


https://www.nokishita-camera.com/2019/09/x-a7.html
EVFレスのミラーレス機にバリアングル液晶搭載
LVでしか撮れないのだからEVFレス機こそバリアングルが似合うと思ってたのだけども
なぜか今までどこも出してなかったんだよねえ
書込番号:22913107
5点

つうか、液晶が傷付くのが嫌で裏返してたら咄嗟のシャッターチャンスに何も撮れないよなあ。
それじゃ、という事で表向きで収納すると今度は咄嗟にローアングルに出来ない。
書込番号:22913235
2点

>表向きで収納すると今度は咄嗟にローアングルに出来ない。
縦構図ならワンアクションでローアングル出来るよ?( ´∀` )
書込番号:22913580
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ファインダーありきの>横道坊主さんは
バリアン機の作法を理解されてないと思う…(  ̄- ̄)
何も困らない、晴天で液晶見えない以外は
それもカバーする方法は無いこともない
だから何故今までどこも作らなかったのか謎
見かけの薄型とか軽量化とか
ヒンジ類とか部品点数削減の方が
大事だったんだろうけど
書込番号:22913648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見かけの薄型とか軽量化とか
ヒンジ類とか部品点数削減の方が
大事だったんだろうけど
根本的に発想が欠けてたんでしょうね…
EVFミラーレス機をとことん突き詰めたらどうなるかという部分
書込番号:22913790
1点

世界初には違いないだろうけど、それがどうしたわけ? なんか意味がある?
書込番号:22918081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
熱望していた人にとっては悲願達成で感無量てとこでしょう♪
書込番号:22918843
0点

>縦構図ならワンアクションでローアングル出来るよ?( ´∀` )
一番ホールドが安定するのは横構図だし、トリミングの自由度も高い。
スナップ写真で横構図が多いのはその為。
書込番号:22919382
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
変態ローアングル撮影ゎ禁止です(´・ω・`)b
書込番号:22919407
1点

>横道坊主さん
>一番ホールドが安定するのは横構図だし、、、
ボクの場合ファインダーありならタテのほうが安定します。右回転してシャッターを下にする構え。おデコがベッタリカメラと接します。
以前、初対面のある写真家と話をしたら、彼はタテ位置が基本構図だといってました。けど、そうは思わない。構図の自由度うんぬんより、人間の目が左右に配置されており、そのため視界は左右に広がっるんだから。。タテ構図が自然なのはポートレートなんかだけじゃないかな?
書込番号:22919527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番ホールドが安定するのは横構図だし、トリミングの自由度も高い。
スナップ写真で横構図が多いのはその為。
>構図の自由度うんぬんより、人間の目が左右に配置されており、そのため視界は左右に広がっるんだから。。タテ構図が自然なのはポートレートなんかだけじゃないかな?
そういう理屈があったとしても表現者にはあんま関係ないんじゃないかなあ?
自分はこう表現したいから、こうするんだてだけでしょ?
伝統的な掛け軸なんてものすごい縦長のアスペクト比ですよ?
何が普通かは知ってる方が良いけども
それに縛られるのは表現者としてはダメっしょ…
ちなみに僕は9割以上が縦構図ですよ(笑)
書込番号:22920050
0点

咄嗟にローアングルなんてシュチュエーションが思い浮かばない、、、
書込番号:22920259
0点

>ktasksさん
それは
創造力が追い付いてないてだけだと思うよ
別に無理にやる必要ないけど
僕もやらん(笑)
書込番号:22920320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ktasksさん
よさこいでパレード(流し踊り)撮ると
なんぼでも、そういう状況有りますよ( ´ー`)
そのままアイレベルだと前からしか撮れないので
膝立ちでカメラ地面スレスレから即座に立って
ソコから背伸びして持ち上げてハイアングルとか
勿論その逆も
アングル色々変えても撮るまで早いんで、単純に
地べたに寝てファインダーは
真夏の路面温度でやったら死ぬほど熱い
ソコから脚立担いで
乗ってハイアングルも体力消耗しますし
朝から晩までは出来ません
隊列の前進に応じて後ろに下がりながら撮りますし
別にチルトでもエエやんと思いがちですが
横にハケながら撮ったりするので
やはりバリアンのが良いです( ´ー`)
書込番号:22920440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>光速の豚さん
自分のトッサの感覚は
カメラ自体近くに無いとか
カバンにまだカメラが入ってるとか
首に掛けてても電源の入ってない状態です。
書込番号:22920762
0点

>カメラ自体近くに無いとか
カバンにまだカメラが入ってるとか
首に掛けてても電源の入ってない状態です。
僕もそういう状況も含めて発言しているけども…
そこを強調したとして何か話は変わってくるのかな???
書込番号:22920825
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そっからどうローアングルに?
書込番号:22920857
0点

>そっからどうローアングルに?
???
普通に準備してローアングルに構えるだけでしょ???
話の意図が全く理解できないのだけども
書込番号:22920875
0点

トッサって余裕ない時じゃないの?
その時に間に合わないと撮れないもの
そんなローアングルって急にある?
書込番号:22920890
0点

>ktasksさん
ううん
とっさかどうかはこちらがわの都合であり
被写体が同じなら、ローアングルで一番撮りたい被写体は普通にあるよね
じっくり撮ってるときと何も変わらない
書込番号:22921354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
咄嗟に撮るときとじっくり撮るときで変わるって感覚が僕には無いですねええ
とにかく同じ被写体なら撮りたいアングルは変わらない
咄嗟なのかじっくりなのかは、撮影者側の都合であり
被写体には関係無い
書込番号:22921998
0点

都合の話なんかしていない
>横道っつあん
が
>それじゃ、という事で表向きで収納すると今度は咄嗟にローアングルに出来ない。
って言ってるから
そんなトッサなローアングルに出来ないシュチュエーションなんて
ほとんどないからどーでもええやろ!
って事です
書込番号:22922034
0点

>ktasksさん
それが僕には理解不能と言っているんですよ
バリアングルモニタが簡単にセットできれば確かに咄嗟でも対処できると思うからね
撮影に対して妥協が少なくて済む
書込番号:22922036
0点

ずれてはいないと思うよ
繊細に考えているか、大雑把に考えてるかの違いだね
書込番号:22922122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 19:35:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/03 23:10:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 9:38:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





