フジのXF 16mm F1.4を使っています。
同じくフジにはXF 16mm F2.8があります。
F1.4のレンズをF2.8まで絞るのと、F2.8のレンズを開放で使うのとでは差はあるのでしょうか。
これらレンズに限らず、レビューで「絞って使うとより素晴らしい」や「開放から使える」という意見をよく目にします。
16mm F1.4はボケを強調させたい時以外は絞って使っています。
確かにキレキレで素晴らしいです。
書込番号:23009147
2点
F1.4のレンズをF2.8まで絞るのと、F2.8のレンズを開放で使うのとでは差はあるのでしょうか。
⇒前者は画面周辺まで玉ボケに丸みが出ます。
周辺減光も良好です。
深度が浅いからMFでのピントの山が掴み易い。
一眼レフの暗所なら明るいファィンダーで被写体を観察しますいです。
また 輝く太陽を撮ると
F1.4のレンズのほうが 太陽は大きく写ります。
いくら絞っても 絞り羽根に大量に光を受け止め
絞りの開口部に光が回り込もうとするから。
書込番号:23009183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当該レンズは使ったことがないので一般論になりますが、開放F2.8のレンズが絞り開放で事実上F2.8を確保しているのは、ほぼ画面の中央部のみです。開放F1.4のレンズをF2.8に絞って使った場合は画面の多くの部分もしくは全部においてF2.8の開口比を確保できます。
以上のことにより、開放F1.4のレンズを絞ったほうが周辺光量低下を抑制したり、背景などのボケが均一になるといった効果が出ます。周辺光量低下に関しては、露出値に影響する場合もあります。
開放F2.8のレンズに比べ、開放F1.4のレンズを絞ってF2.8にしたほうが収差が抑えらえて、分解能が上がるなど、いわゆる画質が向上するとの見解も一部にはありますが、レンズ次第の面もあり、特に現代的なレンズではこの傾向は薄れつつあります。
書込番号:23009231
![]()
13点
作例はニコンAi50.1,4 開放ですが
周辺にゆくにしたがって 点像がクロアッサン型になっています。
2.8まで絞るとこれらは良好になります
書込番号:23009341
0点
>SMBTさん
一般論的に考えれば、F1.4のレンズをF2.8にして使用したほうが、口径食や周辺減光の点で有利になりますが、明るいレンズは一般的にレンズの枚数が多くなり、厚みも増すので、ヌケの良さや色再現性、逆光耐性、解像度の点で不利になるでしょう。
ボケに関しては、レンズの枚数が多いほうが軸上色収差を少なくしやすいし、解像度の高さを要求しないポートレート写真では、F1.4のレンズをF2.8にして使用したほうが人間の感性にマッチした画像を得られるでしょうね。
書込番号:23009557
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/22 21:26:45 | |
| 2 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 18 | 2025/11/22 20:01:28 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 2 | 2025/11/22 10:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







