


運用が停止したようです
http://www.jaxa.jp/press/2019/10/20191002a_j.html
高度180kmで 口径20cmのレンズで 分解能50cmだそうです
税金が有効利用されたと思います。
ご苦労さまでした
口径30cm(大地)だと分解能がどのくらいになるのか?
書込番号:23022545
4点

海沿いの撮影でも被写体に近いことの恩恵を感じますので
カメラマンが前に出ることは重要なんですね
この高度だとデブリも短時間で落下するので
軌道もきれいなのかも
書込番号:23022559
1点

分かっていれば、行って手を振ったのにぃ。
書込番号:23022624
1点

興味深い記事のご紹介、ありがとうございます。
「だいち」が2006年打ち上げとありますから、約12年の進化の証ですね。
今から12年後はどこまで写せるんでしょう? それこそ手を振った姿が写るかも(^ ^)
書込番号:23022682
2点

>W_Melon_2さん
下記のようになりました(^^)
有効(口)径 300mm 200mm
__________ 分解能 _ 分解能
ドーズ限界 0.386秒角 0.579秒角
(下記距離 0.00019% 0.00028%
との比率) 1/534,365 1/356,243
381km ___ 0.71m __ 1.07m
181.1km _ 0.34m ___ 0.51m
「つばめ」ではドーズ限界の分解能に相当するレベルまでOkということで(これはこれで凄い)、
そのまま30cm径にすれば単純計算では分解能34cm(^^;
高度381kmの「だいち」は分解能2.5mですから、ドーズ限界の半分以下です。
単に距離の違いとか有効(口)径の違いだけでなく、他の要素もあるのでしょう。
とこで、ドーズ限界を使っての計算手順は、
115.8/有効(口)径[mm]→分解能[秒角]→2tan(θ/2) ※ → 距離との比率 → (距離に対する)分解能[km(あるいはm)]
となりますが、高精度の簡易計算法がありますので、ご参考まで(^^;
(簡易) 距離との比率 ≒ 1/(1781*有効(口)径[mm])
(高精度) 距離との比率 ≒ 1/(1781.216*有効(口)径[mm])
※2tan(θ/2)
上記のθは「度」なのと、Excelで秒角を使う場合は下記の関数でどうぞ(^^)
=2*tan(((「秒角」/3600)/2)/(180/pi()))
↑
「秒角」部分を実数かセル指定で
ちなみに、「1781.216」は、下記Excel関数から導出されます。
=1/(2*tan(((115.8/3600)/2)/(180/pi())))
≒1781.216
書込番号:23023247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>(簡易) 距離との比率 ≒ 1/(1781*有効(口)径[mm])
ごれだけでも十分です
ありがとうございました。
いつかこの技術で出来た衛星がイプシロンで燃料ガス満載で打ち上がる
ように想像します。あるいはH3かも
書込番号:23023379
0点

残念ですけどいろいろ見たらここでいう 何cmというのは ここでのビデオカメラ
での分解能より甘い数値のようで実際はもっと悪いという事でした。残念です。
ですからどうも ドーズ限界までいっていないのではないかと
でも 分解能という点では
FHDで口径 1cmの製品だったら
4Kでは 2cmが必要
8Kだったら 4cmが必要という事で
撮像素子も同じ理屈が成り立ちそうで
モロに小さい製品は解像度が低い
という事になります。
書込番号:23024443
0点

>ここでのビデオカメラ
>での分解能より甘い数値のようで実際はもっと悪いという事でした。残念です。
分解能と解像度などを混同されているのでは?
なお、
>撮像素子も同じ理屈が成り立ちそうで
↑
こちらについては、添付画像の計算表からも裏付けが出ますが、
単に「レンズ解像度と撮像面の関係」の段階で広角側は限界の目安になり、
望遠側はドーズ限界などが目安になるようです。
書込番号:23046849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます
>分解能と解像度などを混同されているのでは?
どこかに書いてあったものの受け売りですからその程度です
一生に一度で良いのでこういった衛星の生画像を見たいと思います。
公開されているのはとんでもなく低情報量にしてあると思います。
書込番号:23047187
0点

どうも(^^)
直接、「購入」されては?
民間用であれば、一昔前の軍用以上かも知れないレベルの画像を購入できるかと(^^;
「衛星画像 購入」でgoogle検索すると、例えば下記など見つかります(^^)
・衛星画像販売・地理空間情報サービス|日本スペースイメージング
http://www.spaceimaging.co.jp/
・日本全域で0円〜38.87億円!? 衛星画像・データの価格まとめと今後の展望
https://sorabatake.jp/466/
まずはリンク先に、そのあとは「衛星画像 購入」でgoogle検索してみてください(^^)
書込番号:23047465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

料金の載ったサイトのご紹介ありがとうごさいます
以前よりかなりやすくなったと思いす
商用で30cmというのがあるのは知りませんでした
だったら つばめ はなんだろうと思ってしまいます
同じようなエンジンを積んだはやぶさ2も地球に帰還を
初めたようです
書込番号:23048108
0点

>つばめ はなんだろうと思ってしまいます
低高度の実験がメインなだけでしょ?
通常撮影で言えば、
・38m先からの撮影
・18m先からの撮影
↑
この違いでどうなのか?
書込番号:23048127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>低高度の実験がメインなだけでしょ?
だけという事はないでしょう。単に低高度維持の為だけなら撮影装置は意味は
ないと思います。
なんだか何度もレスをいただきますが
口径の大きいレンズだと大型衛星とそれに見合った軌道上昇エンジンの搭載
結局お金がかかりますがそうすると走っている車のナンバーまで読み取れるのかと
思いますが 話題が芳しくない方向に生きそうなので・・・・・
家庭用ビデオカメラの変調度5%が解像度の基準だそうで このセンチメートルも
そんなものかと思ったりしますが全く不明です。個人的にはドーズ限界はこのような
人工衛星からの撮影では有効でないようにも思えたりします
せっかく表を公開してもらっても意味はわかりませんでした。申し訳ありません
確認するために画像購入する能力も資力もあませんし。
とりあえず はやぶさ2が無事帰還する事を祈るだけです。
書込番号:23048333
1点

>W_Melon_2さん
衛星撮影が「前提条件」なんですから、単に低高度実験でないことは明白です。
また、「ドーズ限界」について考え違いをされていると思います。
理論限界に「近い」ものですので、レンズ性能や撮像機器の性能分だけ「目減り」します。
あくまでも光学段階に関わりますし、
変調度で言えば5%よりもっと低い値に相当するでしょう。
また、最近では複数画像データからの画像処理による実質的な解像度アップも行われる事もありますので、
古き良き?1ショット撮影で全て決まってしまうわけではありません。
書込番号:23048363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



やはり でした
よくこういった人工衛星の解像度を表す時に地表上の距離でマスコミに
書かれる事がありますが その意味は無いという事がどこかに書かれていました
あの距離は 理想光学系を使った場合の撮像素子の1画素の大きさが
地表上の距離ではどのくらいになるかを表したもので 実際のカメラとしての
性能ではないのだそうです。正確な性能を納税者としては知りたいと思いますが
残念です
4Kビデオカメラは正確には4K記録ビデオカメラであって4Kの性能があるわけでは
ありません。よくここでも勘違いをしている人がいます。
一般的な解像度はこの20年ほど家庭用ビデオカメラは公開されていません。メーカー
としては都合の悪い事は公開しないルールなのでしょう。
上に 税金が有効利用されていると書きましたが 削除したいと思います
画素数は性能ではありません。部品の仕様です。
海外のサイトでは実際の性能をインメガチャートを撮って公開しているところもあります
それだけ見ても日本の購入時に参考になる情報が少ないか実感します
尚 NGワード規制され何度も書き直しました
書込番号:23780978
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
