごい数ですね^^
近くで出れば確実に行きますね^^
書込番号:22704625
8点

みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪isoworldさん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216442/
倉敷の美観地区ですね
花嫁が可愛すぎますので
モデルさんか女優さんでしょうね^^
書込番号:22704686
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 早朝散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
早朝散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216459/
ドクダミは絵になりますね
焦点距離が11mmになっていますが
なにで撮られたのかな^^
>キレイな花にはトゲがある(^^
バラにも女性にも、ブスッ!といかれちゃいますね。
花より綺麗な女性の方がいいですね^^
>タムロンの35mmですか。
キャノンのフルサイズを使い続けてたら買ってたかも知れません(^^
沢山レンズをお持ちですね(^^
うらやましい。
はい
120Lの防湿庫2はいぶんです^^
>この色いいですね。
透過光がよく似合います。
週末、早起きして、近所の菖蒲田に行ってみようかな〜。
まず行かないと
撮れませんよ^^
書込番号:22704722
9点

みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216493/
ストラップがシャレオツですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216490/
ギリ入りましたね
高対象^^
書込番号:22704747
9点

(運よく写真は続くことに^^)
一足早く、打ち上げ花火です。ペーロン祭の前夜祭として催されました。
打ち上げ花火の写真は珍しくありませんが、久しぶりにロータリーシャッター(自作)を使いましたので、花火の光跡はすべて点々になって写っています(それがこの写真の特徴です)。
なお、どの写真も比較明でコンポジットしています。
(運がよければ写真はさらに続く…^^)
書込番号:22705331
3点

みなさん こんにちわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪isoworldさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216705/
拡大して拝見しました
山下 清 風ですね^^
相生のペーロン祭りの前夜祭ですね^^
書込番号:22706217
7点

(運よくまだ写真は続きます)
次は宇治の茶摘みです。夏も近づく八十八夜(5月2日)に宇治まで撮りに行きました。そして今日はまた丹波篠山で茶摘みを撮って来ました。貼った写真は宇治の茶摘みです。
(たぶんさらに続く…)
書込番号:22706862
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
昼のバラを撮ってみました
やはり昼だと、照り返しが強く、色が綺麗にでません。^^
〇タツマキパパさん
>6月はアジサイですか。
>さて、ドコに行こうかな(^^
アジサイって何でもいいんなら、道端にも咲いてますが、
こだわると、鎌倉とかになります。
でも、結局、背景をボカスと道端も鎌倉も変わらないですよ。
なので迷ってます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216491/
黄昏の時、こういうの絵が好きです。
中々、綺麗な夕日に巡り合えない。^^
〇スモールまんぼうさん
>今年は28輪咲きました。
あは凄い、庭が日本庭園の状態。^^
>ISO感度を抑えているとは言え、結構暗めな環境だったのかしら。
朝、日陰で、暗めに撮ってますが、明るく現像できる所、暗めに現像してしまいました。反省です。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216321/
何とも言えない美しさ!
雌蕊ってマクロ撮影したくなりますよね。不思議なマクロの世界に誘ってくれますね〜。
あーーあ、マクロレンズ欲しいのですが、SigmaのArtマクロはニコン用が無いんですよね〜。^^
書込番号:22706966
5点

大和路みんみんさん みなさん
連投失礼します
>SONYで良かったと思います^^
カメラも機械式より電子部品の時代ですので、SONYが勝つのは
分かりますが、生粋のカメラメーカーにも頑張って欲しいものです。^^
>2Kは長辺2000ピクセルなんで
>1Kは長辺1000ピクセル
>今時そんなの使ってますか?
まあ、正確には 1366 x 768ですが
せめて、会社もフルハイビジョン (1920 * 1200)
にして欲しい。^^
ところで、みんみんさんのモニターの解像度は、
フルハイビジョンでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216398/
やはり、100o中望遠のボケは、いいですね。
ISO1250 結構高めで、ISOはオート設定でしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216558/
毛(絵)の質感が柔らかくて、なぜたくなるようなソフトタッチです。
やはり生き物は、見せる力が強いです。^^
書込番号:22706989
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ハナショウブ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ハナショウブ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217119/
現代娘ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217140/
開放とは言え
SS1/2500秒
快晴ですね^^
>やはり昼だと、照り返しが強く、色が綺麗にでません。^^
日中にしては色が出てると思いますよ^^
早朝の斜光が一番綺麗な発色をしますね^^
書込番号:22707090
10点

みなさん こんにちわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217153/
区画がきっちりしてますね^^
ブルーが綺麗です^^
そろそろプラス補正も
見せて下さいね^^
>カメラも機械式より電子部品の時代ですので、SONYが勝つのは
分かりますが、生粋のカメラメーカーにも頑張って欲しいものです。^^
切磋琢磨が理想ですね^^
>ところで、みんみんさんのモニターの解像度は、
フルハイビジョンでしょうか。
2009年から2Kですので
何回も言ってと思いますよ^^
>やはり、100o中望遠のボケは、いいですね。
同じ100mmでも
STFですからね^^
>ISO1250 結構高めで、ISOはオート設定でしょうか
これはオートですね^^
早朝で曇ってたので1250になりました
1/50秒でもいけるのですが
>毛(絵)の質感が柔らかくて、なぜたくなるようなソフトタッチです。
やはり生き物は、見せる力が強いです。^^
STFですから
ピント面はシャープですが
他はグラデーションになります^^
書込番号:22707142
10点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216395/
F4でも柔らかなボケ味ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216320/
手持ちで1/30秒は厳しいですね。
急激な温度変化で植物も慌てて咲き始めた感じでしょうか。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215913/
黄菖蒲は鮮やかですね。
湖沼や湿地などでよく見られますが重点対策外来種に指定されているそうですよ。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216150/
なかなかこってりな色合いに感じます。
RAW現像でもおまかせ的なオートと好みで調整とありそうで。
モニターキャリブレーションされているなら濃いめがお好きなのでしょうね。
書込番号:22709309
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日行きました公園から。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216573/
200mmで寄ると背景の玉ボケも大きいですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216491/
いつもながら絵になる光景です。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217145/
もう少し寄りたいならマクロレンズが欲しくなりますね(^^♪
書込番号:22709341
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一番手のマイケルさん(はオーストラリア人)は3発3中でした |
最後の騎手は小笠原流派でさすがにうまい(3発3中) |
的は1寸半の杉の板(ゆっくり馬を駆ると的から外れやすいらしい) |
縦構図で目いっぱい大きく撮る |
最近はあちこちに撮影に行っているので、写真がたくさんあります。
これは下賀茂神社が5月3日に行った流鏑馬の写真です。午後2時頃から始まるのですが、私が午前11時に着くと、すでに混んでいて写真撮影できるポジションは全部陣取られ、這い入る隙間さえない状態だったので、これを撮るのには苦労しました。
早いカメラマンは午前7時には場所取りしていたそうです。
書込番号:22709349
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ハナショウブなど^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
ハナショウブなど^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217833/
明るくていい発色ですね^^
>F4でも柔らかなボケ味ですね。
TAMRONですからね^^
一度使われたら^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217878/
外国人が流鏑馬ですか
信じられない
書込番号:22709445
10点

みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
ハナショウブなど^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217883/
>ヒヨドリバナの園芸種だろうか?
シモツケの白いのだと思いますよ
ピンクと全く同じ形です^^
>200mmで寄ると背景の玉ボケも大きいですね。
大口径の魅力ですね^^
書込番号:22709459
10点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
昼のバラを第2段です。
〇nakato932さん
>モニターキャリブレーションされているなら濃いめがお好きなのでしょうね。
はい、風景は油絵風、花はリアル感を狙っています。みんみんさんの水彩画の真逆です。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217841/
>背景暗め
背景暗め方が、被写体にスポットが当たって,綺麗だと思います。^^
〇大和路みんみんさん
>2009年から2Kですので
あら、10年前からフルハイビジョンとは、時代の早取りをしていますね。
>同じ100mmでも
>STFですからね^^
STFが気に入ってますネ〜。
>これはオートですね^^
>早朝で曇ってたので1250になりました
>1/50秒でもいけるのですが
やはりISOオートでしたか、では絞り優先かマニュアル撮影ですね。
最近、横着して絞り優先が多かったので、次回からマニュアル、ISOオートで
撮ることにしましょう。
>開放とは言え
>SS1/2500秒
>快晴ですね^^
はい、ピーカンです。なのでPLフィルター付けてテカリを押さえています。
>>やはり昼だと、照り返しが強く、色が綺麗にでません。^^
>日中にしては色が出てると思いますよ^^
はい、PLフィルターのおかげと、現像でハイライトを押さえて
やっと色がでました。なんだか、ピーカン真っ昼間の写真は撮影に
ご法度ではないかと思えてきました。^^)
>早朝の斜光が一番綺麗な発色をしますね^^
やはり早朝が正解ですね。近場にいい撮影スポットも見つけねば!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217197/
TAMRON SP 35mm に比べて100oや200oほうが断然綺麗に見えます。^^
中望遠と標準との違いか、はたまた、STFの力か。^^
書込番号:22709554
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から α99U+35G |
α99U+MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G |
α99U+Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM |
α7U+FE 100mm F2.8 STF GM OSS |
みなさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217958/
赤いバラは-0.7くらいがいいですね^^
-2.0はやりすぎた(笑)
本日より金曜日まで旅に出ます
返レスは帰ってからしますので
変わらずお気軽に貼ってくださいね^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
機材アラカルトです^^
♪ララ2000さん おはようございます
>はい、風景は油絵風、花はリアル感を狙っています。みんみんさんの水彩画の真逆です。^^
私の名前が出てきた
人気者ですね^^
>あら、10年前からフルハイビジョンとは、時代の早取りをしていますね。
その1年前にテレビを2Kにしました^^
>STFが気に入ってますネ〜。
選択肢の一つです
同じレンズばっかりで撮ってたら
飽きるでしょ^^
>最近、横着して絞り優先が多かったので、次回からマニュアル、ISOオートで
撮ることにしましょう。
私の場合はケースバイケースです^^
>はい、ピーカンです。なのでPLフィルター付けてテカリを押さえています。
逆光の場合は外したほうがいいですよ^^
>なんだか、ピーカン真っ昼間の写真は撮影に
ご法度ではないかと思えてきました。^^)
お若いのだから
無限の可能性があります
柔らか頭で
色々試されたらいいと思いますよ^^
>やはり早朝が正解ですね。近場にいい撮影スポットも見つけねば!
奥様が起きる前に撮影してください(笑)
>TAMRON SP 35mm に比べて100oや200oほうが断然綺麗に見えます。^^
中望遠と標準との違いか、はたまた、STFの力か。^^
ケースバイケース
選択肢の一つです
同じレンズばっかりで撮ってたら
飽きるでしょ^^
しばらく空けますので
その間よろしくお願いします^^
書込番号:22709887
10点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
朝はとても忙しかったのですが、今はのんびりモード中。
気分転換にカメラを持って家の近くのお花を撮ってみました。
マクロレンズを付けっぱなしのGH5が活躍中です。(^_^ゞ
ちなみにG9は100-400mmをつけっぱなし。
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14は野鳥撮影をしてないため出番なし・・・。
気がついたらE-M1MarkIIのバッテリー残量が50%切っていました。
3月22日頃から使ってないものねぇ。
アップ写真は昨日と本日撮影分から。
1枚目:日陰でひっそり咲くテッセン
2枚目:今年もボケの実出来ました
3枚目:街路樹下にアヤメが咲いてました
4枚目:いつ収穫出来るかなぁ〜(^_^)
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmとX30です。
◆大和路みんみんさん
>テッセン和テイストですね^^
はい♪(^o^)
数年前まではクレマチスもあったのですけど・・・舅さんが
「邪魔だ」と根元からガッツリ切られて今はなくなりました。(T_T)
このテッセンも勢いがなくなっているので、挿し芽して増やした方がいいかなぁ?
と思っているのですが、実行せずにいます。
牡丹が繁りすぎて弱っちゃったかなぁ。(陽射しが遮られて)
>まだ赤ちゃんですね^^
こちらでは7月頃に色づいてきます。
もう暫く我慢ですね。
>でも満開前がお花は綺麗です^^
満開も綺麗ですが、蕾と咲いているお花がある方が絵にはなりますよね。
>私のコンディションも最高です^^
それは良い事です♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216400/
このような形のお花、あちこちで見かけますね。
◆タツマキパパさん
>確かに植物園の芍薬エリアは、冬場は何もありません。
そうなのです。
冬場は上の草部分が枯れちゃうのです。
実は牡丹の苗は芍薬の根に接ぎ木しているのですよ。
植えるときに接ぎ木している部分を埋めないと牡丹が負けて消えちゃうそうです。
私も自宅の牡丹を育てるようになったときに、牡丹の周囲を囲って増し土をしたら
下から牡丹の枝がバンバン出るようになりました。
>花だけでは分かりませんけど
芍薬ば花弁数が多くてシベが見えないタイプが殆どです。
牡丹はシベが丸見えになります。
>だから、スマホで撮るのは、とても難しいです(^^;;
スマホの方が被写界深度が深いですものね。
ソフトを使ってボカシたりするようですね。
>カリブラコアでしょうか、すごい色ですね(^^
>まるで宇宙のようです。面白〜い。
いいえ。ペチュニアになります。
そうなのです〜まるで宇宙みたいで、品種名の「ナイトスカイ」がピッタリです。
最近分かったことですが、暑くなると単色になってしまうそうです。
確かに購入後に気温が高くなったこともあり、絞り模様が・・・寂しいかも?(^_^;
フラワースタンドに鉢を乗せて少しでも涼しく〜にしてみました。
>よく見るとカワイイですね(^^
まるでブロッコリーみたい・・・と撮影しながら思っていました。
風で揺れまくるので左手で押さえつつ、片手撮影をしていました。
>等倍以上のレンズが欲しくなります♪
E-M1だと30mmマクロあたりでしょうか。(60mmマクロもありますね)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216490/
お月様と飛行機のコラボですか。
いいですね〜。
この欠け具合、地球照を撮るのに最適だわ!
◆ララ2000さん
>>今年は28輪咲きました。
>あは凄い、庭が日本庭園の状態。^^
過去最高では、1株で43輪咲いたことがあるんですよ♪
(手入れを初めて数年くらいの頃)
それはそれは見事でした。
今年も樹高を押さえるために切り返すので、20輪くらい咲いてくれたら上出来かも。
>雌蕊ってマクロ撮影したくなりますよね。
ですね〜。(^_^ゞ
普段とは違うお花の見え方になりますね。
ギリギリまで近寄って・・・って感じで撮ってみました。
日陰の場所だったのでISO感度を800に上げていたのに、絞り値を開放にするの忘れていて
SSが挑戦的な値になってました。(^_^;
通りで風でブレるはずだわ〜。
>SigmaのArtマクロはニコン用が無いんですよね〜。^^
あら・・・残念。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217145/
間もなく咲くよ〜なバラですね。
ちょっと開き加減の姿が美しく感じます。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>手持ちで1/30秒は厳しいですね。
日陰で風ありの1/30秒は、しっかり支えていないとブレますね。(^_^ゞ
それでも手ぶれ補正ありなので、GH4の頃よりは攻めた値で撮れるかも?
>急激な温度変化で植物も慌てて咲き始めた感じでしょうか。
そうかも知れませんね。
牡丹も間もなく終わりです。
あっという間に咲き終わり・・・。(T_T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217836/
>イシモチソウも沢山見れました…白い花は露出が難しい。
確かに白い被写体は天気が良いと露出が難しいですね。
絞って&露出マイナスで調整ですか。(ふむふむ)
書込番号:22710228
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日は、この前の土曜日に出かけてきた横浜の洋館の写真です。
相変わらずスマホが一番キレイに撮れるので、スマホで撮ったモノを上げますね。
カメラはiPhoneXS MAX。アプリはHipstamaticです。
アプリ内のレンズはLoftus、フィルムはIna's 1935です。
横浜の洋館では、6月1日(土)〜 9(日曜)のスケジュールで、毎年恒例の『花と器のハーモニー』というイベントを開催しています。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/details/2019.php
上記公式ページの案内がものすごくショボくて、こんな案内で「よ〜し見に行くぞ〜」と思う人がいるワケない。もっとちゃんと案内した方がイイんじゃないの??と思ってたんですけど、すごい沢山の人がいました(^^
これ以上人が増えると危険だから。。。という理由で、公式ページはあえてショボくしている。のかも知れませんね(^^
--------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>焦点距離が11mmになっていますが
>なにで撮られたのかな^^
この描写は、キヤノンのEF50mm F1.4でしょうね〜。お気に入りです。
フジのカメラは、電子接点の無いレンズを使用した時に、焦点距離が0とは記録されずに、利用者がセットした焦点距離が出る仕様なんですけど、レンズを取っ替えひっ替えする度に、セットし直さなければなりません。
そんなコトするワケが無いので、以前セットした11mmがずっと残ってます....(^^;
>120Lの防湿庫2はいぶんです^^
一人暮らし用の冷蔵庫が2つある感じですね。
スゴイです。
3台目も遠くない??(^^
>まず行かないと
>撮れませんよ^^
土曜日に早起きして近所の公園の菖蒲田を覗いてみました。
残念ながらまだ蕾でしたね。パラパラとは咲いてましたが、今度の週末が見頃なのかな??と感じました。
カワセミを狙う大勢のカメラマンを横目に、スゴスゴと引き上げました(^^
>ストラップがシャオツですね^^
お気に入りです♪
細いのをオリンパスとパナソニックで使って、幅広のをα7IIで使ってます。
ストラップとお揃いのズボンのベルトも2本使ってます(^^
そしたら偶然、友達のカメラにも同じのが....ヌヌヌ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217171_f.jpg
望遠で撮っているとは言え、花菖蒲がこんなに密に咲いているのはスゴイですね。
見応えあります。
淡い紫も清楚な感じでイイですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217926_f.jpg
陽射しがあると背景で遊べますね(^^
明るいグリーンと丸ボケは、ウキウキ感を感じます♪
書込番号:22710742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
2投目も引き続き、横浜の洋館です。
カメラはiPhoneXS MAXです。
アプリはHipstamatic。
一投目とは、レンズとフィルムを替えてみました。
展示がすばらしいので、目をつぶって撮ってもオシャレに写ります(^^
-----------------------
○ララ2000さん、こんにちは(^^
>アジサイって何でもいいんなら、道端にも咲いて
>ますが、こだわると、鎌倉とかになります。
そうですね(^^
情緒が欲しいなら鎌倉ですよね...この時期、毎年何度か足を運びますが、満足行くのは1枚か2枚くらいという成績です(^^
去年は雨の日を狙って出かけて見ましたが、平日で雨というコンデションにも関わらず、結構人が多かったです。
カッパ着て撮りましたけど、暑くて死ぬかと思いました(^^
クローズアップで撮るなら、横浜のイングリッシュガーデンですね。
とにかく品種が多いので飽きずに撮れます(^^
日曜日に行ってみましたけど、次の週末くらいから見頃になりそうな感じでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217959_f.jpg
渋いですね....
ベルベットのようなレッド。
ちょっと物悲しさを感じると言うか、悲哀が漂ってますね。
○nakato932さん、こんにちは(^^
>タツマキパパさん風に飛ばしてみました。
(^^
思いっきったプラス補正は勇気が要ると思います。グーです(^^
色調をビビッドにして、グリーンをキレイに見せるWBを選べば、なおグーになるのではないでしょうか。
蛍光灯なのか水中なのか、プリセットでイイのがなければ色温度指定ですネ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217841/
透けるような繊細な花びらですね。
背景が暗いほうが、繊細さがより伝わって可憐に見えます♪
○スモールまんぼうさん、こんにちは。
>実は牡丹の苗は芍薬の根に接ぎ木して
>いるのですよ。
へ〜〜。面白いですね。
やはり、牡丹と芍薬は近い関係なんですね(^^
ご自身の経験に基づく興味深いお話をありがとうございます。
植物って、不思議で楽しいですよね(^^
>ボタンはシベが丸見えになります。
なるほど、ひとつの見分け方のコツになりそうですね。
でも、芍薬も花びらが沢山あってゴージャスなモノでなければシベが見えますよね〜(^^
椿とサザンカの見分け方のように、必ずしも当てはまらないトコロは注意が要りそうです。
>いいえ。ペチュニアになります。
ペチュニアなんですね〜。ちょっと小ぶりかな...
気温で模様が変化するというのも面白いですね。
ちょっと工夫しながら、柄が変わるか試してみるのも楽しそう♪
ウチの玄関先の鉢植えには、雑草(万年草が咲いてるかな)ばかり伸びてるので、ちょっとお花屋さんにでも行ってみようかな...(^^
>E-M1だと30mmマクロあたりでしょうか。
マクロレンズは古いタイプのモノを数本持ってますが、もっと拡大したいですね(^^
接写チューブとクローズアップレンズを足せばイイのかな?(^^
とは言え、手持ちで撮りたいタイプなので、現実的には等倍ですらキビシイです....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218151/
深窓の令嬢って感じですね(^^
大切に育てられてるんでしょう。
よく行くバラ園では、バラは散ってしまいましたが、クレマチスは元気に頑張ってました。
花期が長いのも魅力ですね♪
書込番号:22710752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>大和路みんみんさん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
今回は、Windows10にインプットされている画像閲覧機能のフォト
にある編集と作成で遊んでみました。
原写真: JPG 撮って出し ドクダミの花
1枚目 : 白ボカシ
2枚目 : 黒ボカシ
3枚目 ; タツマキパパさんに
機材は G9+Leica12-60
♪大和路みんみんさん
>ミソハギじゃなくてタチアオイですね
そうなんですか! 了解でーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3215930/
もうアジサイの季節ですか
ようやく菖蒲の花が撮れて喜んでいたら(>_<)
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216320/
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm
流石に解像度もボケ感もいいですねぇ
私も色々考えて、花、景色用にLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
ようやくゲット出来ました(●^o^●)
♪ララ2000さん
>作風が変わりましたね。これはいい! 有りだと思います。^
編集用のソフトウェアを入れていないので
Windows10にインプットされているフォトの編集と作成で
簡単に出来ます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217153/
季節は進みアジサイですねぇ
私もアジサイ探します(@_@)
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3217841/
イシモチソウ初めて拝見しました
可憐な花ですねぇ
やはり、バックは暗い方が花が浮き上がりグーでーす(●^o^●)
>重点対策外来種に指定されているそうですよ
黄菖蒲は歓迎されない花なんですねぇ(>_<)
♪isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3216444/
嫁入り舟日本の原風景
ところで、本当のお嫁入りですか、イベントなんでしょうか(?_?)
♪タツマキパパさん
>画風は印象派っぽく撮れたらイイな〜〜って思ってます。
クロード・モネ
エドガー・ドガ
ルノワール
カミーユ・ピサロ
エドゥアール・マネ
ですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218249/
外にはモネの日傘を差す女 が居そうなイメージです
書込番号:22712696
2点

>大和路みんみんさん 皆さん
連投失礼しま〜す。
ようやく花菖蒲が撮れました
ググってみたらすぐ近くにマイナーな菖蒲園が
あったので行ってみました。
何と(>_<)
入園料 500円、駐車料金 300円 計800円
機材はG9+Leica12-60でーす(●^o^●)
書込番号:22712736
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日はいつもの横浜イングリッシュガーデンから、アジサイです。
6月3日から、アジサイフェアも始まりましたヨ(^^
今度の週末から、梅雨っぽいお天気になりそうですね。
雨の日こそアジサイ!と思うのですけど、メインの花撮りレンズが防滴仕様じゃないトコロがつらいです(^^
今回のカメラは、フジX-T10。
レンズは、ニコンのAF-S 50mm F1.8と、フジの35mm F1.4です。
-------------------------
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>3枚目:タツマキパパさんに
おや(^^
ありがとうございます。
モネは最強ですね〜(^^
理想です。
あんな風に撮れたらイイのになって思います。
ルノワールは陽光の中の裸婦が、最も自分のイメージに近いかな〜。
あんな風に撮れたらイイのになって思います(^^
どう撮ればイイのかは、皆目見当がつきませんけどね....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3218693_f.jpg
いい塩梅に咲いてますね(^^
ウチの近所はまだ早かったです。
まとまって咲いてると、見ごたえありますね。
白い縁取りがカワイイです(^^
書込番号:22712962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(さらに写真は続きます)
ranko.de-suさん:
> 嫁入り舟日本の原風景 ところで、本当のお嫁入りですか、イベントなんでしょうか(?_?)
撮影の日付からも分かるように、あれは5月の大型連休中に倉敷で撮ったもので、イベントであることが想像できると思います。ですが膨大な数の観光客や行楽客が押し寄せて、レンズをどの方向に向けても人人人人人が無数に、無粋に写り込み、原風景どころではなくなります。
そこをどう写すかが最大の工夫のしどころです。
実は、私は日本の原風景を撮るのが好きで、あちこちに出かけています。ですが、どこでもたいてい観光客やカメラマンだらけになっています。地方の棚田であればそうした人を入れずに写すのはたやすいことですが、観光客やカメラマンがいっぱい原風景の中に入り込む所では大変です。
先の写真の中に茶摘みの光景もありましたが、あの写真を撮るときでも茶摘み体験者、観光客、カメラマンなどがいっぱい入ってきます。なので、それを避けて撮るのにはレンズをどう向けるのか等、制約が多くてなかなか思いどおりには撮れません。
先週も丹波篠山へ茶摘みの風景を撮りに行ったのですが、ここは人は少なかったものの、背景に電柱や電線がたくさん写り込み、無粋な写真になります。原風景どころではなくなります。
それを避けるのに苦労しました。
書込番号:22713201
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日も少し自由な時間があったので、チョロリと登場です。
少しずつ時間が出来ても、アップネタがないのが寂しいかも。(>_<)
そろそろ鳥さんも撮りたいなぁ。
(スズメさんがチュンチュン鳴いていると反応するようになってきました(^_^;)
アップ写真は本日撮影分から。
1枚目:牡丹の影でひっそりと咲くテッセン
2枚目:こんな感じでちょっとだけ・・・
3枚目:ナイトスカイが順調に開花中
4枚目:気温が高いと色が白くなるようです
撮影機材はGH5+パナ14-140mmF3.5-5.6です。
◆タツマキパパさん
>椿とサザンカの見分け方のように
確かにそっくりですよね。
北海道では屋外では見られなかったような・・・。
お花がポロッと取れるのが椿・・・以外は分からないかも〜。(^_^ゞ
>ペチュニアなんですね〜。ちょっと小ぶりかな...
園芸品種なので、お花の大きさも様々みたいです。
今回アップした写真で気温の違いで柄が変わる・・・をアップしました。
>接写チューブとクローズアップレンズを足せばイイのかな?(^^
おぉ〜さらなるドアップ写真ですかぁ。
カメラ機材も色々ありますね。
流石に私は普通の機材の範囲で・・・の撮影です。
>手持ちで撮りたいタイプなので、現実的には等倍ですらキビシイです..
ここは頑張ってカメラをホールドで。(^_^ゞ
私はパパッと撮影なので手持ち〜です。(三脚や一脚を使うのが面倒で)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218741/
まぁ、綺麗♪
バラも咲きながら色が変わる品種も良いですよね。
昔育てていた「花音」というバラを思い出します。
◆ranko.de-suさん
>LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm
>流石に解像度もボケ感もいいですねぇ
レンズは古い設計なのですが写りは良いですね。
単焦点レンズだから・・・ってのもあるかな?
撮影時に1段絞っていたので、絞り開放より解像したかも?ですね。
このレンズはGH2の時代に購入した物なので、手持ちのレンズでは一番古いかも。
(旧14-140mmは買換え時に手放しているし)
>私も色々考えて、花、景色用にLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
>ようやくゲット出来ました(●^o^●)
購入おめでとうございます♪
これからが楽しみですね。
私の用途では焦点距離が足りないので、便利ズームのパナの14-140mmを使う感じです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218694/
撮影時は相当明るかったようですね。
もう少し明るく撮った方が良かったかも・・・。(プラス補正)
天気が良い日に明るいレンズを使う時って(PLフィルターなしで)、設定を悩むのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218696/
このくらいの明るさの方が綺麗かな?
SSの値からすると、この時は陽が陰ったかな?
適正露出で撮るのって、本当に難しい・・・。(よく失敗している)
書込番号:22713389
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
紫陽花とバラの第4段です。
〇大和路みんみんさん
>赤いバラは-0.7くらいがいいですね^^
はい、納得の1枚になります。
>その1年前にテレビを2Kにしました^^
10年以上前のハイビジョンは高価でしたでしょ〜。^^
結構、家電にうるさい親父でしたね。(^^)
>奥様が起きる前に撮影してください(笑)
はは、そうします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218050/
この東屋!いい雰囲気です。もっと登場してもいいかなあ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218053/
珍しくF1.4ですね。接写の為か、ピンが薄い。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218154/
X30も頑張ってますが、さすがGH5やG9に比較すると、2/3型センサーは見劣りしますね〜
失礼しました。^^
>過去最高では、1株で43輪咲いたことがあるんですよ♪
どっひゃ〜。凄かったでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218152/
食べますか。
ボケの実を薄く切ってホワイトリカーに氷砂糖を入れて漬けると
美味しい果実種が出来ます。
それともジャムでしょうか。^^
〇タツマキパパさん
>満足行くのは1枚か2枚くらいという成績です(^^
1,2枚あれば、いい方です、私は0枚もありました。^^
>カッパ着て撮りましたけど、暑くて死ぬかと思いました(^^
ははは、傘はさせませんので、カッパかポンチョになりますね〜、
とりあえず、バックには入れてますが、ほぼほぼ名誉ある撤退です。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218254/
デコレーションが凄い、何かありましたでしょうか。
私も行きたくなりました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218249/
>アプリ内のレンズはLoftus、フィルムはIna's 1935です。
1935年のノスタルジックがいいです。
スマホでもアプリで綺麗に撮れる時代がきましたね〜
HUAWEI P30 PROのカメラは相当綺麗らしいですが、今、HUAWEIはピンチのなので
買えませんね。^^
〇ranko.de-suさん
>Windows10にインプットされているフォトの編集と作成で
>簡単に出来ます
そのソフトを見つけるのが凄いなあ。たぶん私のwindows10に入っていると思いますが
アイコンが並んで、トランプの神経衰弱ゲームのようで探す気がしません。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218675/
3枚ともいいですが、これはもう好みですね〜
濃いめでボカシもお願いします。^^
〇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218304/
お久しぶりです
今回は、トンボではなく、蝶々ですね。ノートリとは凄い
100oは丁度いい長さだと思います。1/2000秒でF5.6、IS640は 結構ピーカンだったと思います
よーし、私も次回一発、蝶々撮るぞ〜。でも撮りたいキアゲハがいない。^^
書込番号:22713969
4点

続いての写真は、ペーロン祭で行われたペーロン競漕です。ここではロータリーシャッターを使った流しコマ撮りを試してみました。カメラ史上初??の試みかな。
思ったほどうまく行かなかったので、どうすればいいか、今後の課題です。
ララ2000さん:
> 今回は、トンボではなく、蝶々ですね。
チョウはトンボのように真っ直ぐは飛ばないし、ホバリングもしない(マダラチョウのようにホバリングすることがあるチョウもいる)ので、撮りにくいんです。
私の場合はどの写真もノートリを原則にしています。
書込番号:22714477
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今回はまた、アジサイの花です。
カメラはパナソニックのGX7 mk2。
レンズはタムロンの60mmマクロです。
マクロレンズを使うと、なんかキチンと撮らなきゃいけないような気がして緊張します(^^
-------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>お花がポロッと取れるのが椿・・・
僕もそう思ってたんですけど、でも、中には花びらが1枚ずつ散る椿もあったりして、なんだか良くわからなくなりました(^^
ま、分からなくても何も困らないんですけどね〜(^o^
>今回アップした写真で気温の違いで柄が変わ
>る・・・をアップしました。
(^^
ありがとうございます。
暑いと白になるんですね。へ〜。
一体ドコで何がどう反応してるのやら....面白いですねぇ。
本格的に暑くなるまで楽しめるとイイですね♪
>私はパパッと撮影なので手持ち〜です。
今は高感度も十分使えて、手ブレ補正も強力ですもんね。
以前は、低感度でも等倍くらいまでは手持ちで撮れてたような気がしますが、だんだん撮り方がルーズになってしまって、ブレが目立ってきてます。
脇を締めて!ですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3218864_f.jpg
天空のギャラクシー。
見かけたら買いです(^^
涼しい木陰で育てないとですね。
○ララ2000さん、こんにちは(^^
>ははは、傘はさせませんので、カッパかポンチョに
>なりますね〜、
アウトドア用の透湿素材でもムレムレになるくらい汗かきなので、この季節の雨はツライですね。
それでも、雨の日を狙って行く価値はあると思います。
>デコレーションが凄い、何かありましたでしょう
>か。
横浜の洋館では、9日(日曜)までイベントを開催中です(^^
1年の中で、最も華やかな装飾がされてますヨ♪
足を伸ばしてみてくださいな(^^
>スマホでもアプリで綺麗に撮れる時代がきまし
>たね〜
画質的にはイイわけはありませんし、一眼と比べられるモノではありませんけど、それでも、スマホで見る分には十分過ぎますね。
ボケも作れますし、実用的で楽しいフィルタも沢山ありますし、普通のスナップならばスマホが最強だと思います。
>今、HUAWEIはピンチのなので
>買えませんね^^
ネットワークから切り離して、ただのカメラとして使う分には大丈夫なのかな?
在庫や中古が投げ売りされないかな〜。
もっとも、4,000万画素なんて要りませんけどね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3219023_f.jpg
アジサイはやっぱり、ピーカンのお陽様の下よりも、日陰でひっそりというのが似合いますね(^^
森を散策しているような感じでイイですね〜。
書込番号:22714888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に行きました草津市水生植物園みずの森から。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>大和路みんみんさん
ご教示ありがとうございます、よく見ればシモツケの方が近いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218051/
もう梅雨間近で花々が潤う季節ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218152/
ボケの花にこういう実がなるのを知りませんでした。
調べるとジャムや浸透酒などにも出来る様ですね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218675/
周りを黒ぼかしの方が違和感無いですね。
中心の被写体が目立てば気になりませんし。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218302/
こういう風に蝶々の飛翔シーン撮りたいもなかなか出来ません。
動き続ける蝶々にAFでピントを合わすのも厳しくMFはなお厳しいもので。
書込番号:22715687
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も日曜日に行きました草津市水生植物園みずの森から。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロにパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219023/
うちの紫陽花も咲き始めました。
間もなく梅雨入りそうな気配、雨でも撮れる場所を探さないと。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219272/
柔らかな雰囲気でもシベにピンが来るとシャキッとしますね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218694/
天気は曇り空でしょうか?
曇天はマイナスに引っ張られ易いので暗くなりがちですね。
書込番号:22715729
3点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
☆スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218865/
ナイトスカイ初めて拝見しましたが名前の通りの花ですねぇ
夜空の中に白い星雲が
それからLeica12-60は、接写撮影は25cm位で出来るので良いのですが
今まで100-400で望遠マクロ風に撮っていたので違和感があります。
思うに14-140の高性能版(LeicaブランドF2.8-4位で)が発売されれば100-400に
繋がるので売れると思うのですが 如何でしょうか
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218740/
何度もトライしているのですが
撮れません(>_<)
光を操る魔術を教えてくださ〜い
☆isoworldさん
>そこをどう写すかが最大の工夫のしどころです。
人人人の波ですものねぇ
私も、安曇野の有名な水車を撮りに行ったら
人人人でアウトでした(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218304/
流石、ピッタリ止まってます
☆nakato932さん
>天気は曇り空でしょうか?
逆光・順光か分からないくらいの曇です。
未だ露出補正の役割・使い方が理解できていないのです、 私は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219438/
おお〜 高級食材ですねぇ
書込番号:22717836
3点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
☆ララ2000さん
>たぶん私のwindows10に入っていると思いますが
ピクチャーなどに取り込んでいる画像を開くと右上にある
>編集と作成<と言うアイコンをクリックすると出ます
写真のっけまーす
1 フォルダーに取り込んである画像を開く、自然とWindowsフォトの画面になつている
右上にある編集と作成をクリック
2 ^編集をチョイス
3 上の調整をクリック
ふちどりのレバーを左にスライドすればホワイト、右にスライドするとブラックです
一度、試してチョ(●^o^●)
書込番号:22717956
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
曇り空&霧が出ていて、スッキリしないお天気です。
お天気が良かったら、特売の宗八(カレイ)を天日干しするのになぁ。
(新調した魚干し網の出番なし)
アップ写真は本日撮影分から。
ranko.de-suさんへのお返事を書くのに・・・家の周りでお花を探してみました。(^_^ゞ
1枚目:アヤメバンバン咲いてます
2枚目:多少寄ってみる
3枚目:謎のお花が咲いてました(園芸種)
4枚目:このお花は何て言うの?(ツルのように伸びて増えてる)
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆ララ2000さん
>X30も頑張ってますが、さすがGH5やG9に比較すると、2/3型センサーは見劣りしますね〜
やっぱり「コンデジ」との差が出ますね。(^_^ゞ
旅行時に記録撮影するにはX30が、そこそこでお手軽なので使用しています。
コンデジと言えば、CX4も現役ですがX30の方が圧倒的に綺麗です。
>ボケの実を薄く切ってホワイトリカーに氷砂糖を入れて漬けると
>美味しい果実種が出来ます。
>それともジャムでしょうか。^^
お酒は飲めないので、ジャム・・・と思ったのですが、数が少なく・・・。(^_^ゞ
いつも知らぬ間に実が落ちています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219025/
紫陽花、間もなく色づきそうですね。
そう言えば、ニュースで今年は紫陽花の色づきが遅れているって話ですが、
ララ2000さんの地域も同じ感じですか?
◆タツマキパパさん
>僕もそう思ってたんですけど、でも、中には花びらが1枚ずつ散る椿もあったりして、
>なんだか良くわからなくなりました(^^
そうなのですかぁ〜椿の識別、油断出来ないかも。(^_^ゞ
>だんだん撮り方がルーズになってしまって、ブレが目立ってきてます。
確かに私もGH4の頃より、G9やGH5だと撮り方がルーズになっているかも。
私も初心に戻って「脇を締めて!」ですね。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219271/
>これくらいの色づきが好き
私もこのくらいの色づきも好きです。
ガクの色合いが不思議な感じで・・・。
◆nakato932さん
>調べるとジャムや浸透酒などにも出来る様ですね。
そのようですね。
ララ2000さんに教えて頂きましたが、食べられるのですね〜。
しかし、実の数が少なく・・・いつも鑑賞で終わっています。(^_^ゞ
何年連続、実が出来たのかなぁ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219417/
>ムラサキツユクサ?
正解です〜。
私もお散歩中に発見して、お花の名前を調べたことがあります。
”ツユクサ”とつくと、道ばたで見るツユクサの形を連想しちゃいます。
蕾が複数個出来るので長い期間楽しめるようですね。
◆ranko.de-suさん
>ナイトスカイ初めて拝見しましたが名前の通りの花ですねぇ
園芸種なのですが、いつから販売されていたのやら?
本当、名前にピッタリの花殻です。
この他にサフィニアアートでハート型の柄が入る品種も育てています。
>それからLeica12-60は、接写撮影は25cm位で出来るので良いのですが
>今まで100-400で望遠マクロ風に撮っていたので違和感があります。
レンズの焦点距離や絞り値の違いが関係しているのでしょうね。
これがマクロレンズになると、さらに違和感がありますよ。(^_^ゞ
”寄れる(15cm)&最大撮影倍率2倍"って感じの世界になるので。
>思うに14-140の高性能版(LeicaブランドF2.8-4位で)が発売されれば100-400に
>繋がるので売れると思うのですが 如何でしょうか
画質の良い14-140mmがあれば、確かに便利で嬉しいですけどね。(^_^ゞ
高倍率ズームレンズだと、全焦点距離で高画質を維持するのが大変なのだと思います。
OLYMPUSで12-100mmF4でも8倍少々。
私達の知らない”高倍率ズームレンズの画質の壁”があるのかも?ですね。
ちなみに、14-140mmでF2.8-F4だとデカイ&重い&高いの三本拍子になりそう。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219874/
ハチさん、お仕事中ですね〜。
一日分のランチ代がかかったとのことですが、花菖蒲を満喫出来ましたか?(^_^)
書込番号:22718870
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
明日の土曜日はドンヨリとした天気になりそうです。
いっそ降ってくれた方が、今の季節ウレシイんですけどね...(^^
さて、ドコに行こうかしらん。
今回もまたアジサイなどを。
カメラはパナソニックのGX7mk2です。
レンズは、タムロンの60mmマクロです。
-----------
○nakato932さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3219427_f.jpg
グリーンのパックマンに食べられそうですね。
逃げろ〜。
ウロコのような花びらの重なりと、黄色いシベが美しいです♪
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>光を操る魔術を教えてくださ〜い
(^^
藤岡弘さんみたいに、『キレイにな〜れ〜、キレイにな〜れ〜。ありがとう!』と言いながら撮ると良いとか悪いとか....
光について言えば、先日の『被写体は日陰、背景は日なた』くらいしか僕にはできなくて、あとは完全に日陰にするのか一部日なたを残すのか?というあたりを調整するくらいでしょうか...
ただ、もう梅雨ですよね....
日差しは期待できない感じ。トホホ(^^
曇りの日は背景を明るく出来ないので物足りませんが、フラットな光線になるので撮りやすいかも知れませんね。と、前向きに捉えるコトにします(^^
僕にできるのは、露出UP。彩度UP。ハイライトをより明るく。シャドーも明るくして撮るだけ(^^
あ、ホワイトバランスはグリーンがキレイに見えるモノに調整ですね。
>何度もトライしているのですが
>撮れません(>_<)
いやいや、撮れます撮れます、誰でも撮れます(^^
明るくすればイイのです♪
色の濃い被写体を狙うと撮りやすいと思いますヨ。
ちなみに失礼ながら、ranko.de-suさんの今回のお写真をスマホで加工してみたら、簡単にタツマキ調(?)にするコトができました。(良いか悪いかは別にして(^^;)
なので、露出と彩度とホワイトバランスを調整するだけだと思います♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219869/?noredirecttopcs=1
高さの違う2輪と、さらに蕾1つという構成は絵になりますね〜〜。
実は撮影の技術よりも、こういう被写体を見つけるセンスの方が重要だと思ってます(^^
しっかり丁寧に撮られているので、イロイロと調整する幅も広そうですね。
書込番号:22719261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
連投失礼します....
今回は、横浜の洋館で開催されている、花と器のハーモニーからです。
今度の日曜日(6/9)までなので、お見逃しなく〜(^^
一眼でも撮ったんですけど、やっぱりスマホの方がイイ感じに写ってるのでスマホの写真を上げます。
カメラはiPhoneXS MAX。
アプリは、Hipstamaticです。
スマホだとパシャパシャ、パシャパシャとついつい沢山撮ってしまいます。
そしてどれも良く写ってしまうので、困っちゃいます...
------------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>確かに私もGH4の頃より、G9やGH5だと撮り方
>ルーズになっているかも。
手ぶれ補正ってスゴいですよね(^^
そして、強力な手ブレ補正があるのに、手ブレしてしまう僕もスゴイですね(^^;;
鳥さんを撮るなら、ボディとレンズのデュアルISは心強そうです。
スゴイ時代だなぁって思いますね。
家の近所の公園には、カワセミを狙うカメラマンの巨大なレンズとガッシリした三脚がズラリと並びますけど、それもそのうち、みんな手持ちになるのかな?(^^
>とても小さいお花ですが、名前が分かりません
トキワハゼかと思いましたが葉っぱが違いますね...ツタバウンランでしょうか。
今の時期、この手の花が沢山咲きますね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3220135_f.jpg
デルフィニウムは品種が多くて、ホントに同じ花か??と思いますよね(^^
これは、八重咲きでパープル系ですか。
豪華ですね〜〜(^^
書込番号:22719263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
久しぶりの2度目の登場です。(^_^ゞ
アップ写真は本日撮影分から。
タツマキパパさんの書き込みを見て、とりあえずの試し撮りしてきました。(^_^ゞ
とりあえず、フォトスタイルをヴィヴィッドで撮ってみました。
1枚目:ペチュニアの園芸種でハートの模様が出る品種
2枚目:タツマキパパさんの書き込みを見て実験!(彩度MAX)
3枚目:おまけ(攻めてみる)
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆タツマキパパさん
>僕にできるのは、露出UP。彩度UP。ハイライトをより明るく。シャドーも明るくして撮るだけ(^^
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
淡い感じの写真を拝見して露出をプラス補正は分かったのですが、白っぽくなって「ムムム」って
思っていたのですよ。
そうかぁ!
彩度を上げれば色が濃くなりますよね。
フォトスタイルのヴィヴィッドの存在をコロッと忘れていました。
あれも彩度が高めに設定されていますよね。
あとは、さらに設定を調整すれば良いのかしら?
(カメラのハイライトやシャドーって調整したことがないなぁ)
>鳥さんを撮るなら、ボディとレンズのデュアルISは心強そうです。
そうですね〜結構助かっています。(^_^ゞ
GH4+100-400mmで1/30秒が自分の限界でしたが、GH5+100-400mmやG9+100-400mmだと
手持ちで1/15秒くらいまで頑張れるときもあります。
機材が軽量なので、フルサイズの方々より持久力があるのも魅力の1つですね。(^_-)
>カワセミを狙うカメラマンの巨大なレンズとガッシリした三脚がズラリと並びますけど、
>それもそのうち、みんな手持ちになるのかな?(^^
長時間粘るとなると・・・やっぱり三脚は必要かも。
超望遠のレンズになるとガッシリした三脚を使わないと、風だけでも微ブレしちゃいますものね。
>ツタバウンランでしょうか。
ググってみました。
あ!これです、これです。
我が家の砂利の所にいつの間にか生えていたお花です。
お名前を教えて頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
>デルフィニウムは品種が多くて
なるほど、あのお花はデルフィニウムって言うのですか。
お隣の家で植えていたお花なのですよ。
結構蕾が沢山あるので、長く楽しめるお花ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220221/
ガクアジサイが咲いた姿がイソギンチャクに見えちゃった。(^_^ゞ
彩度が高いと色が濃いめになりますよね。
この写真を拝見した後にGH5を持って外に出ました〜。
書込番号:22719553
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
花菖蒲を撮りに出向きました。
前日が雨でしたの、結構、綺麗な状態でした。
〇大和路みんみんさん
今どの辺でしょうか?
撮れてますか〜。(^o^)
〇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219180/
>流しコマ撮りするとこんなふうに写る
面白いですね〜!一見、ブレかと思いますが、よく見るとコマドリだと分かります。
新たな撮影技法ですね。^^
>チョウはトンボのように真っ直ぐは飛ばないし、
>ホバリングもしない(マダラチョウのようにホバリングすることがあるチョウもいる)ので、撮りにくいんです。
はい、ホバリングしないとAF_Cの機能頼みですが、そもそもそばに寄ってきません。^^
以前、LEDのリングライトを装着されている聞きましたが、それだと寄ってきますか。(^^)
〇タツマキパパさん
>ボケも作れますし、実用的で楽しいフィルタも沢山ありますし、普通のスナップならばスマホが最強だと思います。
スナップなら、ポケットに常備できる点でも、最強でしょうね〜。
私は、スマホのカメラは使いませんので、ピント合わしやシャッターに手間取ります。^^)
>ネットワークから切り離して、ただのカメラとして使う分には大丈夫なのかな?
カメラ機能だけなら、全然OKでしょう。^^
>横浜の洋館では、9日(日曜)までイベントを開催中です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220224/
情報ありがとうございます。
いつもはタイプライターしかない部屋なのに、こんなデコレーションが〜
日曜日、雨ですが、行きたいなあ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219272/
この紫陽花ブルーは涼しげな色ですね。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219441/
綺麗なクワガタソウですね。山地の林でないと見れないそうですが
草津市水生植物園は見れて凄いですね〜。^^
>間もなく梅雨入りそうな気配、雨でも撮れる場所を探さないと。
紫陽花は雨上がりがいいです。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220133/
アヤメが見ごろですね〜、結構一気に咲くので、いい日に当たらないと
こんな風に撮れないですよね。(一部1輪は枯れているとかでした)
>そう言えば、ニュースで今年は紫陽花の色づきが遅れているって話ですが、
>ララ2000さんの地域も同じ感じですか?
はい、まだ、去年の半分程度、雨が降らないのでだめらしいです。
梅雨入りすれば、もう少しよくなるかもです。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220319/
マクロだと、花が昆虫に見えてきますね〜。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220317/
幸せを呼ぶハート。ハートの花だけ増えればいいですね。^^
書込番号:22723369
4点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
連投失礼します。
〇ranko.de-suさん
ふちボカシの手順ありがとうございます。m(__)m
JPGのアプリをフォトビューワーに変更していましてので、フォトが見つからず探しました。
でも、見つかり、早速やってみましたよ〜。^^
結構、ビデオのBGM追加や、レタッチなど無料で出来るんですね。驚きました。^^
フィルターsahara+ふちボカシを使わせていただきます。^^
やばい、癖になりそうな機能です。(^o^)
少し遠景気味もいいかなあと思いました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219880/
ヒメジョオンみたない花と蜂は見た目合いますネ。絵になるなあ〜。
書込番号:22723388
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日行きました草津市水生植物園みずの森から。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロにパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218054/
どんより天気ですが関西はまだ梅雨入りでないそうですね。
旅行又は出張から帰られて写真編集中でしょうか(^^♪
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219880/
夏も近付くと虫も盛んでハナアブは可愛いです…スズメバチとアブは苦手ですが。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220220/
色と濃淡の変化がきれいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220134/
アヤメ科のお花はシベが奥まっているのか花びらが主役となりますね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221243/
素晴らしいボケ味で主題が引き立ちますね。
書込番号:22724463
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
旅行から昨日帰ってきました^^
今回は
屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218153/
よく見るアヤメですね^^
乾燥してるところに咲きますので
庭に植えやすいですね^^
>こちらでは7月頃に色づいてきます。
もう暫く我慢ですね。
1ヶ月先ですか
待ち遠しいですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218249/
ファジーな感じがいいですね^^
一眼ではなかなかこうは撮れませんね^^
>そんなコトするワケが無いので、以前セットした11mmがずっと残ってます....(^^;
ということは11mm=50mmということですね^^
>3台目も遠くない??(^^
置くスペースがありません^^
>今度の週末が見頃なのかな??と感じました。
楽しみに待ってます^^
>ストラップとお揃いのズボンのベルトも2本使ってます(^^
初めて聞いたわ^^
>望遠で撮っているとは言え、花菖蒲がこんなに密に咲いているのはスゴイですね。
見応えあります。
淡い紫も清楚な感じでイイですね。
圧縮効果ちゅうやつですね^^
>望遠で撮っているとは言え、花菖蒲がこんなに密に咲いているのはスゴイですね。
見応えあります。
淡い紫も清楚な感じでイイですね。
早朝の斜光ですからね
タツマキパパさんも早朝に撮ってくださいね^^
書込番号:22724691
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
1-2枚目 大川の滝 88m
3-4枚目 塚崎タイドプール
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218254/
日本人には真似できない感覚やね^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218305/
芸術的な絵ですね^^
書込番号:22724786
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
屋久島 白谷雲水峡 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218677/
ranko.de-suさん
これは芸術やね^^
>そうなんですか! 了解でーす
ミソハギって小さなお花が集まってますよね^^
>もうアジサイの季節ですか
ようやく菖蒲の花が撮れて喜んでいたら(>_<)
梅雨になると
ハナショウブからアジサイに
選手交代ですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218740/
なかなかやりますね
富士フィルムも^^
書込番号:22726411
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 宮之浦の街 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
宮之浦の街
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218694/
薄い色のお花は
アンダーで撮るより
オーバーで撮ったほうが
発色がより綺麗だと思いますよ^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218809/
十二単のお女中は
後ろ姿がいいですね^^
書込番号:22726456
9点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今日は休みでしたが朝から雨で家で撮った花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロにソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
屋久島に行かれていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221596/
苔むした森で雨の多さを感じますね。
書込番号:22726477
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218862/
テッセン
上品に撮れてますね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219025/
白いアジサイも
綺麗ですね^^
森の中で撮ってるのですね^^
>10年以上前のハイビジョンは高価でしたでしょ〜。^^
結構、家電にうるさい親父でしたね。(^^)
2Kですから
ハイビジョンじゃなくてフルハイビジョンです
北京オリンピックを
家族で綺麗な映像で見たかったので
買いました^^
>この東屋!いい雰囲気です。もっと登場してもいいかなあ。^^
たまに見るからいいのでしょう^^
朝日を撮るときには大概入ってますよ^^
>珍しくF1.4ですね。接写の為か、ピンが薄い。^^
せっかくのF1.4
たまには開放で撮ってやらねば^^
書込番号:22726493
9点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
週末は小雨の予報だったので、絶好のアジサイ日和だと思って出かけたのですが、微妙に降らず...(^^;
じゃぁ、夜は近所でホタルでも撮るかと思ったんですけど、気温が低かったせいか数人しか飛んでいないというありさま。
なかなか思うようにいきませんね(^^;
今回のカメラは雨でも信頼のオリンパスE-M1と40-150mm F2.8(^^
4枚目だけ、降ったら使えない45mm F1.8です。
-------------------
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>そうかぁ!
>彩度を上げれば色が濃くなりますよね。
パナソニックとフジのビビッドは、マジビビッドなので、ちょっと普段は使いにくい気がしますけど、花ならイイかな..と思って使ってます。
人を撮るには向いてないですよね(^^
オリンパスとソニーは普段もビビッドで使ってます。
>あとは、さらに設定を調整すれば良いのかしら?
>(カメラのハイライトやシャドーって調整したことがないなぁ)
色合いという意味で、WBの調整でしょうかね〜。
白い花を撮る時はダメですけど、基本的にグリーン優先のWBを選ぶのがイイように思います。
ハイライトシャドー調整は、パナ機はFnボタンに割り当ててます。
けど多分、PCで調整した方が楽ですね(^^
>GH4+100-400mmで1/30秒が自分の限界でしたが、GH5+100-400mmやG9+100-400mm
>だと手持ちで1/15秒くらいまで頑張れるときもあります。
夢のような話です(^^
1/30でも十分スゴイ話ですけどね〜〜。
800mm相当なんて想像もできません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220317/
>2段絞って、彩度MAX(ハートがクッキリ)
ホントだ、ハートだ(^^
しかもピンク♪
これはなんかラブリーな名前が付いてそうですね。
ビビッドで彩度とコントラストが上がった分、一層チャーミングになったかも(^^
ただやはり、絞ると硬さも感じるようになってしまいますね。
この辺がマクロレンズみたいな高解像度レンズの難しさですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220319/
大胆な切り取り♪
これぞマクロの醍醐味ですね〜〜。
書込番号:22727156
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
2投目です...
今回はフジのX-T10+キヤノンEF50mm F1.4となります。
------------
○ララ2000さん、こんばんは。
>いつもはタイプライターしかない部屋なのに、こんなデコレーションが〜
>日曜日、雨ですが、行きたいなあ。^^
イベント中は、普段と違った華やかさがあって、楽しいです。
そう言えば僕が行った時、ベーリックホールはちょうど公演イベントが開催中で、ホールに入れなかったんでした。
あそこだけ見逃しちゃったなぁ。
ベーリックの展示はシャレてたので、ちょっと気になります(^^
>この紫陽花ブルーは涼しげな色ですね。
ブルーのアジサイの咲き始めの淡い色合いが好きですね〜。
ホントに涼しげで気持ちがいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221242/
花びらの花脈がクッキリと美しいですね。
色の切り替えしもオシャレな花です♪
○nakato932さん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221527/
以前メダカのビオトープを作ろうと思って、挫折したコトがありますが、このガガブタを浮かべるか睡蓮を植えるかと迷いました(^^
水温が高くなりすぎちゃうんですよね〜。
川エビが茹で上がっちゃって...
また挑戦しようかな。
○大和路みんみんさん、こんばんは。
屋久島へ行かれていたんですね。
雨は大丈夫でしたか?(^^
>>そんなコトするワケが無いので、以前セットした11mmがずっと残ってます....(^^;
>ということは11mm=50mmということですね^^
電子接点を持たない全てのレンズが11mmと表示されてしまうってコトです(^^
分かりにくいので、今0mmに変更しました。
>早朝の斜光ですからね
>タツマキパパさんも早朝に撮ってくださいね^^
近所の公園は、残念ながら一時期のようには花菖蒲を植えていないようなので、諦めました。
代わり(?)に、先日鎌倉で撮って来ましたよ。
しっかり管理されてるだけあって、めちゃくちゃキレイでしたけど、じゃぁキレイに撮れると言えばそれはまた別の話...(^^;
やっぱり花菖蒲は苦手です。
>日本人には真似できない感覚やね^^
ローラン・ボーニッシュというフランスのデザイナーさんの作品らしいです。
ホームページを見てみたら、どの作品もみんなツボるくらいステキでした。
芸術家ですね。
スマホでテキトーに撮るのは失礼だったかな??(^^
>なかなかやりますね
>富士フィルムも^^
撮れてしまえば、まったく不満を感じない美しさなんですけどね〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221999/
豊かなイイ森ですね〜〜。
絶対にここで道に迷いたくありませんけど(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222026/
巨木ですね。
間近で見たら、きっと迫力があるんでしょうね。
明るい日差しが心強いです(^^
書込番号:22727161
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 島巡り^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 屋久島
島巡り^^
1.4枚目 千尋の滝(せんぴろのたき)
2枚目 尾の間方面
3枚目 モッチョム岳
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219179/
屈強な男たちの
闘いですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219272/
湯上りのブルーやね^^
書込番号:22728578
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 トローキの滝^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
トローキの滝^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219427/
珍しい色のスイレンですね^^
>よく見ればシモツケの方が近いです。
近いと言うよりも
そのものだと思います
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219869/
濃い色に撮れてますね^^
意外と暗かったのですね
書込番号:22728604
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 トロッコ道 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
トロッコ道
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219439/
>ヒルガオの仲間とイソトマかな…園芸種も多いです。
手前はペチュニアじゃないでしょうか
うちにも咲いてます^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3219917/
周辺減光効果でしょうか
iPhotoにも似たようなものが^^
書込番号:22728641
9点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
>北京オリンピックを
>家族で綺麗な映像で見たかったので
>買いました^^
やはり、オリンピックの経済効果は凄いなあ。^^
>せっかくのF1.4
>たまには開放で撮ってやらねば^^
ははは、たまにと言わず、F1.4の特権何で
どんどん撮りましょう〜。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222536/
インディジョーンズの世界ですね。いい息抜きができたでしょう〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222514/
この滝を見るために尾根を登ったり下ったり、相当、大変だったのではないでしょうか
いろいろの写真のアングルに苦労した道のりがあるのでは。^^
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222011/
自宅の紫陽花が綺麗に咲いていいです〜。
うちの紫陽花は咲かないで葉っぱだけです。土が合わないらしい。
〇タツマキパパさん
>そう言えば僕が行った時、ベーリックホールはちょうど公演イベントが開催中で、ホールに入れなかったんでした。
ベーリックホールは、前回は工事中でした。今回は公演イベントですか〜。1階にグランドピアノがあるので、何か
やってたかな。^^
9日は雨で、雨だと出不精なり、結局、山の手洋館に行きませんでした。
今週はボチボチ探しますね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222262/
ヒペリカム は鮮やかな黄色い花が眩しく印象的ですね。
古代ギリシャでは祭りの魔除けとして飾られていたそうです。^^
書込番号:22729062
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
今週は寒いですね(^^
過ごしやすいけど、風邪ひきそう....
皆さまお気をつけくださいませ。
今回は先日出かけた鎌倉明月院からです。
どうしても人が写ってしまうので、上げられる写真が限られてしまいます。
難しいですね(^^
明月院と言えばアジサイですけど、奥の花菖蒲もキレイですヨ(^^
-----------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3222535_f.jpg
リアルスタンドバイなんたらですね。
活きているんでしょうかね??キレイな軌道です。
屋久島は秘境的なイメージがあったので、こういう大掛かりな人工物があるとは驚きです。
とっても、フォトジェニックですね(^^
○ララ2000さん、こんにちは♪
>1階にグランドピアノがあるので、何かやってたかな。^^
コンサートも良くやってますけど、先日は講演でした。
花と器のハーモニーで、ベーリックホールを担当したアーティストの方の講演があったようです。
日曜日は、横浜は結局降らなかったみたいですよ(^^
僕は鎌倉でしたが、こっちもチラッと降った程度でした。
>ヒペリカムは〜
>古代ギリシャでは祭りの魔除けとして飾られていた
>そうです。^^
へ〜(^^
魔除けですか。神聖なイメージなんでしょうかね。
なんか意外です。
可愛らしい花だし、可愛らしい実ですけどね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3222652_f.jpg
いい表現ですね(^^
前ボケが足元を適度に隠していて、ちょっと幻想的です。
書込番号:22730001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 屋久杉自然館^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
屋久杉自然館^^
http://www.yakusugi-museum.com/yakusugi-museum/102-honkan.html
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220136/
名前はわからないけど
こちらでもよく咲いてますね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220218/
かき氷みたいですね^^
涼しそう^^
書込番号:22730696
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
永田から眺める永田岳^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
島巡り^^
永田から眺める永田岳^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/永田岳
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220223/
これは綺麗に装飾された絵皿ですね^^
ヨーロッパでは白い皿しか使わないと思ってました
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220317/
マクロレンズは
F5.6~8が一番解像感がいいですね^^
書込番号:22730740
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 島巡り^^ 永田いなか浜 ウミガメの産卵地です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
島巡り^^
永田いなか浜
ウミガメの産卵地です^^
http://nagata-umigame.com/inakahama/
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221241/
雨上がりですね^^
水滴が素敵^^
>今どの辺でしょうか?
帰ってますよ〜^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221527/
ミツガシワですね^^
20年以上前に山門水源で見ましたね^^
>旅行又は出張から帰られて写真編集中でしょうか(^^♪
出張で行けたらいいのですが^^
家族旅行です^^
命の洗濯です^^
書込番号:22730780
9点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
今回は昨日行きました近隣山裾にある公園から。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222024/
切られた大木からも別の木が芽生え生命力溢れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222509/
滝も立派ですが左方の広い岩場も迫力ありますね。
>タツマキパパさん
ご自宅でビオトーブは広い土地と水がないと厳しいですね。
メダカは飼っていますが水生植物はとても手が出ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222261/
かなり白い…大胆な切り取りですね。
>ララ2000さん
うちの紫陽花は地植えで生命力旺盛でしてほぼ毎年切り戻しをしています。
その切り方次第で葉っぱが多めになる事が多いのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222652/
少し雨粒が付いて梅雨時らしい情景ですね。
書込番号:22732089
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今週末はお天気イマイチのようです。
シトシト降りなら絶好のアジサイ日和ですけど、ザーザー降りだとレンズと一緒に部屋の中でカビるしかありませんね。
ザッと降って止むというのが一番良いのですけど....
そんな期待も込めて、今回の写真はアジサイです。
1枚目:GX7mk2+タムロン60mmマクロ
2枚目: 同上
3枚目:X-T10+EF50mm F1.4
4枚目:E-M1+40-150mm F2.8
-------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>これは綺麗に装飾された絵皿ですね^^
>ヨーロッパでは白い皿しか使わないと思ってました
往時の食卓を忠実に再現しているワケではなく、現代的な感覚で装飾していますからね(^^
『花と器のハーモニー』というイベントなだけあって、食器や花器類もナカナカ見栄えのするモノが使われていましたよ。
このお皿はハイカラで楽しかったです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3223075_f.jpg
砂の色が南国っぽい(^^
海藻も打ち上がってないし。キレイなトコロですねぇ。
鎌倉近辺の海岸は砂が黒いので、そういうのを見慣れた身には新鮮です。
○nakato932さん、こんにちは。
>ご自宅でビオトープは広い土地と水がないと厳しい
>ですね。
そういう本格的なモノでなくて、スイレン鉢で楽しむような、ミニビオトープがイイですね。
ウチにあるのは、直径50cmくらいでしょうか...
これくらいあれば、結構イケルと思うんですけど、問題は作る時間も管理するヒマも無いってコトですか(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3223366_f.jpg
可憐ですね〜。
触ると折れてしまいそうな原種系のアジサイは大好きです(^^
ブルーは晴れても雨でも曇りでも良く合います♪
書込番号:22732512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
紫陽花のまっさ盛り、明日も撮りに行きます。^^
〇タツマキパパさん
>明月院と言えばアジサイですけど、奥の花菖蒲もキレイですヨ(^^
明月院情報ありがとうございます。
明日出向きます。^^
>花と器のハーモニーで、ベーリックホールを担当したアーティストの方の講演があったようです。
アーティストの講演だったんですね。一度見たことがあります。山の手の文化が楽しめました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223446/
柔らかいパステルカラーがいいですね。
ranko.de-suさんの手法で真似してみましたが、中々、うまくいきません。^^
〇nakato932さん
>うちの紫陽花は地植えで生命力旺盛でしてほぼ毎年切り戻しをしています。
一度、地に着くと、切り戻して長く続く楽しめますネ。
紫陽花の赤や青も土地のアルカリ性か酸性で決まるので、土壌は大事なんでしょね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223365/
マクロでも背景ボケが出来るだけ楽しめる距離感がいいですね〜
〇大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223075/
関東ではお目にかかれない白浜ですね〜
住みたくなりませんか〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223053/
>屋久杉自然館
土足厳禁らしいですね。
木の温もりが伝わります。
書込番号:22733388
3点

滝沢市(岩手県)の鬼越蒼前神社で先週末に行われたチャグチャグ馬コの写真です。
文化庁(当時)から無形の民俗文化財に指定され、環境省からは「残したい日本の音風景100選」として、馬コが歩くときにシャンシャン(チャグチャグ)と鳴らす鈴の音が選ばれています。
チャグチャグ馬コの隊列は山と田んぼの間のあぜ道を歩くわけですが、のどかな光景ながら住宅、アンテナ、電柱、電線のような無粋な(場違いな)モノが写り込むと幻滅し、日本の原風景が台無しになりますね。
写真ではいかにそれを排除するか、苦労しました。
書込番号:22734113
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
土曜日は結構まとまった雨が降るようです...
しかも風が強いとか。
出かけるのは諦めて、レンズのクリーニングでもしておこう。
今回は、鎌倉明月院の花菖蒲です。
カメラはオリンパスE-M1+40-150mm F2.8です。
----------------------------
○ララ2000さん、こんにちは(^^
>明月院情報ありがとうございます。
>明日出向きます。
休日に比べたら全然マシですが、平日でも「ナゼ??」と思うくらい人が多いんですよね...(^^;
良い撮影環境に恵まれますように。
去年撮った明月院の写真を見返してみたら、人が少ない。すごく少ない。
いったいどうやって撮ったのか?と我ながら謎です(^^
>ranko.de-suさんの手法で真似してみましたが、
>中々、うまくいきません。
普段の自分とは違う撮り方や仕上げを試してみるというのは、大切なコトのように思います。
分かってはいてもナカナカ実践できませんもんね。
試行錯誤、試行錯誤(^^
自分もちょっと新しいコトに挑戦しないとイケナイと思い、久しぶりに苦手な花菖蒲を撮ってみましたヨ(^^
なかなかイメージ通りにいかなくて苦労しましたけど、普段使わない頭を使って楽しかったです。
今年は結果が出ませんでしたけど、また来年頑張ります(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3223658_f.jpg
色づき始めで初々しいですね(^^
くもり空だと、キレイな色を出すのが難しいです(特に淡い色は)けど、いい青が出てますね♪
書込番号:22734441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日もあれこれ作業があって忙しかったですが、ようやくのんびりと・・・。
パナの200mmF2.8のファームがリリースされ、悩まされ続けていた静止画のAFが
改善されました。(^o^)
どうにもピントの合焦が納得出来ず・・・だったのですよね。
レンズのファームに問題があったみたいです。
アップした写真はファームアップ後のテスト撮影で撮ったものです。
「ちゃんとピントが合う」は嬉しいです。(^_^ゞ
これで、200mmF2.8の出番が少しは増えるかな?
アップ写真は直近の撮影分から。
1枚目:重いレンズでマクロ撮影的に・・・
2枚目:パナのヴィヴィッドは派手目かも
3枚目:このボケの実はいくつ残るかな?
4枚目:いつでもジャスピンになった!
撮影機材はG9+200mmF2.8とG9+200mmF2.8+TC2.0です。
◆ララ2000さん
>アヤメが見ごろですね〜、結構一気に咲くので
仰るとおり、一気に咲いて・・・今はほぼ終わりかも〜な感じです。(^_^;
開花期間が短いのが寂しいかも。
>幸せを呼ぶハート。ハートの花だけ増えればいいですね。^^
そうですね♪(^_-)
これも気温でハートの入り具合が変わります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221242/
不思議と花菖蒲って水滴が似合うような気がします。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>アヤメ科のお花はシベが奥まっているのか花びらが主役となりますね。
そうですね。
接近して撮ると被写界深度が浅くなるので、”どう狙う?”で悩みます。
そして悩んでいるうちに・・・EVFを見ていて酔っちゃいます。(^_^ゞ(考えすぎ?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221524/
睡蓮が綺麗ですね〜。
あら?
葉に模様ありの品種もあるのですね。
◆大和路みんみんさん
>旅行から昨日帰ってきました^^
お帰りなさいまし〜。
屋久島への旅行でしたか。
>よく見るアヤメですね^^
それほど大きくない品種なので、我が家にも欲しい所ですが・・・
植えるところがな〜い。(^_^ゞ
>テッセン上品に撮れてますね^^
ありがとうございます。
そしてワラジムシに花びらを食べられてボロボロになりました。(^_^;;;
>名前はわからないけど
タツマキパパさんから「ツタバウンラン」かな?と教わり、チェックしたら
ビンゴでした!(^o^)
砂利エリアで増殖中です。
抜くか、そっとしておくか・・・悩んでます。
>マクロレンズはF5.6~8が一番解像感がいいですね^^
接近戦だと絞らないと被写界深度が浅すぎて撮りにくくなりますね。
2段くらいが扱いやすいかな〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222022/
おぉ〜勾配がきつそう。
木の根も地上を這っているのですね。
木々が生い茂っているので涼しそうに見えますが、実際はどうですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223075/
南国のビーチって雰囲気ですね。
あぁ〜ゆっくり旅をしたい・・・。
◆タツマキパパさん
>パナソニックとフジのビビッドは、マジビビッドなので、ちょっと普段は使いにくい気がしますけど
言われてみれば確かに。
デフォルトでもかなり派手な色合いになりますね。
故にフォトスタイルの存在を忘れちゃいます。(^_^ゞ
>基本的にグリーン優先のWBを選ぶのがイイように思います。
なるほど・・・ご助言をありがとうございます。
撮影時にWBも意識するようにしますね。
>これはなんかラブリーな名前が付いてそうですね。
それがですね・・・意外と直球な名前で「ももいろハート」と言います。
これも気温でハートの大きさが変わってきます。
>ただやはり、絞ると硬さも感じるようになってしまいますね。
>この辺がマクロレンズみたいな高解像度レンズの難しさですね。
そうなのですよね〜。(^_^ゞ
もっとプラスに補正して”ほんわか”感を出せば良いのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222256/
わ〜色とりどりで可愛らしい♪
一色に染まる前が一番綺麗だなぁ〜。
書込番号:22735052
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 大株歩道^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
世界遺産 屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
大株歩道^^
http://www.alternative-tourism.com/Japan/Tourism/Natural_places/Kyusyu/Yakushima/Okabu_hodo_jps.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/安房森林軌道
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222023/
トマトの花って
茄子に似てますね^^
>苔むした森で雨の多さを感じますね。
滋賀と似てますね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222255/
タツマキパパさんにしては
普通に撮ってますね^^
書込番号:22735068
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 島巡り^^ 志戸子(しとご)です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 屋久島
島巡り^^
志戸子(しとご)です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222260/
ここまで濃いのは
抵抗感がありますね^^
>やっぱり花菖蒲は苦手です。
「習うより慣れよ」って言葉がありますよ^^
>間近で見たら、きっと迫力があるんでしょうね。
明るい日差しが心強いです(^^
行きてる間に一度行ってみてください
感動しますよ^^
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222654/
90って微妙な感度で撮ってますね^^
露出補正0.7
ちょうどいい明るさです^^
色抜けがいいですね^^
>インディジョーンズの世界ですね。いい息抜きができたでしょう〜
おかげさまで
インディジョーンズみたいに切羽詰まってませんが^^
>この滝を見るために尾根を登ったり下ったり、相当、大変だったのではないでしょうか
いろいろの写真のアングルに苦労した道のりがあるのでは。^
いえいえ
駐車場から5分です
島巡りですね^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/千尋の滝
書込番号:22735126
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 初夏の花^^ |
究極のファインダー! α900と |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
初夏の花^^
究極のファインダー!
α900と
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
2枚目 コクチナシ
3枚目 シモツケ
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222876/
ビビットですね^^
彩度落としたら
清楚に撮れますよ^^
>リアルスタンドバイなんたらですね。
活きているんでしょうかね??キレイな軌道です。
屋久島は秘境的なイメージがあったので、こういう大掛かりな人工物があるとは驚きです。
とっても、フォトジェニックですね(^^
これは過去に屋久杉を切り出していた頃に使っていた軌道で
安房軌道と言います
今は使っていません
屋久杉は屋久島の一大産業でした
https://ja.wikipedia.org/wiki/安房森林軌道
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223369/
これは園芸種でしょうか^^
私も初めてかも知れない^^
>切られた大木からも別の木が芽生え生命力溢れていますね。
別の木ではありません
屋久杉です^^
>滝も立派ですが左方の広い岩場も迫力ありますね。
ファイト一発!
リポビタンDです^^
https://tabi-mag.jp/kg0143/
書込番号:22735171
8点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
〇タツマキパパさん
>休日に比べたら全然マシですが、平日でも「ナゼ??」と思うくらい人が多いんですよね...(^^;
>良い撮影環境に恵まれますように。
はい、本日行ってきました。その通りです。平日なのに、開園40前に70人ほど並んでました。
入るころは300人ですよ。平日なのに。^^
入園後はもう、みなさん、紫陽花を囲ってスナップ、スナップで忙しいの何んのって。
なので、明月院では紫陽花撮れませんでした。東慶寺と浄智寺で撮ったので、次回UPさせて頂きます。
やっぱ鎌倉は季節外れがいいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223861/
明月院の花菖蒲ですね。
明月院の花菖蒲はよく手入れされてますね。美人さんが多かった。^^
>自分もちょっと新しいコトに挑戦しないとイケナイと思い、久しぶりに苦手な花菖蒲を撮ってみましたヨ(^^
光を浴びてパステルな花菖蒲も、ボケが綺麗で、いいですよ。
〇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223861/
チャグチャグ馬コの写真 ありがとうございます。地方紹介ニュースで見たような。
知らない祭りがまだまだありますね〜。
岩手は地元ですか。^^
何で知っているんでしょうか。
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223973/
テスト撮影は成功ですね。天下のニニッパの出番が増えます。
よかったよかった。^^
>どうにもピントの合焦が納得出来ず・・・だったのですよね。
いくら、上手く撮ってもレンズが合焦しないとお手上げですよね〜。
私も、兵士が戦いの前に銃を整備する感覚で、単焦点は必ず、3か月に1度、AF微調整します。
あ、兵士といっても、二等兵ですけど。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223976/
うまそうに撮れてますね〜
>いつも知らぬ間に実が落ちています。
あれ、身の先っちょの花がなくなっている。食べごろですかね。
そうそう、数が少ないので、食べないんでしたね。^^
書込番号:22735553
2点

大和路みんみんさん
連投失礼します。
>90って微妙な感度で撮ってますね^^
ISOはオートオート〜♪
>露出補正0.7
>ちょうどいい明るさです^^
アンダーは卒業しました。(^o^)
>色抜けがいいですね^^
ありがとうございます。これからは色抜けに徹します。キッパリ ^^
>>いろいろの写真のアングルに苦労した道のりがあるのでは。^
>いえいえ
>駐車場から5分です
>島巡りですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223982/
えーー! うそーーん、駐車場から5分にしては、リュックサック大きすぎ〜〜。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223997/
光芒が照らす屋久島の海。疲れが飛んだことでしょう。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224000/
屋久島にも猫がいるんですね〜。
haghogさんのワンちゃんのように、猫を撮ったら日本一です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224017/
いつもの公園に戻りましたね。タムロンのボケは健在です。^^
現像タッチもいつもの公園に戻りました。^^
書込番号:22735565
2点

みなさん おはようございます
今朝は雨風で撮影に行けません
みなさんはいかがでしょうか
今回は
昨朝に撮りました
いつもの公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223443/
アジサイの花が痛んでますね
ちょっと残念です
東京は旬がすぎたのかな
>砂の色が南国っぽい(^^
海藻も打ち上がってないし。キレイなトコロですねぇ。
>鎌倉近辺の海岸は砂が黒いので、そういうのを見慣れた身には新鮮です。
関西では黒い浜は見ませんね
白いのが普通です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223657/
えらい暗いところで撮ってますね
天気が悪かったんでしょう^^
>関東ではお目にかかれない白浜ですね〜
住みたくなりませんか〜
関西では白浜が普通です^^
ララ2000さんこそ
住みたくなりませんか〜
>>屋久杉自然館
>土足厳禁らしいですね。
木の温もりが伝わります。
足の裏に伝わる
屋久杉の感触が
たまりません^^
書込番号:22735955
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 島巡り^^ 宮之浦の街^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん おはようございます
今度は
世界遺産 屋久島
島巡り^^
宮之浦の街^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪isoworldさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223794/
>馬に着せて飾り付けた装束に目が惹かれる
装飾にも目が惹かれましたが
それ以上に鞍上のお嬢さんに目が惹かれました^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223858/
4枚のうちで
これが一番好きですね^^
透明感があります^^
書込番号:22736000
8点

みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
究極のファインダー!
α900と
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223973/
このペチュニア
もも色ハートっていうんですね
ほんまにハートになってる^^
可愛いですね^^
>そしてワラジムシに花びらを食べられてボロボロになりました。(^_^;;;
ダンゴムシなら
まだ可愛いのにね^^
>接近戦だと絞らないと被写界深度が浅すぎて撮りにくくなりますね。
2段くらいが扱いやすいかな〜と思っています。
F5.6で最短撮影距離で撮るなら
55mmマクロで
被写界深度は1mm以下です
F32まで絞って8mm未満
ちょっと引けば変わってきます^^
ボケの大きさは変わりますね^^
>おぉ〜勾配がきつそう。
木の根も地上を這っているのですね。
木々が生い茂っているので涼しそうに見えますが、実際はどうですか?
ここの勾配はそれほどでもありません
樹齢1000年以上のものを屋久杉と呼びますので
根がしっかりしていなければ倒れてしまいます
屋久島はひと月のうち35日雨が降ると言われていいます
湿度が90パーセント以上になることもザラです
この日は天気が良かったので
カッパを着なくて済んだので
屋久島としては比較的快適でした
でも水分補給は3Lくらいかな^^
>南国のビーチって雰囲気ですね。
あぁ〜ゆっくり旅をしたい・・・。
屋久島は山あり滝あり海辺あり
フルーツも魚も美味しい
最高に楽しめますよ^^
ただし雨が多い(笑)
♪ララ2000さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224115/
なかなか綺麗なところで
撮ってますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224116/
天気が悪かったんですね^^
書込番号:22736077
8点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は一昨日と今日行きました近くの公園から。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224017/
F2.5でも被写界深度浅めですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223658/
青系の紫陽花は涼しげに感じますね。
咲き始めが特に瑞々しくてきれいです。
>タツマキパパさん
睡蓮鉢位のビオトープでしたか。
うちでも蓮の種をもらったので挑戦中です。
小バエが発生するのでメダカも入れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223858/
きれいな花はアップにしたくなりますね。
全然花菖蒲が苦手には感じませんよ。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223973/
鉢植えのお花で換算400mmは長いですね。
環境整えば広い原野や森での作例も期待しております。
書込番号:22737364
1点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
今回はタツマキパパさんに教えて頂きました。
ビビットを使用、逆光、彩度UP、補正+
独自に周りにの白ボカシを入れてみました。
今までの中で一番タッマキワールドに近い絵が
出せたような気がします(●^o^●)
機材はG7.G9+Leica12-60
(シリアルナンバーが無くなって下取りから
戻ってきたG7も頑張ってくれました)
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221644/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221994/
おぉ〜 もののけ姫の世界ですねぇ
>オーバーで撮ったほうが
>発色がより綺麗だと思いますよ^^
アンダー・オーバーの使い方が良く理解出来ていない私です 勉強になります
今まで、シーンに合わせて補正を使用したことが無いので
カメラの目立つ場所に補正ダイヤルがあるのが不思議に思っていました。
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3220134/
単焦点レンズ(マクロ)だとm4/3でも前後のボケが
凄いですねぇ
2回ほど、G9にレンズ付け替えたのですが、これはこれで面倒くさいので
出戻りのG7に12-60を付けて、今まで通りG9+100-400の2台もちで行こうかな〜
と思っていま〜す
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222010/
マクロレンズはヤッパリいい絵を出てますねぇ
アイボリー色からブルーとバイオレットに変わろうとしている
色合いがグーでーす(●^o^●)
やはり、オーバー気味に撮られてますねぇφ(..)メモメモでーす
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3221246/
風景も朝もやが周りにかかったみたいでイイ感じですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222654/
やはり、白い花はオーバー気味にとられているんですねぇφ(..)メモメモ
♪タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3222259/
>、まずは素直に(^^
いいえ、世間一般では決して率直ではありません(@_@)
おかげさまで、花を撮るのが楽しくなりました
書込番号:22737455
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 大株歩道^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんにちわ
今回は
世界遺産 屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
大株歩道^^
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224120/
森の中って雰囲気ですね^^
>ありがとうございます。これからは色抜けに徹します。キッパリ ^^
鬱屈したのも
たまにはいいですね^^
>えーー! うそーーん、駐車場から5分にしては、リュックサック大きすぎ〜〜。^^)
ヘェ〜 これだけアップしたのに分かってなかったの〜
島で5泊しました
最初に工程を書いてますように
登山は1日です
あとは島巡りです
リュックサックは必要ありません^^
屋久島町HP
http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/exploration/
上のHP
のぞいて見てください^^
屋久島には4つの魅力があります
里 海 滝 そして山です
九州の最高峰はここにあります
宮之浦岳1936mです
他にも1800m以上の山が5座あります
この島に九州のトップ6があります^^
その分登山は厳しいですね^^
ぜひ
世界遺産 屋久島へ
いらしゃ〜〜〜イ^^
>haghogさんのワンちゃんのように、猫を撮ったら日本一です。
猫だけか〜い(笑)
♪nakato932さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224603/
蛾でも
頭がオレンジでおしゃれですね^^
>F2.5でも被写界深度浅めですね。
最短撮影距離
最高倍率0.4倍近くで撮ってますので
マクロ並みですね^^
書込番号:22738704
8点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
今回は昨日行きました甲賀市にある公園から。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
里山を再現した様な施設ですが目立ったお花はアザミの仲間位でした。
ササユリも保護されていますが近付けず&終盤気味で写真の出来が今一歩でした。
>大和路みんみんさん
屋久島で五泊とはかなり余裕がありますね。
以前行きたいと思い地図のみ買って未だに未踏です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224920/
人が入れるような大きな古株はなかなかお目に掛かれませんね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224670/
私的には2推しです…芯も残ってハイキーな感じがよいです。
ただ御本家の作例は柔らかさが倍増しており真似しきれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224672/
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)ですね。
最近はあちこちに植えられており大きい株もよく見掛けます。
書込番号:22739354
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 初夏の花^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
70-300mm F4.5-5.6 G SSMです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
昨日晴れてきたので
午後に撮りました
いつもの公園から
初夏の花^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
柔らかなボケ味の望遠ズーム
70-300mm F4.5-5.6 G SSMです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224670/
>タツマキワールド風に
タツマキパパさんもびっくりの
仕上がりですね^^
>おぉ〜 もののけ姫の世界ですねぇ
もののけ姫って
大滝も出てくるのですか?
>アンダー・オーバーの使い方が良く理解出来ていない私です 勉強になります
今まで、シーンに合わせて補正を使用したことが無いので
カメラの目立つ場所に補正ダイヤルがあるのが不思議に思っていました。
今回の作例を見ると
完璧に理解されたようですね^^
アンダーで撮ると
淡い色のものは
抜けが悪くなるような気がします
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225057/
蜂の目にピントが合って
気持ちがいいですね^^
>屋久島で五泊とはかなり余裕がありますね。
以前行きたいと思い地図のみ買って未だに未踏です。
2泊では雨が降れば山に行けません
最低でも4泊は必要です
それに遠いところに行くのだから
ゆっくりと楽しみたいですね^^
若くて体力のあるうちに行った方が
より楽しめますよ^^
書込番号:22739470
9点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
今回は、アジサイとアガパンサスです。
カメラは、フジX-T10。
レンズは、キヤノンEF50mm F1.4です。
-------------
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>>これはなんかラブリーな名前が付いてそうですね。
>それがですね・・・意外と直球な名前で「ももいろハート」と言います。
いやいや、ももいろハートはラブリーですよ(^^
カワイイ名前。
ペチュニアとかカリブラコアはカワイイですよね。
以前は沢山植えてました(^^
ちょっと虫が付きやすいかな?...
>もっとプラスに補正して”ほんわか”感を出せば良いのでしょうね。
絞り開放で撮るのが一番簡単です(^^
シャープさは全く必要ありませんから♪
露出の殻を破るのと、シャープさを捨てる勇気を持つのは、成功体験を何度も積み重ねないと難しいですよね。
でも、オジサンよりも女性の方が、圧倒的に頭が柔らかいと思います(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3223974/
スゴイ寄れますね(^^
お花も十分いけますね〜。
キレイな紫で凛としててオシャレです。
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>タツマキパパさんにしては
>普通に撮ってますね^^
普通にも撮れるんですよ(^^
っていうか、普通にしか撮ってないんです。
>ここまで濃いのは
>抵抗感がありますね^^
最初はそう思いましたけど、段々これはこれでイイように思えてきました。
その昔、ベルビアが出た時もイロイロ言われてました。
そんな色じゃ無かったって(^^
>「習うより慣れよ」って言葉がありますよ^^
上手に撮れたためしが無いんですよね(^^
苦手なのは、花菖蒲だけではなくって、他にも沢山ありますけど、そういうのはしばらく撮らずに寝かしてます。
何年かしたら閃くかもしれません。
>彩度落としたら
>清楚に撮れますよ^^
花菖蒲に清楚なイメージは無いですね〜(^^
特に紫には。
普通に撮ったり遊んだり、いろいろ楽しんでます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224014/
イイ香りがしそうですね(^^
朝日の感じが雰囲気良いです。
書込番号:22740823
1点

大和路みんみんさん
色スレの皆様、ご無沙汰しております。
相変わらず、学童野球の追っかけをやってまして、いよいよ今年が最後の年になりました。
にいちゃんの時から合わせると9年ほど関わってきました。
一体何枚の写真を撮ってきたのかなあ・・・としみじみ思う今日この頃です。
6年生メインの試合は8月で終わりなのであと2ヶ月頑張りたいと思います。
ではでは。
書込番号:22741193
2点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんにちわ!
土日は仙台に遠征してきました
仙台の多賀城の堀跡で小雨の中アヤメ祭りが
開催されていました。
菖蒲とアヤメの違いて、あるんですかねぇ(?_?)
機材は G7+Leica12-60でーす(●^o^●)
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
書込番号:22741836
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今回もアジサイとアガパンサスです。
梅雨ですね(^^
レンズは何使ったか忘れました。
EF50mm F1.4かタムロン60mmマクロです
----------------
○ララ2000さん、こんにちは(^^
>やっぱり鎌倉は季節外れがいいですね〜
そんなに人が多かったんですね。
平日にしてはヤバイですね(^^
明月院は、朝イチよりも夕方の方が良さそうですね。
その前の週の日曜日に行った時は、午後2時半くらいになってましたけど、行列もなくすぐに入れました。
平日の閉園間際になると、人がいなくなった参道を撮ることができます。
3年くらい前の話なので、今は違うかも知れませんが....
>明月院の花菖蒲はよく手入れされてますね。美人さん
>が多かった。^^
そうですね。手入れが完璧ですね。
夕方くらいに係の方が傷んだ花を摘んでますけど、まぁ情け容赦なくバンバン摘んでいくので、見る見る間に花数が減っていきます(^^
翌朝には蕾が開花して、また花が増えるんでしょう。
花菖蒲を撮るなら午前中ですかね。。。(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224115_f.jpg
これはステキな菖蒲園ですね。
しっとりとした色合いも、落ち着きがあってイイ感じです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224120_f.jpg
水滴が付いていて、梅雨の雰囲気ですね。
白は難しくて、どう撮ればいいのか迷います。
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>アジサイの花が痛んでますね
これから咲く花なので、傷んでいるのではなく、こういう色なのです(^^
全体的には早咲きの株は、そろそろ終わりです。
でも、これから咲く株もあるので、見頃という意味ではまだまだ続くと思いますよ。
アジサイは、傷んだ花もキレイに紅葉することがあるので、フレッシュな時とはまた違った表情を見れてイイですね♪
>関西では黒い浜は見ませんね
地域の特色なんでしょうね(^^
東日本は火山地帯なのが影響しているようです。
南国に行きたいわ〜。
>4枚のうちで
>これが一番好きですね^^
菖蒲園の中で、この品種は目立ってました。
とっても美人さんですよね。
なんかピシッと折り目正しい雰囲気で、撮りたい気持ちにさせてくれました(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224231_f.jpg
花びらのグラデーションが美しいですね。
光線によって、表情が変化しそう。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224250_f.jpg
スケールがすごいですね。
こんなに沢山咲の花菖蒲は見たことがありません。
ホントに、イイ環境ですね〜〜。
○nakato932さん、こんにちは(^^
>キレイな花はアップにしたくなりますね。
ホントです。
モデルさんが良ければ、下手っぴでもキレイに撮れると再認識しました(^^
とは言え、失敗のカットが死屍累々と.....
花菖蒲の成功率は低いです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224608_f.jpg
小さい花ですけど、よく見るとカワイイですね。
ちゃんと花弁がある(^o^
秋が楽しみですね〜。
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>タツマキワールド風に
(^^
そんな感じです。すばらしい♪
キレイな背景を選んであげれば完璧ですね。
>いえいえ、世間一般では決して率直ではありま
>せん(@_@)
真正面とか俯瞰で撮ってるので、ド直球なのです(^^
まずは練習。
ここから、アングルとかいろいろ工夫しようとするのですけど、まぁ、大抵はド直球の写真が一番良かったりします(^^
楽しいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224670_f.jpg
カランコエは難易度高いです(^^
でも、花色が濃いので、ハイキーで撮りやすいですね。
目がさめるような色彩は、このお花によく似合ってると思います(^^
書込番号:22741860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ハナショウブ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225442/
色の組み合わせがいいですね^^
>上手に撮れたためしが無いんですよね(^^
苦手なのは、花菖蒲だけではなくって、他にも沢山ありますけど、そういうのはしばらく撮らずに寝かしてます。
何年かしたら閃くかもしれません。
私の場合
寝かしといたら
私が寝てしまう(笑)
>花菖蒲に清楚なイメージは無いですね〜(^^
特に紫には。
アジサイより
形が優美で
令嬢みたいで
清楚だと思いますけどね^^
>イイ香りがしそうですね(^^
朝日の感じが雰囲気良いです。
旬が短いお花ですね^^
♪やんぼうまんぼうさん おはようございます
超〜お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225558/
ナイスバッティンング!
お子さんでしょうか^^
お気軽にお越しくださいね^^
書込番号:22743118
8点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
変な時間に目が覚めて・・・眠〜い。
気がつけば、あと1時間でお昼。
相変わらず時間に追われた生活です。(T_T)
何も考えず、のんびりしたい・・・。
アップ写真は直近の撮影分から。
昨日は満月で、”ストロベリームーン”なのだとか。
って言っても、お月様がイチゴ色になるわけじゃないんですけどね。(^_^ゞ
お月様の高度が低くて、ファンダーで見るとお月様がユラユラしていたので写りは今一つかも。
1枚目:この時間だと赤みが落ち着いていました
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC2.0です。
◆ララ2000さん
>いくら、上手く撮ってもレンズが合焦しないとお手上げですよね〜。
そうなのですよ〜。(^_^ゞ
MFで撮れば大丈夫なのですが、即座にジャスピンに出来ない・・・。
特に鳥さんだと”二度と同じチャンスはない”ですし。
果たしてファームアップ後で綺麗に鳥さんが撮れるかな?です。
>あれ、身の先っちょの花がなくなっている。食べごろですかね。
そ、そうなのですか。
全体が赤く色づく〜とかじゃなかったのですね。(^_^ゞ
家の近くにヒヨドリが来ますが、見向きもしない・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224115/
良い雰囲気ですね〜。
こういった場所でのんびりしたいです。(>_<)
ゆっくりお出かけしたい・・・。
◆大和路みんみんさん
>このペチュニアもも色ハートっていうんですね
そうなのです〜。
ふと、ペチュニアとサフィニアの違いは?と思ってググってみたところ、
「サフィニア」ってSUNTORYフラワーズの登録商標なのですね。
寒い日が続いたので、今咲いているお花はハートが大きめです。
>ちょっと引けば変わってきます^^
>ボケの大きさは変わりますね^^
そうですね〜。
m4/3のF2.8のマクロレンズなので、フルサイズよりは被写界深度が稼げているけど、
被写体との距離でボケ具合もかなり変わりますね。
フルサイズなんて使ったら、私ならアタフタしそう。(^_^ゞ
>ここの勾配はそれほどでもありません
あらま・・・目の錯覚?(^_^ゞ
>湿度が90パーセント以上になることもザラです
きゃぁ〜防塵防滴の機材でも心配になっちゃう湿度の高さですね。
カメラは何か対策をしていたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224250/
一面花菖蒲!
見事ですね。
誰もいない時間帯かと思ったら・・・左側に人がいた!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224946/
幹に苔が・・・いかに湿度が高いか?ですね。
日常生活からかけ離れた雰囲気満載です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225936/
撮影時間が早いから?
白飛びせずに、キッチリ撮れてますね〜。
やはり朝が一番なのかしら?
◆nakato932さん
>環境整えば広い原野や森での作例も期待しております。
そうなのですよね〜。
私の周辺にはそういった場所がなくて。(T_T)
札幌とかなら整備された公園とか多いのですけど・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224603/
触覚が立派だ・・・。
頭のオレンジがワンポイントで綺麗な蛾ですね。
でも蛾なんですよねぇ。(^_^;
◆ranko.de-suさん
>単焦点レンズ(マクロ)だとm4/3でも前後のボケが凄いですねぇ
被写体と接近すれば、ボケますよ〜。
あれ?
マクロレンズってお持ちでしたっけ?
マクロレンズは撮影倍率が高いから、ドアップの世界が待っていますよ。(^_^ゞ
>2回ほど、G9にレンズ付け替えたのですが、
私もレンズ交換が面倒で、どれか1本で撮っちゃうのです。
故に鳥撮り中は、超望遠レンズでのマクロ撮影になっちゃいます。
>菖蒲とアヤメの違いて、あるんですかねぇ(?_?)
菖蒲(しょうぶ)、菖蒲(あやめ)も感じは一緒ですが、別の植物なのだそうですよ。
文章にするのが面倒なので(笑)、まとめサイトのURLを貼っておきますので
読んでみてください。
ここにはアヤメ、ハナショウブ、カキツバタの違いも書いてあります。
https://matome.naver.jp/odai/2139886191150689201
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224670/
おぉ〜新たな撮影技法を取得しましたね。
◆タツマキパパさん
>いやいや、ももいろハートはラブリーですよ(^^
なはは・・・そうでしたか。(^_^ゞ
涼しいお陰で順調に成長中です。
適当な所で先端の成長点を摘むのですが、手がペタペタするのが難点ですね。
虫がつくのは品種によってかも?
我が家の品種は虫よら〜ずみたいです。(^_^ゞ
>でも、オジサンよりも女性の方が、圧倒的に頭が柔らかいと思います(^^
え・・・そ、そうですか?(^_^;
ranko.de-suさんは上手く撮影のコツを得たようですが、私はまだ・・・。(^_^ゞ
き、きっと、”シャープさが捨てられない”からだ・・・って事で。(ゴニョゴニョ)
>スゴイ寄れますね(^^
>お花も十分いけますね〜
はい。
200mmF2.8の最短撮影距離が1.15mなので、そこそこ寄れますね。
でもレンズが重いので、色々考えているうちに腕がプルプルしてきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225443/
初夏〜って感じの爽やかな色合いで素敵ですね。
アガパンサスも可愛らしいお花♪
書込番号:22743459
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
同じような写真ばかりだとアレなので、今回はちょっと変化球を(^^
1枚目:オリンパス E-M1+17mm F1.8
LIVEコンポジットで、多分2分半くらい。
近所で自撮りです(^^
2枚目:撮り比べ GX7mk2+タムロン60mm F2
マクロにしては柔らかい描写です。
3枚目:撮り比べ X-T10+キヤノンEF50mm F1.4
開放は収差のオンパレードですが、そこが魅力的なレンズです。
4枚目:ただの枚数合わせです。
E-M1+12-40mm F2.8 スマホで画像調整してます。
川崎の工場夜景。
-----------------
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3225618_f.jpg
フラットな光線は、被写体を優しくしますね(^^
曇りや雨だと、一般的にはアンダーで撮った方がいいと言われそうですが、オーバー露出もキレイなんですよね〜。
いい色、いい表情で魅力的です♪
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>アジサイより
>形が優美で
>令嬢みたいで
>清楚だと思いますけどね^^
白の花菖蒲なら、そういう感じもあるかも知れませんね(^^
花弁がピシッとして言葉の通り折り目正しい白は、お嬢様っぽいと思います。
でも、花菖蒲って花弁がデローンとしてる品種が多くて、ちょっとだらしない(^^
ソコをいい感じに撮れないのが、苦手意識の原因なんですよね。
優美なラインにならない....
>旬が短いお花ですね^^
モクレンなどもそうですけど、この手の白は傷みが早いですものね。
技術やセンスを磨けば、旬の美しい姿だけでなく、傷み、朽ちていくトコロも印象的に捉えられるかなと思うのですが(そういう写真家さんもいますしね)、なかなかそういう境地に達しません(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3225938_f.jpg
ピシッと行儀良くて、お嬢様タイプですね。
好きです(^^
光線も柔らかくて、お花とベストマッチですね♪
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
ペチュニアはベタベタがあるんですね。そう言えばそうだったかも。
ベタベタは虫よけですね(^^
僕は、小さいお花が沢山付くのが好きで、カリブラコアばかり植えてましたけど、いつもアブラムシだらけに
なってました。ベタベタは無かったな、多分。
>200mm F2.8の最短撮影距離が1.15mなので、
>そこそこ寄れますね。
寄れるのはウレシイですよね(^^
汎用性が高まります。
ズームは寄れるのが多いですけど、単焦点も頑張ってますね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3225991_f.jpg
満月だったんですね〜。
なんたらムーンとか、いろいろ名前を付けるのはやめて欲しいです。
スーパーブルーブラッドムーンとか言われると、誰かの必殺技としか思えない....
書込番号:22744066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近くの神社に咲いていたサカキの花…ヒサカキと違い香りはあまりせず。 |
田んぼ脇に咲くシロツメクサ…水が反射してきれいでした。 |
シジミチョウの仲間…175mmで目一杯寄るもここまで。 |
寄り切れないのでEXテレコン使用…画素数は減るので解像感はやや劣るかな。 |
大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に近くを散歩での花など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225079/
クチナシの花も咲き始め、写真では伝わり難いも良い香りがしますね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225442/
独特なふんわり感はレンズの色収差もあったのですね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225619/
花菖蒲は人が手を加えて品種改良され種類も多そうですね。
マクロ撮影も嵌れば愉しいですよ。
書込番号:22744414
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今日は守山市の芦刈園へ紫陽花を見に行って来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225940/
背景の玉ボケがきれいですね。
花菖蒲もそろそろ終盤でしょうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225630/
こういう色の組み合わせが巧いですね。
>スモールまんぼうさん
夜勤に慣れると夜通し仕事でも平気なのですが。
普通の方は不意に深夜に目覚めたりしたら寝不足になりますね。
快適な睡眠には軽い昼寝も効果的と聞きます、疲れを溜めずにリラックスが理想ですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225991/
半日は見えているのに普段意識していませんが、よく見れば地形が複雑ですね。
書込番号:22744468
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
アジサイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225617/
タツマキパパさんとは一味違った表現ですね^^
ranko.de-suワールドか^^
>菖蒲とアヤメの違いて、あるんですかねぇ(?_?)
Netで調べて見てください^^
そのほうが覚えれますよ^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225633/
これはいい色
ポップですね^^
>アジサイは、傷んだ花もキレイに紅葉することがあるので、フレッシュな時とはまた違った表情を見れてイイですね♪
全く別物ですね^^
>地域の特色なんでしょうね(^^
東日本は火山地帯なのが影響しているようです。
南国に行きたいわ〜。
南国まで行かなくても
関西で十分ですよ^^
>花びらのグラデーションが美しいですね。
光線によって、表情が変化しそう。
早朝しか撮れない絵です^^
>スケールがすごいですね。
こんなに沢山咲の花菖蒲は見たことがありません。
ホントに、イイ環境ですね〜〜。
はい
恵まれてます^^
書込番号:22744622
9点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
ハナショウブ^^
究極のファインダー!
α900と
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225991/
月を上手く撮られますね^^
>フルサイズなんて使ったら、私ならアタフタしそう。(^_^ゞ
使ってみてください
すぐに慣れますよ^^
>きゃぁ〜防塵防滴の機材でも心配になっちゃう湿度の高さですね。
カメラは何か対策をしていたのですか?
オリでもパナでも大丈夫ですよ^^
>見事ですね。
誰もいない時間帯かと思ったら・・・左側に人がいた!
日が昇る前から
結構いてますよ^^
>幹に苔が・・・いかに湿度が高いか?ですね。
日常生活からかけ離れた雰囲気満載です。
北海道で言えばトムラウシか利尻岳^^
>撮影時間が早いから?
白飛びせずに、キッチリ撮れてますね〜。
やはり朝が一番なのかしら?
ですね〜
一度撮ればわかりますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226150/
地味な花ですね
見過ごしそう^^
それにしてもISO3200
>クチナシの花も咲き始め、写真では伝わり難いも良い香りがしますね。
まだまだ技術が遅れてますね^^
書込番号:22744661
9点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226095/
工場萌え〜ですね^^
長秒露光でプラス補正
ディテールがよく分かります^^
>ソコをいい感じに撮れないのが、苦手意識の原因なんですよね。
優美なラインにならない...
旬を撮ることですね^^
>ピシッと行儀良くて、お嬢様タイプですね。
好きです(^^
光線も柔らかくて、お花とベストマッチですね♪
早朝に撮ってますからね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226159/
珍しくオーバーですね
もっと彩度を上げたら
近づきますよ^^
>背景の玉ボケがきれいですね。
花菖蒲もそろそろ終盤でしょうか。
旬を過ぎましたね
もう撮ろうとは思いません^^
書込番号:22744699
9点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
やっぱり今日も眠い・・・。(>_<)
早朝覚醒は体に堪えますね。
アップ写真は本日撮影分から。
GH5+200mmF2.8+TC20の写りはどうだろう?と昨夜お月様を撮ったところ、
どうも今一つの写りが多く。(-_-)
お月様の高さが低かったからかなぁ?
そこで、本日お花相手にテレコン付きですがチャレンジしてみました。
GH5だと、どうもスッキリした写りにならず・・・シャッターボタンが影響で
微ブレが出ちゃってるかなぁ?
でも、マクロレンズでは問題なかったんだけど・・・。
1人、「?」な状態だったりします。
悪いのは私なの本当は・・・だったら、悲しいわ。(>_<)
1枚目:今日のももいろハートです
2枚目:ガクアジサイの蕾もダイブ大きくなりました
3枚目:何気に狙ったアジサイの葉
4枚目:「お乗りなさい(メス)」、「は〜い♪(オス)」なシーン(^_^ゞ
スズメさん・・・お盛んでした。
撮影機材はGH5+200mmF2.8+TC2.0です。
◆タツマキパパさん
>カリブラコアばかり植えてましたけど、いつもアブラムシだらけになってました。
アブラムシが集まると言うことは甘いのですね。
バラも蕾に時に薬を撒かないと集りますよね。(>_<)
>ズームは寄れるのが多いですけど、単焦点も頑張ってますね(^^
そうですね。
単焦点は自分が動いて被写体との距離を調整しなければいけないので、
最短撮影距離が短いと助かりますね。
>スーパーブルーブラッドムーンとか言われると、誰かの必殺技としか思えない....
ぷっ・・・あははは。(^o^)
確かに必殺技っぽい名前ですね。
どうやら、この所の「〜ムーン」はアメリカでの呼び名っぽいですね。
各月ごとに満月に名前がついているそうです。
6月が可愛らしかったから・・・広がってきたのかも?ですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226090/
紫陽花の花が咲いたところですね。
マクロレンズじゃないと、ここまで寄れませんよね。
毎回見るたびにイソギンチャクに見えてしまう・・・。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>普通の方は不意に深夜に目覚めたりしたら寝不足になりますね。
そうなのですよ。(>_<)
今朝も午前4時に目が覚めて、再び寝たのですが午前5時に目が覚めちゃって。
起床は午前6時なのですけど。
せめて、午前5時45分くらいまでゆっくり寝かせて〜だったりします。
>快適な睡眠には軽い昼寝も効果的と聞きます、疲れを溜めずにリラックスが理想ですかね。
ご助言をありがとうございます。
49日が過ぎたら、のんびりと温泉にでも・・・なんて思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226163/
ガクにギザギザがあるタイプなのですね。
ほんのりと色がつくのも、いいものですね。
色々な種類があると色々撮りまくりそうです。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>月を上手く撮られますね^^
ありがとうございます。
毎度お馴染みなお月様ですが、満月を綺麗に撮る設定を試行錯誤したおかげで
カメラの設定も色々覚えたような気がします。(^_^ゞ
>使ってみてください
>すぐに慣れますよ^^
機材は増やせないので、夫のD5じゃデカすぎる〜。(^_^ゞ
体の大きさに合わせて?
m4/3機で頑張ります。
>北海道で言えばトムラウシか利尻岳^^
体力ないので行けな〜い。(^_^ゞ
でも、初夏の利尻島って鳥さんが沢山いるらしいんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226220/
色々な色が綺麗に配置してあるのですね。
ハナショウブもそろそろピークに達したところでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226229/
この感じ、いいですね♪
薄い青色の紫陽花が引き立ってます。
書込番号:22745558
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
2回目登場です。
午前中の投稿で書き漏れていたことを思い出したので。
(大切な事を忘れるとは・・・疲れてるなぁ、私)
アップ写真は本日分から。
家の周りに良い被写体がなく・・・すみません。
1枚目:ブラックホールっぽく見えるような?(^_^ゞ
2枚目:やっとピーマン実りだした!
撮影機材はGH5+200mmF2.8+TC2.0です。
◆haghogさん
確か新潟方面在住でしたよね?
地震は大丈夫だったでしょうか?
時間と共にTVであちこちの被害がニュースで流れているので気になってきて。
被害なく済んでいると良いのですが。
書込番号:22745946
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も昨日行きました守山市芦刈園の紫陽花です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロ
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226193/
標準域のマクロだと背景も程良くボケて残っていますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226468/
テントウ虫の幼虫は毛虫っぽく微妙な姿ですね。
どうも刺されたらかなり痛いイラガにも似ています。
書込番号:22746404
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
新潟市自体は問題なかったのですが、村上市地方では大変なようです。
SD1Mに50mm Art
書込番号:22746618
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
E-M1MarkIIのファームが出たのでファームアップしてテスト撮影・・・ではなく、
GH5+200mmF2.8の方が気になって、そちらのテスト撮影をしてました。(^_^ゞ
GH5+200mmF2.8のピント合焦はテレコンなしよりマシですが、G9よりは成績が
ちょっと悪い感じ。
機材の重さに負けて手ぶれしてるのかなぁ?
(GH5+200mmF2.8が私の機材では最も重い機材になるのかな?)
何だろうなぁ?
少しずつ自分の時間が取れていますが、制限ありなのでストレス発散とはいきません。(>_<)
OLYMPUSから2倍テレコンが今月発売になるのですが、M.300mmF4に装着すれば
換算1200mmの世界へ!(絞り開放でF8)
でも、出番は?と考えると、踏みとどまっています。(^_^;
(どの程度、解像するのか見てから考えようっと)
アップ写真は本日撮影分から。
タツマキワールドにチャレンジも、解像から離れられず・・・途中半端な
写りになりました。(^_^;;;
1枚目:タツマキワールドにチャレンジ中(チャレンジその1)
2枚目:ささやかな抵抗状態(^_^ゞ(チャレンジその2)
3枚目:小さなクモを見つけて思わず狙うが・・・焦点距離が足りない
4枚目:裏のお宅で咲いていたジャーマンアイリス発見♪
撮影機材はGH5+200mmF2.8です。
◆nakato932さん
>どうも刺されたらかなり痛いイラガにも似ています。
イラガをググってみました。
触ると相当痛いみたいですね。(^_^;;;(デンキムシとも言われているみたいですね)
気をつけようっと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226628/
色々な色が背景に見えますね。
賑やかで良い感じです♪
やっぱり勾配があるような配置の方が、お花を見る&撮るにはいいですよね。
◆haghogさん
>新潟市自体は問題なかったのですが、村上市地方では大変なようです。
haghogさんの所は大丈夫だったようで何よりです。
やはり震源地周辺はダメージが大きいようですね。
暫くの間は、強い揺れに注意してくださいね。
(北海道の地震の時も強めの揺れが何度もあったので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226675/
可愛らしいピンク色のアジサイなのですね。
書込番号:22747935
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大峰山系 ”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山” |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
家族登山
大峰山系
”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山”
和佐又ヒュッテ9:20→和佐又のコル→指弾の窟→朝日窟→笙の窟1400m→岩本新道→特別保護区の森→和佐又のコル→和佐又山1344m→和佐又ヒュッテ13:20の行程で行きました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226471/
弾んでますね^^
>体の大きさに合わせて?
m4/3機で頑張ります。
ご主人の1/2ですね^^
>でも、初夏の利尻島って鳥さんが沢山いるらしいんですよね。
お近くだから
いくらでも行けますね^^
羨ましい^^
>色々な色が綺麗に配置してあるのですね。
ハナショウブもそろそろピークに達したところでしょうか。
造園屋の仕事です^^
ピーク過ぎましたね
>この感じ、いいですね♪
薄い青色の紫陽花が引き立ってます。
色の対比で撮った方が
引き立ちますね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226626/
>白い紫陽花は背景次第で露出補正が難しいです。
アンダーはダメですね^^
>標準域のマクロだと背景も程良くボケて残っていますね。
使いやすいですよ^^
書込番号:22748364
9点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226560/
丸焼きにして
醤油かけて食べたら美味いです^^
♪haghogさん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226675/
アジサイ
まだまだ楽しめますね
書込番号:22748439
8点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ色々^^
究極のファインダー!
α900と
New Face
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226949/
>まだボカシきれてない
もっと明るく
もっとビビットにかな^^
>機材の重さに負けて手ぶれしてるのかなぁ?
このSSなら
手ブレしないと思います^^
書込番号:22748460
9点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
梅雨だというのに、関東は雨が降らないですね。
土日には雨マークが付いてますが、果たして降るのかな??
水不足とか勘弁して欲しいですね。
というコトで、今回の写真は、雨乞いのアジサイです。
1枚目:X-T10+EF50mm F1.4
2枚目: 〃
3枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
4枚目: 〃
---------------------------
○nakato932さん、こんにちは。
>独特なふんわり感はレンズの色収差もあったのですね。
色収差はそれほどでも無いんですけどね(^^
球面収差、非点収差、コマ収差がナカナカです。
これをただの性能が悪いレンズと捉えるか、独特の味わいがあるレンズと捉えるかで、評価は180度変わるでしょうね(^^
新型が出る出ると言われて、全然出てこないトコロを見ると、キヤノンも迷ってるのかも知れません。
まぁ、こんなレンズは2度と登場しないと思いますけどね(^^
>タツマキパパさんを少し意識して…飛ばしが
>足らないかな。
問題ないス(^^
極端な事を言えば、露出とかカラーはレタッチで何とでもできるワケで、それよりも、アングルとか背景処理の方が大切なんだろうなと思ってます(^^
この少し見上げるアングルは、お花の形の美しさも良く分かりますし、背景もシンプルで被写体が引き立ってると思います(^^
ステキですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3226151_f.jpg
水面のキラキラいいですね♪
シロツメクサの白い花が、奥まで咲いてるような感じに見えますね(^^
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>工場萌え〜ですね^^
>長秒露光でプラス補正
>ディテールがよく分かります^^
ディテールが出てるのは、画像加工のおかげですね(^^
カメラが出した絵はちょっとイマヒトツでしたけど、スマホでボタン一発で見れるようになりました。
>>ソコをいい感じに撮れないのが、苦手意識の原因なんですよね。
>>優美なラインにならない...
>
>旬を撮ることですね^^
旬とか旬じゃないとか....とは、またちょっと違うんですよね〜。
被写体が持つ難しさでしょう(^^
花菖蒲のラインを美しく表現できてる写真には、まずお目にかかれませんし...
おそらく絵画向きのモチーフなんだと思います。
日本画だと素晴らしく美しいです(^^
アジサイは逆に、絵ではイイ感じに表現できないようで、魅力的な絵画は少ないですが、写真だとイイのが多いです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227020/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227022/
今の季節は晴れるとまだ爽やかなんでしょうか。
キレイな緑で心が洗われますね(^^
蒸し暑くなると、森の中は地獄の印象があります....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226227/
このアジサイ、好きです。
ピンクとブルーがナイスマッチングですね。
見たままの美しさで撮るのは難しそうです。
書込番号:22748944
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
2投目です。
最近はアジサイとアガパンサスしか撮ってないので、似たような写真ばかりです。
なので、少し前の写真を上げますね。
1枚目:E-M1+レンズ不明。多分タムロン60mmマクロ
2枚目:X-T10+EF50mm F1.4
3枚目:E-M1+40-150mm F2.8
4枚目: 〃
--------------
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>アブラムシが集まると言うことは甘いのですね。
そういうコトなのかな?(^^
ムシ君には美味しいんでしょうね。
ビッシリ付いて、ウェ〜〜〜ってなります(^^
これから暑くなって、お花も少なくなってきますね。
マリーゴールドでも植えるかな(^^
>各月ごとに満月に名前がついているそうです。
へ〜。
それだけ月は、身近で親しみがあって、なにより重要だったというコトなんでしょうね。
面白いですね。
>毎回見るたびにイソギンチャクに見えてしまう・・・。(^_^ゞ
ものすごく小さいアジサイなんですけど、ここまで大きくすると肉眼とは全く違った世界です。
イソギンチャクかわいい(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226471/
カワイイ(^^
ナイスタイミングですね。
スズメって丸々しててカワイイですよね。
何かで見たスズメの写真集が、腰抜かすほど可愛かったです。
近くに寄ってくれるから、ウチの150mmでも撮れるかな〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226559/
まさに穴ですね(^^
すごいキレイです。
ブラックホールが撮影されたってニュースになってましたけど、コレのコトかな?(^^
>タツマキワールドにチャレンジも、解像から離れられ
>ず・・・途中半端な写りになりました。(^_^;;;
マジメ(^^
でも、グッ!ですよ♪
十分ボケてます(^^
そして陰で撮るコトで、お花のディテールが良く出てると思います。
あとは背景をカラフルにしてあげると、とってもキレイになると思います。
ピンクの色画用紙とか(^^
って、エラソウに聞こえたらすいません...
○haghogさん、こんばんは(^^
ご無事で何よりでした。
結構な被害もあるようですよね。
1日も早く復旧しますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226675/
まだまだ若い色合いですね(^^
でも、これくらいの色合いは、カワイイんですよね。
こちらでは、そろそろ終わりかけになっています。
しばらく撮るものがなくなっちゃいます(^^
書込番号:22748970
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日の横浜はシトシト降りで、絶好の撮影日和なんですけど、用事のため撮影出来ずです。。。
明日はお天気どうかな?。
ということで、今回の写真は梅雨時のお花を。
(いつもか)
カメラはフジのX-T10+キヤノンEF50mm F1.4です。
書込番号:22752110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
可愛らしい色味の紫陽花。 |
もう少しアップにしてみる…寄れば被写界深度が浅いのを感じます。 |
タツマキパパさん風…装飾花を強調するのもアリだと感じます。 |
色々な種類が植えており…装飾花が八重っぽい花です。 |
大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
今回も先日行きました守山市の芦刈園の紫陽花です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227020/
暑い季節は木陰が快適ですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226675/
新潟県もかなり広いでしょうし揺れの差もありそうですね。
御無事で何よりです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226951/
換算400mmだと結構寄れる方でしょうね。
お花に近寄れるなら標準から中望遠のマクロレンズが使い良いかな。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227230/
このアングルをどう作るか考えないと撮れませんね。
しゃがみ込む姿勢が多いと腰が辛そうな(^^;
書込番号:22752434
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あじさいの寺 通称 矢田寺から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
あじさいの寺
高野山真言宗 矢田山 金剛山寺
通称 矢田寺から^^
http://www.yatadera.or.jp/index.html
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227222/
よく見れば
アジサイですね^^
>カメラが出した絵はちょっとイマヒトツでしたけど、スマホでボタン一発で見れるようになりました。
アイフォンの最新型ですね^^
>旬とか旬じゃないとか....とは、またちょっと違うんですよね〜。
被写体が持つ難しさでしょう(^^
ピーマンと一緒ですね
料理次第でしょうか^^
>今の季節は晴れるとまだ爽やかなんでしょうか。
キレイな緑で心が洗われますね(^^
蒸し暑くなると、森の中は地獄の印象があります....
里山は蒸暑いですよ
高原のブナ林に行ってください^^
1300mですから快適です
16度くらいかな^^
>このアジサイ、好きです。
ピンクとブルーがナイスマッチングですね。
見たままの美しさで撮るのは難しそうです。
見たままですよ^^
書込番号:22752518
3点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ色々^^
究極のファインダー!
α900と
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227231/
ハナショウブ
綺麗な色です
料理の腕前
大したものです^^
書込番号:22752538
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大峰山系 ”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山” |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
家族登山
大峰山系
”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山”
和佐又ヒュッテ9:20→和佐又のコル→指弾の窟→朝日窟→笙の窟1400m→岩本新道→特別保護区の森→和佐又のコル→和佐又山1344m→和佐又ヒュッテ13:20の行程で行きました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227957/
にじみ具合がいいですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228033/
完コピですね^^
装飾花にピンと合わせる方が優しいです^^
>暑い季節は木陰が快適ですね。
直射日光には当たりたくないですね^^
書込番号:22752566
3点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
関東は梅雨入りで、雨空を眺めて
イライラの毎日でーす(>_<)
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225938/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3224229/
菖蒲 アジサイの後に咲く旬の花は
ユリの花なんでしょうか(?_?)
☆nakato932さん
>柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)ですね。
ありがとうございます
やはり、アジサイの仲間の花なんですねぇ
φ(..)メモメモ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226163/
白いガクアジサイて珍しくありませんか
こちらで見たことがありません
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225632/
メリハリのある色のトーンが
素敵です
☆haghogさん
お久しぶりでーす
地震、被害がなく何よりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3226675/
ひさしぶりにhaghogさんの写真、拝見させていただきました。
☆スモールまんぼうさん
>被写体と接近すれば、ボケますよ〜。
>マクロレンズってお持ちでしたっけ?
私は持ってませーん
スモールまんぼうさんの写真の話ですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3225991/
こちらでは雲に隠れたり、現れたりで撮り逃がしてしまいました
アメリカでイチゴの収穫時期に出る満月なのでストロベリームーン
と呼ばれるみたいですねぇ
書込番号:22755199
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
舅さんが没後1ヶ月の日に親戚から沢山の果物を頂きました。
一生懸命食べたものの・・・食べきれない!
キウイフルーツが8玉柔らかくなってきたので、思い切ってジャムを作ってみました。
砂糖を控え目にしましたが煮詰める関係で甘さが濃縮。
ネットで見た果肉重量の50%の砂糖を入れなくて良かった・・・。
金曜に作って試食・・・パンに乗せて食べるのには丁度良いけれど、
ヨーグルトに入れるのには、ちょっと甘さが足りないかなぁ?でした。
今日、ヨーグルトに入れて食べる時に、オリゴ糖を少し入れたら良い感じ♪
家族の受けもよく、またキウイフルーツが安売りしていたら作ってと言われそう。(^_^ゞ
アップ写真は本日撮影分から。
夕方にテスト撮影をしてみました。
ん〜やっぱり光の向きが悪いですねぇ。(^_^;
タツマキワールド(改)って感じで、シャープさ捨てきれずな写りだったりします。
まぁ、私の性格に合っている撮り方?(^_^ゞ
1枚目:ナイトスカイを狙ってみる(その1)
2枚目:ナイトスカイを狙ってみる(その2)
3枚目:ナイトスカイを狙ってみる(その3)
4枚目:ももいろハートも狙ってみた
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
◆大和路みんみんさん
>弾んでますね^^
お花を撮っている状態のままだったので、単写での1枚でした。
見事に弾んでいるシーンでした。
この後、メスの背中に着地からのXXでしたよ。(^_^ゞ
>ご主人の1/2ですね^^
ん〜体重なら、1/2かも。(^_^;;;
>お近くだから、いくらでも行けますね^^
近くない、近くない。
遠いです。
しかも高速道路は途中で無くなっちゃいますし。
>丸焼きにして醤油かけて食べたら美味いです^^
沢山収穫出来たら、やってみます。(^_^ゞ
今年は小さな苗からのスタートだった上に、いつもの品種ではないので
どのくらい採れるかなぁ?
そろそろ、追肥しておこうかしら。
>もっと明るく
>もっとビビットにかな^^
それが露出をプラスにすると、見事な白飛びで美しく見えなくて。(^_^;
フォトスタイルはヴィヴィットではありませんが、彩度は+3にしてます。
後から思い出したのですが、シャープネスが+1のままだった。(^_^ゞ
シャープネスやコントラストも調整しないと駄目ですよねぇ。
お天気が回復したら、再チャレンジしてみます。
>このSSなら手ブレしないと思います^^
と、思うでしょ?
でも、シャッターボタンが曲者のGH5だと微ブレが発生するのですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227021/
見上げてごらん〜なシーンですね。
結構葉で光が遮られているので、ちょっと絞るとシャッタスピードが下がりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227038/
”おはよう♪”ってアジサイが愛嬌をふっているみたいで可愛い感じです♪
◆タツマキパパさん
>ビッシリ付いて、ウェ〜〜〜ってなります(^^
はい、はい。
それ分かります〜。(>_<)
>マリーゴールドでも植えるかな(^^
線虫対策にも良いかも♪
>カワイイ(^^
>ナイスタイミングですね。
単写状態だったので、撮影時に「あっ」と思った時がこの姿でした。
スズメの繁殖、第2ラウンドみたいです。(^_^ゞ
>近くに寄ってくれるから、ウチの150mmでも撮れるかな〜〜。
近くに来てくれれば大丈夫ですよ。
そう言えば・・・OLYMPUSから2倍テレコンが出ますね。
対応レンズでしょうか?
如何ですかぁ?(^_^ゞ
>マジメ(^^
>でも、グッ!ですよ♪
>十分ボケてます(^^
ありがとうございます。
きちんと設定せずに撮っていたので、ボケ具合が甘かったですね。(^_^ゞ
晴れたら、設定を見直しながら撮ってみます。
(シャープネスを+1にしたままでした)
>そして陰で撮るコトで、お花のディテールが良く出てると思います。
>あとは背景をカラフルにしてあげると、とってもキレイになると思います。
ご助言をありがとうございます。<(_ _)>
陽射しが少し陰った瞬間を狙いましたが、モロ順光な位置でしたし・・・。
鉢植えのお花を狙っているので、角度が難しいですね。
色々試してみます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3227950/
涼しげでいいですね〜。
綺麗です♪(^_-)
◆nakato932さん
>お花に近寄れるなら標準から中望遠のマクロレンズが使い良いかな。
確かに中望遠域でマクロ撮影する方が撮影しやすいケースが多いですね。
マクロレンズとは違うのも面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228033/
あ・・・nakato932さんもタツマキワールドを取得したのですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228030/
面白い形と色合いのアジサイですね♪
書込番号:22755216
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園の蓮池にはショウジョウトンボが飛んでいました。 |
やや距離があったのでEXテレコンで。 |
チョウトンボも発見…こちらもEXテレコン使用です。 |
チョウトンボは羽根が特徴的です…こちらは通常ズーム、寄って撮れました。 |
大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今日は朝からは地域の草刈り、蒸し暑いも天気は持ち。
昼から野洲市の公園へ行って来ました。
ハスの花にはまだ早いも蓮池にはトンボが飛んでいました。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228053/
植えている紫陽花は剪定が欠かせず、切り方により翌年に花が咲かない事もありますが。
こちらの紫陽花は大きな株で花もよく咲いていますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228851/
本家を差し置いておこがましいですが…
ピーカン過ぎるとふんわり柔らかで明るい写真は厳しそうな。
手前暗めで背景明るい環境…自然で明暗差あればベスト、無いなら影を作るとか?
>ranko.de-suさん
白いアジサイはアナベルという品種が有名ですね。
北米原産のアジサイから品種改良された様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228835/
装飾花の萼片一部が黄緑色っぽいのが気になりますね。
黄緑色になる病気があって、全滅が怖い。
ただ最近は枯れ色を愉しむ品種もあるそうですし区別が難しいです。
書込番号:22755426
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228835/
爽やかな色ですね^^
清涼飲料水みたい^^
>菖蒲 アジサイの後に咲く旬の花は
ユリの花なんでしょうか(?_?)
カサブランカかな^^
それにハスの花^^
今が見頃かな
急がないとね^^
書込番号:22756835
4点

みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの公園から
初夏模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228853/
桃色ハートの子守唄ですね^^
飛んでますよ^^
>この後、メスの背中に着地からのXXでしたよ。(^_^ゞ
18歳未満お断りですね^^
>遠いです。
しかも高速道路は途中で無くなっちゃいますし。
36年前に行きましたよ^^
>シャープネスやコントラストも調整しないと駄目ですよねぇ。
私はシャープネスもコントラストも低い目にしてます^^
>でも、シャッターボタンが曲者のGH5だと微ブレが発生するのですよ。
それじゃリコールですね
>見上げてごらん〜なシーンですね。
結構葉で光が遮られているので、ちょっと絞るとシャッタスピードが下がりますね。
SS優先 1/50秒で撮っています
重い荷物を背負っても手ブレしないSSです
>”おはよう♪”ってアジサイが愛嬌をふっているみたいで可愛い感じです♪
早朝なので
まずこちらから
おはよう♪って挨拶してますよ^^
書込番号:22756876
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 屋久島 白谷雲水峡から縄文杉往復 大株歩道から縄文杉^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 屋久島
白谷雲水峡から縄文杉往復
大株歩道から縄文杉^^
5:19白谷雲水峡→11:30縄文杉12:30→18:10白谷雲水峡
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
3枚目 北テラスから縄文杉
4枚目 正面テラスから縄文杉
樹齢4000年以上と言われています
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228906/
EXテレコン
条件が良ければ使えますね^^
>植えている紫陽花は剪定が欠かせず、切り方により翌年に花が咲かない事もありますが。
こちらの紫陽花は大きな株で花もよく咲いていますね。
日本で有数のあじさい寺ですから
熟練の職人が世話をしています
書込番号:22756895
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先週行きました比良山系の山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229171/
キョウチクトウの一種ですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229179/
トトロが住んで居そうな森ですね。
書込番号:22757161
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
アジサイもボチボチ終わりですね。
次は何を撮りましょうか...
この週末は写真を撮っていないので、ストックからとなります。
1枚目:E-M1+40-150mm F2.8
2枚目: 〃
3枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
4枚目: 〃
-----------------
○nakato932さん、こんばんは(^^
>しゃがみ込む姿勢が多いと腰が辛そうな(^^;
基本的に片膝ついます(^^
花を撮るならしょうがないですね...
ズボンの膝が汚れちゃうので、帰ったら洗濯です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228033/
これはアレですね。ポートレートですね(^^
しっかりキレイな背景をチョイスして、主役が引き立ってますね♪
やさしい色合いでほっこりします。
○大和路みんみんさん、こんばんは。
>里山は蒸暑いですよ
>高原のブナ林に行ってください^^
近くには高原っぽい高原が無いんですよね〜。
丹沢は低山なので、ムシムシしてます(^^
沢沿いは涼しいかな。
7月になったら、沢歩きもしてみたいですね。
>ハナショウブ
>綺麗な色です
>料理の腕前
>大したものです^^
ピーマンも料理しやすいのと料理しにくいのがあるってコトですかね...
この花菖蒲はキレイなんですけど、写真としてはイロイロ突っ込みどころがあって、ちょっと残念でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228053/
色とりどりのアジサイが沢山咲いてますね〜。
ステキなロケーションです。
東京、横浜あたりにあったら、早朝から沢山の人が訪れそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228091/
気持ちよさそうだけど、ちょっとキケンですね(^^
携帯の電波が入るか、気になっちゃいます。
書込番号:22757846
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
2投目です。
同じような写真でスイマセン。
1枚目:X-T10+キヤノンEF50mm F1.4
2枚目:X-T10+タムロン60mm F2マクロ
3枚目:X-T10+キヤノンEF50mm F1.4
4枚目: 〃
-----------------
○ranko.de-suさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228835/
色が変化するアジサイは、ドライフラワーにするとキレイですよね。
もうちょっと緑になったら、ドライにする頃合いでしょうか(^^
淡く表現したブルーがカワイイですね♪
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>そう言えば・・・OLYMPUSから2倍テレコンが出ますね。
>対応レンズでしょうか?
対応してますねぇ...
ウチは40-150mm F2.8なので、2倍テレコンだと300mm F5.6ですね〜。
でも、テレコン使うなら、100-300くらいのレンズ買った方がイイのかなって思ったりもしますね(^^
とりあえず×1.4のテレコンは持ってるので、スズメちゃんだったら撮れるかな〜。
>(シャープネスを+1にしたままでした)
大丈夫ですよ(^^
ピント面はカリカリにシャープでも結構問題ないような気がします。
なだらかでキレイなボケとか、エッジが滲むような優しいボケが欲しいですが、そういうのは多分シャープネスが高くても大丈夫だと思います。
多分...(^^
>鉢植えのお花を狙っているので、角度が難しいですね。
角度を変えられたり、前後に別の鉢を置けたりもしますから、撮りやすい面もありますよね(^^
ウチも以前は鉢植えを沢山置いて撮ってました。
手入れが追いつかないので止めちゃいましたけど、余裕があれば寄せ植えとかしたいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228845/
イイですね(^^
キレイです♪
リアルな色合いとはまた違った美しい世界だと思います。
超望遠の世界なので、エッジがピシッときまってますね。
でも、ボケはキレイだと思います♪
書込番号:22757856
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
お弁当の”ここでもう1品”を体調によってですが、お総菜に頼りすぎることなく・・・で、
自作しています。(節約にもなるし)
本日は〜切り干し大根を作り、大量に出来ちゃったので小分けして冷凍しておきました。(^_^ゞ
お姑さんの味付けに似ているかどうかは不明ですが、良さそうな出来上がり。
アップ写真は本日撮影分から。
陽射しがギラギラする前にお花を撮影してみました。
光の加減的にタツマキワールドは無理なので、”シャープさありつつ
バックがボケる”という方法で撮ってみました。(^_^ゞ
スイマセン・・・お花ネタがなくてナイトスカイの写真です。
1枚目:残念ながら白いハートにはならない・・・
2枚目:私的にはこういった写りが好きかも
3枚目:さらに露出をプラスにしてみた
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC14です。
◆nakato932さん
>ピーカン過ぎるとふんわり柔らかで明るい写真は厳しそうな。
やっぱりですかねぇ。(^_^ゞ
タツマキパパさんが「被写体が暗く、背景が明るい場所で・・・」と
書いていたと記憶していたので、私の撮影現場だと無理だなぁ〜と思いつつ、
ささやかな抵抗をしてみました。
上手く撮れなかったけれど、カメラの設定のお勉強になりました。(^_^ゞ
撮影条件に適した場所の時に、またちゃんレンジしてみようと思います。
(その時に思い出せるか?って問題はありますが(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228907/
チョウトンボって綺麗ですよね。
暑いと逆立ちするんでしたっけ?
北海道では見られないのが残念。(>_<)
◆大和路みんみんさん
>桃色ハートの子守唄ですね^^
>飛んでますよ^^
なはは・・・。
西日が強すぎて露出をプラスにすると、白い部分が”飛びます♪飛びます♪”
になっちゃいますね。
>>でも、シャッターボタンが曲者のGH5だと微ブレが発生するのですよ。
>それじゃリコールですね
いや、いや、慣れれば大丈夫なのです。(^_^;
慣れるまでが問題なのですよ。
あまりにも使いにくくて、パナに要望は出しましたけどね。
G9は軽すぎるって不評みたいですが、G99はどうなった?と思ってます。
>36年前に行きましたよ^^
また北海道へ、どうぞ〜。
懐かしい気分になると思いますよ?(^_^ゞ
>私はシャープネスもコントラストも低い目にしてます^^
そう言えば、鳥撮りでCanon使いの方もそういった設定で撮って現像時に
調整するって話していた人がいました。
その利点が今一つ理解できず。(^_^;
コントラストは不自然過ぎる青さになるから〜なのかな?と思っていますが、
シャープネスを抑えるのはカリカリな写りすぎるって事なのかしら?
大和路みんみんさんがシャープネスとコントラストを低めにする意図は何ですか?
>早朝なのでまずこちらからおはよう♪って挨拶してますよ^^
ふふふ。
アジサイが大和路みんみんさんに返事したって感じですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229164/
暗い状態だと白いお花を目立たせるのって難しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229171/
沢山蕾を持つお花なのですね。
このお花の名前、分かりますか?
◆タツマキパパさん
>でも、テレコン使うなら、100-300くらいのレンズ買った方がイイのかなって思ったりもしますね(^^
確かに2倍テレコンを使うなら、それ相応なレンズを使う方が使い勝手は良いかも・・・。(^_^ゞ
悪魔の囁き失敗。(笑)
>ピント面はカリカリにシャープでも結構問題ないような気がします。
ご助言をありがとうございます。
やはり撮影の立ち位置(光加減)が悪いので、”柔らかな”にはなりにくいようです。
あとは、色々なフィールドでチャレンジでしょうか。
カスタム設定に”タツマキワールド”仕様を作っておこうかしら?(C3-2が空いていたかも)
>手入れが追いつかないので止めちゃいましたけど
確かに鉢数が多くなると手入れが大変ですよね。
今年はお花を控え目にしていますが、お花自体のお手入れよりも雑草抜きの方が大変です。
どうして雑草だけ生き生きと育つのぉ〜。
>イイですね(^^
>キレイです♪
>リアルな色合いとはまた違った美しい世界だと思います。
ありがとうございます。
少なくても普段撮るお花とは違っているので、こういった方法もありだなぁ〜と思っています。
同じ設定でも、ちょっとの光加減でバックの写り具合が違ってきますね。
撮影しながら、”奥深いなぁ”って思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229405/
バックが黒いとお花の色が引き立ちますね。
確かに可愛らしいですね。
アジサイ・・・ですよね?
書込番号:22758613
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先週所用ついでに行きました伏見より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229181/
登山中の1/40秒はブレそうで厳しいです。
5.5段分の手振れ補正効果は伊達じゃないですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229392/
日陰の柔らかな光も良いものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229396/
流行りの秋色アジサイでしょうか?
萼片の緑は病気を心配してしまいます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229559/
+1.7補正でもシベの辺りは適正露出に見えます。
タツマキスペシャルは明暗差が胆なのでアリですね。
書込番号:22759371
1点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
☆大和路みんみんさん
☆nakato932さん
☆タツマキパパさん
>最近は枯れ色を愉しむ品種もあるそうですし区別が難しいです。
>清涼飲料水みたい^^
>色が変化するアジサイは、ドライフラワーにするとキレイですよね。
鉢植えを買って来たんですが、お店の人の話だとマジカル○○言う
オランダで作られた新種で、ガリガリ君ブルーから徐々にグリーンの
グラデーションが入り、最後はビンテージカラー(恐らく、茶色(?_?) )
になるみたいです
今回は雨の仙台で撮つた写真でーす(●^o^●)
多賀城のアヤメ
雨に打たれるヤマボウシ
子育て真っ最中のツバメ
餌を待つ赤ちゃん
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
書込番号:22759764
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は今日までが晴れで、明日からはしっかりと梅雨空が続きそうです。
週末も雨かな。
もうアジサイは撮り飽きましたね(^^
今回の写真は、大昔に撮った日なたと日陰の比較写真と、その補足写真です。
少し季節が戻りますが、ご容赦ください。
1枚目:前ボケ、被写体、後ボケともに直射日光が当たった状態。
2枚目:被写体のみを日陰にした状態
3、4枚目:被写体は日陰、背景が日なたというメリットが分かりやすい写真(^^
-----------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
横レスですが....
>タツマキパパさんが「被写体が暗く、背景が明るい
>場所で・・・」と書いていたと記憶していたので、
優しい感じに撮りたい場合は、被写体は日陰が基本でしょうね〜。
ポートレートでも同じじゃないでしょうか。(^^
比較写真を貼ってみました。ペタ。
別に、どちらが正解というコトはありませんが、どう見せたいか?で使い分けるのかな。と思います。
日陰で撮る方が、被写体のディテールが出ますよね。
思い切って明るくできますし。
そして、背景が明るい方が軽い色が出ますし遊べます(^^
背景と言いましたけど、前ボケも明るくないとダメだと思います。
前ボケが暗いと、重たい雰囲気になって被写体が死にます(^^;
先日上げたこれらも、被写体は日陰で背景は日なたのパターンです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229392_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229393_f.jpg
まぁ、もちろん、僕の個人的な意見ですけどね(^^
さて、ここからは本レスです(^^
>悪魔の囁き失敗。(笑)
鳥を始めちゃうと、機材が大変なコトになりそうで怖いです(^^
せっかく小型化したというのに。
近寄らないようにします♪
>カスタム設定にタツマキワールド仕様を作って
>おこうかしら?
普段使ってる設定と大きく違っているならば、その方がイイですよね〜。
シングルAF、単写、A or Mモード、彩度高め、ISO感度低め。でしょうか...
自分は普段がその設定なので、撮りながら変えるのはWBくらいです。
>どうして雑草だけ生き生きと育つのぉ〜。
ホントですね。
ウチの鉢には雑草しか生えてません(^^
あとは、わずかな土を見つけて、ミントとレモングラスが伸びてますね。
雑草以上に丈夫(^^
>確かに可愛らしいですね。
>アジサイ・・・ですよね?
はい。アジサイです(^^
アジサイは毎年のように新しい品種が沢山出ていて賑やかですね(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229559_f.jpg
超望遠レンズで、ご自宅の鉢植えを。。。。
ある意味贅沢ですよね(^^
眩しいほどの光がキラキラとキレイですね。
ペチュニアのブラックホールが、全ての光を吸い込んでますね(^o^
書込番号:22761153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
初夏模様色々^^
究極のファインダー!
α900と
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229231/
タンナサワフタギ。
山でよく見る花ですね
この花開ききるより
今くらいの方が好きですね^^
>キョウチクトウの一種ですかね。
普通のキョウチクトウです^^
>トトロが住んで居そうな森ですね。
トトロは里山
ここはもののけ姫です^^
♪ララ2000さん おはようございます
>近くには高原っぽい高原が無いんですよね〜。
丹沢は低山なので、ムシムシしてます(^^
塔ケ岳は1500m近くあって涼しいですよ^^
>沢沿いは涼しいかな。
7月になったら、沢歩きもしてみたいですね。
地下足袋と草鞋がいりますね^^
>この花菖蒲はキレイなんですけど、写真としてはイロイロ突っ込みどころがあって、ちょっと残念でした。
え〜そうなんですか
好きな写真です
私はお花を女性だと思って撮ってます
可愛く撮ってあげたいなと
その点
アジサイよりハナショウブの方が若干撮りやすいかな(笑)
>色とりどりのアジサイが沢山咲いてますね〜。
ステキなロケーションです。
東京、横浜あたりにあったら、早朝から沢山の人が訪れそうです。
これだけ沢山の咲いてるところは見たことがない
でもちょっと峠を越したかな^^
>気持ちよさそうだけど、ちょっとキケンですね(^^
携帯の電波が入るか、気になっちゃいます。
大概山は基本頂上以外は
携帯は入りません
だから登山計画を出さなければいけません
書込番号:22761981
4点

みなさん おはようございます
今度も
いつもの公園から
初夏模様色々^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229403/
目の付け所がいいですね^^
なかなか絡まったのは見ません
自然の造形美^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229557/
アップで撮ると
ウツボを思い起こさせますね^^
>陽射しがギラギラする前にお花を撮影してみました。
11:20でですか^^
>西日が強すぎて露出をプラスにすると、白い部分が”飛びます♪飛びます♪”
になっちゃいますね。
朝起きた時に
撮ってみられたらいかがですか^^
>いや、いや、慣れれば大丈夫なのです。(^_^;
慣れるまでが問題なのですよ。
慣れね
初めて聞きました^^
>また北海道へ、どうぞ〜。
懐かしい気分になると思いますよ?(^_^ゞ
36年前は利尻島
それから5〜6回
行ってますよ^^
昔は良かったなぁ
>大和路みんみんさんがシャープネスとコントラストを低めにする意図は何ですか?
シャープネスは目がチカチカするのが嫌だから
コントラストは階調を上げるためです
>暗い状態だと白いお花を目立たせるのって難しそうですね。
ですね〜
暗いから仕方がないですね
沢山蕾を持つお花なのですね。
このお花の名前、分かりますか?
キョウチクトウです
広島の原爆でも死ななかった
強いお花です^^
白いのもありますよ
書込番号:22762026
4点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
初夏模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229692/
黄昏時ですね
有名な場所ですね^^
>登山中の1/40秒はブレそうで厳しいです。
5.5段分の手振れ補正効果は伊達じゃないですね。
あと高感度耐性も必要ですね!
♪ranko.de-suさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229807/
丸まってるのでよくわかりませんが
ハナショウブのような気がします^^
書込番号:22762045
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230249/
じゃれて可愛いネコさんです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230028/
日差しが有る場合は透過光が美しく変化があります。
正面からピーカンは力強さを表すには良いも繊細なお花には似合わない事もありますね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229808/
雨の中の撮影はなかなか出来ませんね。
葉っぱの水滴と降りしきる雨でしっとりとした雰囲気です。
書込番号:22763167
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは。
今夜から明日の朝にかけて、雨風が強くなりそうですね。
窓閉めとかなきゃ。
今回はかなり飽きてきたアジサイの写真です。
まだ沢山あるんです....
---------------------
○nakato932さん、こんばんは(^^
>萼片の緑は病気を心配してしまいます。
何年か前、そんな病気が流行りましたね。
今は、緑に色が変化するアジサイが普通に売られているので、ややこしいです(^^
花屋さんで売られているもの、植物園等でしっかり管理されたところにあるもの。は、そういう品種だと思って良さそうです。
何年か前、母親に贈ったアジサイが緑に変化したと聞いて、例の病気かと疑いましたが、それもそういう品種だったようです(^^
最近は結構くすんだ色のアジサイが人気のようで、瑞々しいフレッシュな色じゃなくて、枯れかかっているのか??と思うような渋いカラーのアジサイが沢山売られていますね。
実は僕も好きです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229690_f.jpg
ステキな眺めですね。
京都はさすがに歴史の街だ...
運河沿いを散歩したらフォトスポットが沢山ありそう(^^
○ranko.de-suさん、こんにばんは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229810_f.jpg
鋭意子育て中ですね(^^
巣立ちは近いかな??
ツバメの世界は結構キビシクて、イケメンのツバメは1シーズンに2回3回と繁殖できるのに対し、ブサメンだと1度の繁殖すらできないのだとか....
まぁ、人間も同じか(^^
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>自然の造形美^^
美しいお花ですよね〜。
一体誰が考えたのか??と...(^^
一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3230248_f.jpg
絵画のようで美しいですね♪
リズム感のある構成で楽しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230255/
発光してますね(^^。グリーンが眩しい。
お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230280/
まどろみ具合がスバラシイ。
ベンチ(テーブル?)が背景に馴染んでいく具合が自然でイイですね。
書込番号:22763173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 初夏模様^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写 |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230029/
90mmはタムキューでしょうか^^
ボケが綺麗です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230448/
光が入り
お花が輝いてますね^^
他の3枚は暗く感じます
なぜマイナス補正なのでしょうか
>じゃれて可愛いネコさんです。
兄妹です
いつも一緒にいます^^
書込番号:22763966
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230454/
半透明感が
なんとも^^
>一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
見つけることで
勝負が決まってます^^
>絵画のようで美しいですね♪
リズム感のある構成で楽しいです。
瞬間の感覚ですね^^
>発光してますね(^^。グリーンが眩しい。
お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
天気はすこぶる良かったですよ
でも早朝なので光が優しい^^
WB他いじってます^^
>まどろみ具合がスバラシイ。
ベンチ(テーブル?)が背景に馴染んでいく具合が自然でイイですね。
大口径中望遠単焦点の
醍醐味ですね^^
書込番号:22764895
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日はサバの竜田揚げ〜。
何とか無事に三枚下ろしが出来ました。(^_^ゞ
写真は本日撮影分から。
僅かな時間を見つけての撮影なので、同じようなネタばかりですみません。
鳥撮りもしたいし、色々な被写体を狙いたいなぁ・・・。
1枚目:毎度お馴染みのナイトスカイ
2枚目:毎度お馴染みのももいろハート
3枚目:花数が増えて賑やかになってきてます
4枚目:バックを別の花を使って・・・
撮影機材はGH5+200mmF2.8+TC14です。
◆nakato932さん
>タツマキスペシャルは明暗差が胆なのでアリですね。
やはり”光と影”が肝ですかねぇ。
少なくても、従来の撮影とは少し違った雰囲気が出るようになりました。
他のフィールドでは”光と影”を意識するようになる事でしょう。(多分(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229694/
撮影時間も結構遅いのですね。
とは言え夏至近くなので、周囲はそこそこ明るいのかなぁ。
確かに暗めに撮ると夕方か朝方っぽくなりますね。
◆ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229810/
チビちゃんの、タラコ唇が可愛い。(^_^ゞ
来年こそはイワツバメの雛を撮りたいなぁ。
私もそろそろ、鳥撮りを再開したいですねぇ。
でも、今時期は鳥さんが・・・あまりいない時期かも。(T-T)
◆タツマキパパさん
>優しい感じに撮りたい場合は、被写体は日陰が基本でしょうね〜。
>ポートレートでも同じじゃないでしょうか。(^^
色々と助言をありがとうございます。<(_ _)>
少しずつ色々な事を学びながら、撮っていきたいと思います。
それがですね〜私、ポートレートは全く撮らないのですよ。(^_^ゞ
そのため、”光”をあまり意識していなかったとも言えるのかもしれません。
鳥撮りだと、なかなかゆっくり考える余裕がないので。
>前ボケが暗いと、重たい雰囲気になって被写体が死にます(^^;
ふむふむ・・・。
狙いたい被写体だけ日陰で、他は明るいのが理想って事ですね。
>鳥を始めちゃうと、機材が大変なコトになりそうで怖いです(^^
なはは・・・。
m4/3機なら小さめですよ。
私がm4/3機で鳥撮りしているのは機材の重さと価格の関係です。(^_^ゞ
>普段使ってる設定と大きく違っているならば、その方がイイですよね〜。
撮影するたびにチマチマ変更するのも面倒ですよね。
あ・・・彩度やコントラストだけなら、フォトスタイルのカスタム設定を
登録しておけば、他の設定は既存の設定でもいけるかも。
Fnボタンの設定とかも見直してみようかしら。
G9もGH5もFnボタンが沢山あるので、色々割り当てられるのですが出来すぎて、
何を何処に設定したかを忘れてしまいます。(^_^;;;
>超望遠レンズで、ご自宅の鉢植えを。。。。
>ある意味贅沢ですよね(^^
でも、3種類しか育てていなくて・・・。(^_^ゞ
他のプランターは野菜ばかりで絵になりにくいかも。
(毎日、サニーレタスやミックスリーフ、サラダ菜、そろそろサンチュもいけるかな?
な状態だったりします)
>ペチュニアのブラックホールが、全ての光を吸い込んでますね(^o^
はい。
撮影をチェックするたびに「今日も綺麗なブラックホールが撮れた」と思っちゃいます。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230452/
バックに緑も良いですね。
アジサイのリーフみたいです♪
◆大和路みんみんさん
>アップで撮るとウツボを思い起こさせますね^^
穴の中からこんにちは〜ですか。(^_^ゞ
面白い発想かも。
人によって色々な想像が出て来ますね♪
>11:20でですか^^
えぇ。(^_^ゞ
お隣の家が陽射しを遮っているので、鉢に光が当たるのが少し遅いのです。
早朝だと完全に日陰になります。
撮影時は薄曇りで、所々青空が見えていたので陽射しが強くなる前に〜と
いう感じだったのです。(^_^ゞ
>慣れね 初めて聞きました^^
いやいや、私は”慣れる”と打ち込んでいますから、標準語だと思いますよ。
時には、気がつかずに北海道弁丸出しの時もありますけどね。(^_^;
>昔は良かったなぁ
今も良いと思いますので・・・是非。
ちょっと大陸方面の方々が昔より目につくかもしれませんが・・・。
>シャープネスは目がチカチカするのが嫌だから
>コントラストは階調を上げるためです
なるほど。ありがとうございます。
鳥撮りの方も同じ理由かも知れませんね。
Canonの単焦点レンズだしなぁ〜カリカリな写りっぽそう。(^_^ゞ
>キョウチクトウです
>広島の原爆でも死ななかった強いお花です^^
教えて頂き、ありがとうございます。
ググってみたら、北海道では自生は厳しいみたいですね。
そうですか〜強い植物なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230280/
ニャンコシリーズだ!
ふっさふさ感がたまりませんなぁ〜。(^_^ゞ
最近、裏の家にニャンコが来なくて・・・狙えない。
書込番号:22765145
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あじさいの寺 高野山真言宗 矢田山 金剛山寺 通称 矢田寺から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
あじさいの寺
高野山真言宗 矢田山 金剛山寺
通称 矢田寺から^^
http://www.yatadera.or.jp/index.html
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230886/
主役は上から3番目でしょうか^^
ハートがくっきり
>穴の中からこんにちは〜ですか。(^_^ゞ
面白い発想かも。
人によって色々な想像が出て来ますね♪
ブツブツ模様が
ウツボを連想させます^^
>いやいや、私は”慣れる”と打ち込んでいますから、標準語だと思いますよ。
時には、気がつかずに北海道弁丸出しの時もありますけどね。(^_^;
そう意味じゃないです
シャッターに慣れるということが
聞きなれなかったのです^^
えらい繊細なんですね
>今も良いと思いますので・・・是非。
登山はいいと思いますよ
でも街は変わりましたね
>最近、裏の家にニャンコが来なくて・・・狙えない。
家で飼われたらいかがですか
手がかからなくて
いいですよ^^
書込番号:22765319
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
とうとう関西も梅雨入りして雨多くネタ切れです。
先週行きました野洲市の公園の花など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>大和路みんみんさん
マイナス補正多用は癖ですね。
花のシベが白飛びするのを避けたく-0.3をよく使っています。
あとは設定したまま忘れる事も多く。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230807/
とうとう関西も梅雨入り。
夜から朝方に降る事が多く輝く朝陽には厳しい季節ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230886/
家の庭では余程植えていないとネタ尽きますね。
なら公園散策か山裾散策などはどうでしょうか?
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230453/
こういうお花を夢の中で見たいも夢は憶えておらず曖昧です。
昼寝しても涎垂らして起きてしうまう顛末でして。
書込番号:22767351
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大峰山系 ”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山” |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
家族登山
大峰山系
”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山”
和佐又ヒュッテ9:20→和佐又のコル→指弾の窟→朝日窟→笙の窟1400m→岩本新道→特別保護区の森→和佐又のコル→和佐又山1344m→和佐又ヒュッテ13:20の行程で行きました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231409/
プラス補正で
良い色が出てますね^^
>マイナス補正多用は癖ですね。
花のシベが白飛びするのを避けたく-0.3をよく使っています。
てっきり
手ぶれしないように
SSを稼ぐためかと思っていました
♪みなさん
『 写真作例 色いろいろ Part263 初夏から立秋へ』
新装開店しました
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/#tab
初めての方も
お久の方も
常連の方も
お気軽に
じゃんじゃんアップしてくださいね〜^^
書込番号:22767516
2点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
『写真作例 色いろいろ Part262 春から夏へ』は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/#tab
です。訂正しますね^^
書込番号:22767539
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
新スレもオープンしましたが、こちらに返信しますね(^^
今週は、土曜も日曜も、お天気イマヒトツ。
アジサイのシーズンも終わった感じだし、雨はただ鬱陶しいダケになりましたね。
何かイベントでもやってれば出かけるんですけど、何も無さそうですし、家でグデグデしてます。
1枚目:E-M1+40-150mm F2.8
2枚目:X-T10+EF50mm F1.4
3枚目:X-T10+タムロン60mmマクロかな?
4枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
-------
○nakato932さん、こんばんは
>正面からピーカンは力強さを表すには良いも繊細な
>お花には似合わない事もありますね。
基本は逆光というのは良く聞きますよね〜。
確かに透過光は美しいし、花弁の輪郭が浮き上がります♪
そういう時は暗い背景を選ぶ方が締まりますね。
繊細なお花は日陰ですね。
ディテールが良く出ますもんね。
そしてなにより、撮影が楽です(^^
順光でピーカンは、もうどうしようもないですね(^^
自分には処理できません....お手上げ。
>こういうお花を夢の中で見たいも夢は憶えておらず曖昧です。
ファインダーの中はいつもデイドリームです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230447/
モウセンゴケって、お花が咲くんですね。
しかも随分と可憐なお花が...
そもそも、モウセンゴケをあまり見ませんけど(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231416/
ドコかで見たことあるような無いような...
真っ赤なシベが鮮烈なイメージですね。
オシャレさん(^^
書込番号:22768599
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
2投目です。
1枚目:E-M1+タムロン60mmマクロ
2枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
3枚目:X-T10+EF50mm F1.4
4枚目: 〃
-----------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>90mmはタムキューでしょうか^^
そうです。
友達にあげたので今は手元にありませんが、一時期ずっと使ってました。
172E、272Eと2世代使ったけど、エッジの滲みかたがとても好きでした(^^
>>一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
>
>見つけることで
>勝負が決まってます^^
見つけるのが一番むずかしいですけど、見つけてからも難しいです(^^
>>お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
>
>天気はすこぶる良かったですよ
あら。そうなんですね。
水滴が付いていたので雨上がりかと思いました。
ソニーはWBによっては、グリーンが派手に出ますね。
キャノンやオリンパスでは出ないグリーンです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230639/
咲き始めはボリュームが物足りない気がするけど、でも、美しさはイチバンですね。
花もツボミも美しいです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230911/
カラフルな散歩道(^^
たとえ雨でも、出かけたくなります。
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>私がm4/3機で鳥撮りしているのは機材の重さと価格の関係です。(^_^ゞ
確かに小さいですけど、それでも大きいですよ(^^
最近家の近所でよく見かけるガビチョウだったら、手持ちの150mm+×1.4で撮れるかな〜。
毎朝うるさい(^^
>G9もGH5もFnボタンが沢山あるので、色々割り当てられるのですが出来すぎて、
>何を何処に設定したかを忘れてしまいます。(^_^;;;
そうなんですよね。
滅多に使わない設定は全然憶えられません。
知らないウチにボタンを押しちゃって、なんか良く分からない設定になって混乱します。
自分で設定したんですけどね....(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230887/
華やかですね〜。
背景がカラフルだと、またイメージが変わりますよね。
このお花にはどんな背景が似合うかな〜とか考えるのも、また楽しいです♪
書込番号:22768641
1点

みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231734/
この色
淡くて好きですね^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231743/
この色もいいですね^^
>見つけるのが一番むずかしいですけど、見つけてからも難しいです(^^
時間をかけて撮る派ですか^^
>水滴が付いていたので雨上がりかと思いました。
この時期
夜に雨が降ります^^
次の日が狙い目かな^^
>ソニーはWBによっては、グリーンが派手に出ますね。
キャノンやオリンパスでは出ないグリーンです(^^
ほぼMINOLTAとSONYしか使ったことがありませんが
発色が好きです^^
>咲き始めはボリュームが物足りない気がするけど、でも、美しさはイチバンですね。
花もツボミも美しいです♪
初々しいですね^^
>カラフルな散歩道(^^
たとえ雨でも、出かけたくなります。
カメラを気にしなくて済む程度の小雨ならね^^
Part263にも
起こしくださいね^^
待ってます^^
それに前のレス
機材名が書いてなかったんですが
なんですか^^
書込番号:22768879
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 14:21:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 13:14:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 13:02:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:33:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 14:44:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





