


機種選定中です。
カタログには※加熱除菌運転中は室温が上昇することがあります。お部屋に人がいない時のご使用をお勧めします。と記載されてます。そこで何点かご教授頂ければと思います。
@真夏シーズンの除菌を行うタイミングは難しくありませんか。
A使用後がやはり好ましいと思いますが。3日に一回とおろそかになると影響あり?ますよね。
Bメーカーや業者のエアコンクリーニングをうまく活用する。
気になったので他社の熱交換器の情報
Panasonic→ナノイーX+独自のコーテイング
ダイキン→ストリーマ酸化分解+コーテイング
富士通→熱交換器加熱除菌
日立→凍結
などなどありますが、センターファンもすごく汚れると思います。
機種選びに関して、この熱交は重要ファクターにしなくても大丈夫でしょうか。
となるとCORONAもあり?
書込番号:22961036
4点

うちの東芝機も一応プラズマイオンチャージャーって言う熱交換器の洗浄機能が付いてますが効果は全く分かりません。
それと自動内部乾燥はエアコン停止後に自動に始まります。
始まるとジメジメして暑くなりますね。
他社も同じく機能が働いてるって実感は湧かないのでは無いでしょうか?
飽くまで上位機種の付加価値的な機能ではないでしょうか?
スタンダードタイプと同様に1年ないし2年には業者クリーニングは必須です。
自動お掃除機能
エアフィルター(ダストボックス方式) 運転停止時にエアフィルターを自動でお掃除します。ダストボックス方式の採用で集めたホコリも簡単に捨てられます(定期的にお手入れが必要です)。
熱交換器(アクアde 洗浄) 熱交換器のフィンに付着した油や汚れを、除湿・冷房時に発生したドレン水で洗い流し、性能をキープ。
送風路(セルフクリーン) エアコン内部を自動乾燥してホコリなどの付着を抑えます。
防カビ剤入り室内機送風ファン カビの発生しやすい送風ファンに、防カビ剤入り樹脂を採用
書込番号:22961242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 19:48:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 0:00:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





