LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
- 180度チルト式タッチパネルモニターやシーンによって右手でも左手でも押せるダブルシャッターを採用した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高速連写の「4Kフォト」で自分撮りを楽しめる「4Kセルフィー」が楽しめる。「夜景&自分撮りモード」も新たに搭載。
- 35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ1本と、25mm/F1.7の標準単焦点レンズ1本が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月22日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
教えてください! 一眼レフ初心者です。
スマホでいつも写真は撮っていたのですが インスタなで 皆さん素敵な写真をとっていて こういう写真を撮ってみたいと思い一眼レフのカメラ購入を検討しています。
撮りたい写真はペットの犬と風景です
散歩の時に持ち歩くため出来るだけ軽いものがいいです。
それと後ろの風景が綺麗なボケ感の出る カメラをと考えています。
カメラ屋さんで聞いたところ、パナソニックのLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット カメラを勧められました 。
このカメラは 私が取りたいような写真を撮るのに適して いるでしょうか?
またどこかの口コミで 望遠 で撮る時に回してピントを 合わせられないのが不便だと書いてありましたがその点について気になります。
やはりそこはかなり不便でしょうか?それともそこまで問題にならないか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:22878761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフが欲しいならこのカメラは一眼レフではないので
購入してはいけません。
一眼レフが希望ならキヤノンまたはニコンの
カメラから選択する必要があります。
書込番号:22878789
4点

一眼レフはペンタックスも出してますね
んで、GF10はレフの無いミラーレスですが…
まぁ、それはさて置き(ジャンルの話は本題では無いと思うので)
GF10…と、言うよりも
12-32と言う付属のズームレンズにはピント合わせの為のリングは省略されています
これは、事実です
これが不便か?と言うと…正直マニュアルでピント合わせをする人には不便だと思いますが…マニュアルでピントを合わせる人は少数派だと思います
マニュアルで合わせたければ
ピントリングの付いたレンズを別に購入すれば良いと思いますし
マニュアルリングの分、大きくはなりますね
書込番号:22878809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なたでここ@さん
こんにちは。
カメラ屋さんでご相談されているので、一眼『レフ』に拘っているわけではないですよね?
小型のレンズ交換式カメラですよね?(^^)
このカメラは、広角からの約3倍のズームレンズと標準画角の単焦点レンズのセットで、単焦点レンズのほうを使えばあまり工夫しなくても背景はボケます。ズームレンズでも、工夫すれば背景をぼかすことは可能です。
ピントに関しては、スマホのようにタッチフォーカスが出来ますので、手動でピントを合わせる必要はまずないと思いますよ。(^^)
書込番号:22878823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスも含めてレンズ交換式カメラの事をどれも一眼レフと呼ぶ人が後を絶ちませんが、そんな事をいちいち指摘するのはどうかと思います。
ミラーレスも一眼レフと呼ぼう!というムーブメントがやがて起きるかも知れません。
書込番号:22878832 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ミラーレスカメラは一眼レフではなかったのですね
勉強不足でした
軽いとのことでミラーレスカメラを検討しています
書込番号:22878850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なたでここ@さん
GF10は、一眼レフではありません!!
GF10は、ミラーレス一眼です。
で、GF10は、シャッタースピードが1/500secを越えると電子シャッターになり、
動体撮影にはあまり適していません。
最低でも1/4000secまで電子先幕シャッターとかメカシャッターが搭載されているカメラをおすすめします。
あと、不規則に動作する被写体では、ミラーレス一眼ですと、表示のタイムラグの遅延もあり、追いかける際には、ちょっと疲れるかと思います。
その面、一眼レフですと、表示のタイムラグがないため、不規則に動作する被写体の追尾はし易いかと思います。
書込番号:22878854
2点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます
すみません、ほんとに初心者なもので質問なんですが、
マニュアルで合わせないということはオートでズームが合わせられるということですか?
書込番号:22878856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます
単焦点レンズだとボケやすいと聞きました
ただセットのものだと近くのものを撮る用だと聞きました
犬と風景となると、犬が2メートルくらい離れたところで撮るのですがこの距離でも セットの単焦点でうまくボケて撮れますか?
書込番号:22878863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
ミラーレス一眼と言うんですね
教えていただいてありがとうございます
動くものには適してないんですね
ほとんどは犬がじっとしてる状態で撮ると思いますがたまには走ってる状態も撮れたらいいなぁと思っています
ミラーレスカメラでもシャッタースピードが早いものもあるのでしょうか?
書込番号:22878876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます
ミラーレスカメラは一眼レフではなくてミラーレス一眼というのですね
書込番号:22878881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたでここ@さん
>> ミラーレスカメラでもシャッタースピードが早いものもあるのでしょうか?
現行品ですと、
GX7MK3がおすすめです。
・ファインダーという、覗き窓があるので、背中に太陽がある場合、LVですと見づらくなりますが、覗き窓で構図を確認すると、見づらさが無くなります。あと、左右の手と目の3点指示になるので、ブレを軽減し易いです。
・ボディ内に手ブレ補正が搭載されているので、風景撮影などで、レンズ内手ブレが搭載されていないレンズでも、手ブレを助けてくれます。
書込番号:22878898
1点

>なたでここ@さん
このキットの単焦点レンズだと、大体、腕を真っ直ぐ伸ばした時の手の幅くらいの範囲が写ります。
なので、小型犬だと2mよりも近づいたほうが良いかもしれませんね。
まあ犬がある程度大きく写って、背景との距離がそこそこあれば、あまり考えなくてもボケるでしょう。
細かな設定を言い出すときりがありませんので、購入した後にまた聞かれるのが良いと思います、
書込番号:22878902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたでここ@さん
GF10は 小型のミラーレスカメラで、犬と一緒の散歩にはちょうどいいと思います。
風景は問題なく撮れます。
犬はじっとしていれば問題なくとれると思います。
犬が歩いているくらいの速さならいけるでしょう。
ドッグランで疾走している犬を撮るのには ちょっと向かないです(ファインダーがないのと、1/500秒より速いシャッタースピードでは電子シャッターになってしまい歪みがきになることがあるため)。
小走りの猫とか、ゆっくり近づいてくる馬とかなら撮れます。
レンズが二つついてきますが、
標準ズーム12-32mmのほうは たしかにピント合わせ用のリングが付いていませんが、それはオートフォーカスで撮る時は不要(マニュアルフォーカスで撮る時はあったほうがいい)なものですので、気にしないでいいでしょう。
たぶん基本的にオートフォーカスでピント合わせして撮るはずですので。
>マニュアルで合わせないということはオートでズームが合わせられるということですか?
「ピント合わせ(フォーカス)」と、「ズーム」という言葉がごっちゃになってますね。
このレンズでマニュアルで合わせにくいのは「ピント」(マニュアルでも合わせられるのですが、上記のようにピント合わせ用のリングがないので、液晶画面をなぞるような形でマニュアルフォーカスすることになり、ちょっと面倒です。)
ちなみにミラーレスや一眼レフの ほとんどのズームレンズは「ズーム」はマニュアルでします。このレンズも「ズーム」はマニュアルで簡単にできますよ。
もういっぽうの25mmF1.7単焦点レンズ(これはズームができない。単焦点とはズームできないということです。)は、ピント合わせはオートフォーカスでもマニュアルフォーカスでも普通にできます。普段はオートフォーカスでいいでしょう。
ボケに関してですが、25mmF1.7単焦点レンズは 標準ズームレンズ12-32に比べればボケます。
2m離れた犬の場合は、背景を遠くにすればボケます。
背景が近いとあまりボケません。
書込番号:22878917
1点

オートでズーム(構図)が決められたら怖いですね…
その様な機能は無いはずです
ズームは…拡大縮小です
ピントは焦点合わせです
この辺りの言葉は…分からないならば調べて頂きたく思います
書込番号:22878940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
シャッタースピードを考えるとGX7MK3がおすすめなんですね
少しお値段は高くなってしまいますね
考えてみます
手ぶれ補正などもあるのですね
ありがとうございます!
書込番号:22878954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます
うまくボケて撮れるのは手の長さ分くらいの距離ですね
これ以上の距離だと別に購入した方がいいとのことですよね
ありがとうございます!
書込番号:22878965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたでここ@さん
いや、そういう意味ではなくて、幅です。
視野の中で、両手の幅くらいの範囲が写るということです。
ちなみにスマホですと、その幅を倍くらいに広げた範囲が写っているかと思います。
書込番号:22878971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
詳しくありがとうございます!
ドッグランとかで走るのを撮るのには向いてないようですね
あまり撮らないとは思いますができたら…とは思います
でも予算や軽量のことを考えたらそこはしょうがないかなと思っています
ピント合わせ用のリングが付いていないということなんですね
オートで撮る場合にはそれはなくても問題ないのですね
そしてズームはマニュアルで簡単にできるのですね
ありがとうございます!
そこが心配だったもので…
それからセットの単焦点レンズ犬が2メートルぐらいの距離でも背景が遠ければ ボケて撮れるのですね
初めはそれくらい撮れれば 十分なのかもしれません
ありがとうございます!
疑問点がよくわかりました
書込番号:22878989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
了解です
すみません
ズームとフォーカスの違いは理解していたのですが書き方が良くなかったですね
すみません
書込番号:22879000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
失礼しました
両手の幅くらいの範囲が写るのですね
スマホの半分くらいですね
ありがとうございます!
書込番号:22879008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
SakanaTarouさんが詳しく説明しておられるとおりだと思います。ワンちゃんを近い距離からポートレート風に撮るのなら25mmF1.7はとても向いているレンズだと思います。ただ、少し離れた距離から動くワンちゃんを撮るということならやはり望遠レンズが必要になるでしょう。望遠レンズならかなりワンちゃんとある程度距離が離れていても背景をボカすのはそんなに難しくありません。
軽量にこだわるのはよく理解できますが、おかめ@桓武平氏さんがお書きのようにGF10にはボディ内手ブレ補正がありません。12-32mmにはレンズ内手ブレ補正がありますが、25mmF1.7にはありません。明るい屋外なら速いシャッタースピードを確保しやすいのでそんなに問題になりませんが、室内だと暗いので少し心配です。
パナソニックにもボディ内手ブレ補正内蔵のGX7Uというカメラがあります。少し大きく重くなりますがファインダーも内蔵されています。25mmF1.7が必要なら買い足すことになりますが、GF10ダブルレンズキットとあまり価格が違いません。こちらも検討されてみては。
https://kakaku.com/item/J0000018647/
またもし望遠レンズが必要な場合、通常はパナソニックのカメラにはダブルズームキットが用意されていません。なので別途買い足す必要があります。その点、同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパス機にはあります。
望遠レンズを使う場合は液晶を見ながらだと日光が反射して見づらい場合がありますし、姿勢が不安定になるので手ブレが心配です。その場合はやはりファインダーがある機種のほうが姿勢が安定するので撮りやすいと思います。またオリンパス機なら全機種ボディ内手ブレ補正内蔵でどんなレンズを付けても手ブレ補正が有効になります。
少々重くはなりますが、手ブレ補正のメリットは特に初心者さんには大きいと思いますよ。ファインダーが必要ならE-M10V、不要で少しでもコンパクトにということならE-PL8も検討されてみては。
https://kakaku.com/item/J0000025495/
https://kakaku.com/item/J0000021851/
書込番号:22879159
0点

>なたでここ@さん
>綺麗なボケ感の出る カメラをと考えています。
お気持ちはわかります。
確かにカメラの特性でボケやすいかどうかは、多少有りますが
使う方の設定や、練習の度合いの方が要素としては大きいのですよ。
大事な順番は
1.写したいものを正確に切り取れて露出の過不足が少ないこと。
2.主題(被写体)がピンボケになったりブレたりしないこと。
3.(できれば)背景が適度にボケること。
じゃないでしょうか。
現代のカメラは、売れ筋だったらどの機種であっても
1 と 2 をアシストする機能は強力なので安心ですよ。
でも3は、AI的な画像処理でボカそうとしてボカすのではなく
光学的な仕組みで結果的にボケてくれるのですから、大事なのはコツを理解することと買ってからの練習なんです。
例えとしてはちょっと変かもしれませんが…
車を買うときに、色々車種があって迷うじゃ無いですか。
でも、休日が楽しくなるかどうかって、
どの車を買ったか?ではなく
その車で何処に行って、誰と過ごしたか…ですよね。
書込番号:22879190
0点

>みなとまちのおじさんさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
手ぶれ補正もあった方がいいんですね
おすすめいただいた三機種少し前のものになるみたいですが少しお手頃な値段になってますね!
最新のもので比べていましたが 少し前のもの
だと 安くなっているのでレンズを買い足しても 合計金額はあまり変わらなさそうですね
なるほど、ありがとうございます
ファインダーも必要ないと思っていましたが、確かに 日光が反射して液晶だと見えにくくなりそうですね
色々教えて頂きありがとうございます
ちょっとこの機種も検討してみようと思います
ありがとうございます
書込番号:22879755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます
どのカメラを使うかではなくて どう使いこなすかということでしょうか
それには練習が必要ということですね
ありがとうございます
書込番号:22879763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それには練習が必要ということですね
そうですね。
それも
背景をボカす練習よりも
主題をボカさず、ブレさせずって練習の方が先だし、大切ですね。
オートフォーカス、手ぶれ補正
を搭載していても…です。
書込番号:22879874
1点

いろいろと書かれてますが、同じGF10でも少し値段が上がりますが、12-32と中望遠の35-100が付いたGF10WA ダブルズームキットがいいとおもいますよ。このカメラのキットモード使えば走ってるわんちゃんを液晶でタッチしながら追いかけられるから明るい屋外でもスマホみたいに撮影できますし、35-100の望遠100mm側で開放で撮ればボケた写真は撮れますし、シーンガイド使えば希望の写真も撮れますよ
書込番号:22879980
0点

>しま89さん
返信ありがとうございます
ズームでも設定によりぼかすことはできるんですね
はじめ機種を選ぶにあたって単焦点のレンズ がセットで含まれていることを条件に選んでみました
背景をぼかすことを絶対条件で考えているのですが単焦点のレンズは あまり必要ないでしょうか?
書込番号:22880143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたでここ@さん
ボケ量は
・レンズ焦点距離が長い
・レンズF値が小さい
・被写体までの距離が近い
・被写体と背景の距離が遠い
ほど良くボケます。
ボケ量を計算すると、25mmF1.7で4メートルから撮るボケ量は100mmF5.6で10メートルの距離から撮るボケ量と同じになります。
ワンちゃんをどれくらいの距離から撮るかによって選択肢も変わってくると思います。
書込番号:22880289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
なるほど、そうなんですね
私が撮りたいと思っているのは犬との距離が2〜3メートルです
この場合はどうでしょうか?
お手数ですが教えていただけると助かります
書込番号:22880561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
25mmF1.7ですと、2,3メートルならちょうどいい距離感と思います。
ただズーム出来ないので、構図は自分が動いて決めないといけないため、撮影難度は少し高いかもです。
書込番号:22880639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラランテスさん
ありがとうございます
ちょうどいいのですね
やっぱりこのセットがいいのかなと思います
ただ手ぶれ補正がないようなのでそこが少しひっかかりますが…
どうもありがとうございます
とても参考になりました
書込番号:22880973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたでここ@さん
GF10のカメラ自体には手振れ補正がついていませんが、
標準ズームレンズ12-32mmには手振れ補正がついていますので、この組み合わせでは一応手振れ補正がききます。
一方、単焦点レンズ25mmF1.7には手振れ補正は付いていませんので、こちらのレンズとGF10の組み合わせでは手振れ補正ない状態になります。
でも、たとえば屋外昼間に25mmF1.7を解放でつかうと高速シャッターがきれますので、手振れ補正なくても大丈夫です。
また歩いている犬を撮るときなどは1/500秒くらいの高速シャッターにしたくなりますが、このくらいだと手振れ補正は無意味です(不要ということです)。
ですから 使い方にもよりますが、手振れ補正がないことはそんなに問題にならないケースも多いと思っています。
書込番号:22881374
0点

手振れ補正が欲しくなるのは、
じっとしている被写体を 比較的遅いシャッタースピードで撮るときですね。
たとえば手持ちで(三脚を使わずに)
暗い場所でお花をじっくり撮るとか、博物館・美術館で展示品を撮るときとか、ですね。
夜景を手持ちで撮るときも手振れ補正があると有利ですね。
書込番号:22881382
1点

>なたでここ@さん
わんちゃんの犬種情報も教えてくれるともっといいアドバイスがあるかと思います。
わんちゃんの撮影は、主に室内で、室外がたまにでしょうか?
室内の撮影ですと、F値が小さい値(2.8より小さい値は必要)のレンズは必要で、
室外の撮影ですと、あまりF値が小さい値のレンズは不要で望遠ズームは必要かと思います。
室外の撮影がない場合は、ファインダーなしのGF10でもいいですが、
室外も撮影する予定の場合は、GX7MK3などのファインダー付きがおすすめになります。
書込番号:22881847
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
犬種はトイプードルです
主に撮るのは 外での撮影です
外での撮影ではファインダーがあった方がいいのですね
そして望遠レンズが あったほうがいいということですね
外での撮影ですと液晶だと見えにくくなるということですかね
できるだけコンパクトにと考えていて ファインダー はいらないのかと思っていました
なるほど 検討してみます
ありがとうございます
書込番号:22882086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なたでここ@さん、初めまして。
解決済みなのに亀レスですみません。
> 撮りたい写真はペットの犬と風景です
私は、風景はそんなに撮らないけど、9割方、ポメラニアン2匹を撮ってます。
> 単焦点レンズだとボケやすいと聞きました
> 私が撮りたいと思っているのは犬との距離が2〜3メートルです
25mm/f1.7で撮るなら、Aモード(絞り優先)で、絞りf1.7にすれば一番ボケますが、2〜3メートルだと、このレンズより望遠レンズの方がボケるかも知れませんね。
ぼかすなら、1m以内かな。
> ほとんどは犬がじっとしてる状態で撮ると思いますがたまには走ってる状態も撮れたらいいなぁと思っています
> ミラーレスカメラでもシャッタースピードが早いものもあるのでしょうか?
ドッグランで撮るなら、100mm以上の望遠レンズが欲しくなります。
シャッタースピードは、レンズのf値と撮る場所の明るさ次第です。
動く犬にピントを合わせる性能は、カメラで左右されますし、レンズのAF速度も関係してきます。
GF10は、空間認識AFというオートフォーカス機能を搭載しているので、走っている犬もそこそこ撮れると思いますよ。
> 外での撮影ではファインダーがあった方がいいのですね
日差しが強いと背面液晶が見ずらくなりますが、電子ファインダーでもツバ付きの帽子を被っていないと見ずらいです。
電子ファインダー内蔵のGX7無印を持ってましたが、あまりファインダーは見やすくなかったです。
ファインダー撮影だと見下ろす角度になりますが、チルト液晶の撮影ならワンコ目線で撮れますので、使い分けですね。
> ドッグランで疾走している犬を撮るのには ちょっと向かないです(ファインダーがないのと、1/500秒より速いシャッタースピードでは電子シャッターになってしまい歪みがきになることがあるため)。
上記のようなご指摘がありましたが、パナDMC-GM5(GF10と同じく1/500以上は電子シャッターの機種)とGX7(無印)で電車を撮った比較画像を価格のレビューに貼ってあるので、画像のリンクを貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000700410/ReviewCD=924934/ImageID=290986/
過大な期待はしない方がよいと思いますが、この程度には撮れます。
何枚かペット画像も貼っておきますね。
1枚目:1インチセンサのコンデジでも、この程度はぼかせます。
2枚目:APS-CセンサのフジX-T20+35mm/f1.4で撮りました。
APS-Cセンサのカメラでも、300g台の重さの機種があります。
3枚目:GF10と同じセンササイズのオリE-M10無印+12-40mm/f2.8のテレ端での撮影です。
f2.8通しの標準ズームレンズは高いけど便利です。
4枚目:パナDMC-G8 + オリ40-150mm/f2.8 のドッグラン撮影です。
資金に余裕があれば、ソニーα6400、お薦めなんですが、10万越えてしまいます。
リアルタイム瞳AFが犬にも対応していて、カメラが勝手に犬の瞳にピントを合わせてくれます。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
書込番号:22887374
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/12/30 21:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/14 13:53:23 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/16 19:33:41 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/17 14:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/15 14:00:20 |
![]() ![]() |
14 | 2023/09/19 14:06:40 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/07 12:17:51 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/30 7:30:17 |
![]() ![]() |
66 | 2023/05/27 8:40:42 |
![]() ![]() |
17 | 2023/04/29 9:05:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





