


数日前安さとカメラ目当てでHuawei P20を買いましたが、以前買ったNova 3とは違いブラウザなど特定のアプリが暗くなる症状はありませんでした。その反面クチコミにもある通り、画面の明るさの自動調整を切っても電源を入切にするたび入ってしまう現象が確認出来ました。
いずれもHuawei側が仕様と認めているのですが、アプリが暗くなるったり明るさの自動調整が切っても入るのが別のグレードであるというのが気になります。
特定アプリが暗くなる「仕様」はNova lite 2やNova 3、P20 lite、画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう「仕様」はP20、P20 Proと、仕様なのか設定によるもなのかがわからないmate 10 Pro(アプリが暗くなる症状があるが、省電力モードでなったとあるため元からなのかが曖昧)を除き、私が確認出来る範囲ではいずれも違うグレードの機種で起きる仕様となってしまいます。他のサイトを探したら、mate 20 Proでさえも明るさの自動調整が入ってしまうらしいためさらに信憑性が高くなりました。
Huawei製は下位中位と上位機種では本体やアプリの反応が別物かと思うほどの違いがあり、タブレットでは明らかにそれがありましたがスマートフォンに関しても同様と言わざるを得ないようです。P20で明るさ自動調整を他アプリで無効化出来るか試してみました(LGV35に入れているショートカット+で明るさ自動調整のショートカットを作成した)が、やはり無理なようで一々設定をしなければなりません。
今回のP20はカメラ専用なのでこれらが出ても問題はありませんが、購入候補にしていたmate 20 Proでえ同様なのは致命的でありメイン使用は難しいです。
タブレットならこんな物は一切無いのに、何故Huaweiはスマートフォンに変な仕様ばかり付けるのやら…
書込番号:22871503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう
うちのNOVA3は再起動してもチェックは入りませんよ
P30は入りますが
書込番号:22871988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動で、明るさの自動調整がオンになる機種は、その都度報告するのですが、なかなか、直してくれませんね。
ユーザーから、どんどん、改善要望を出すしか方法はないと思います。
自動調整がオフでも明るさが変化するのは、拡張視覚効果を変更している人の環境では起きるかもしれません。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
省電力をオフ、明るさの自動調整がオフ、以下の設定になっていれば、改善するのではないかと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡張視覚効果→オン(デフォルトでオンのはず)
書込番号:22872128
2点

>iPhone seさん
やはりP30も明るさ自動調整は入るようですね。改善しないままなら、P30 Proやこれから出るであろうmate 30 Proも同様でしょう。
>†うっきー†さん
やってみましたが変化無しでした。特に拡張視覚効果を有効にすると開発者向けオプションのアニメーション速度などが(オフにしていても拡張視覚効果を有効にすると)強制的に1倍に固定されてしまいます。
書込番号:22872395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30proも同様ですよ。
まぁ自動が優秀になったので自分は不便は感じませんが・・・
書込番号:22872431
1点

OSの仕様では?
うちのNOVA3は8
p30は9.1です。
OSの仕様なら
やっぱりOS8の方が良いのかな?
因みにうちの端末はほぼ購入時から設定は触ってません。
アプリもゲームアプリとかキャリアのアプリdアニメとかdtv等しかインストしてません
書込番号:22872434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
やはりP30 Proもですか。Huaweiはいい加減中途半端なこの仕様を無くしてほしいですね。
書込番号:22872435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン > HUAWEI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 13:09:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 8:35:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 11:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/17 5:12:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/23 10:06:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:02:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/26 21:03:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/27 9:48:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/24 11:37:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/23 10:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





