


シビアな条件の練習に、アプリなど活用されてましたら、御教え下さい。
アプリの例です。
DJI フライトシミュレーター
https://www.dji.com/jp/mobile/simulator
FPV Freerider
https://fpv-freerider.itch.io/fpv-freerider
書込番号:23054662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記以外のアプリってことですか?
なんの機種の練習をしたいかによると思いますが
DJI機ならDJIのがいいんじゃないですかね やったことないけど・・・
ただ画面はしょせん画面なので
基礎的なスティック操作に慣れるくらいしかできないと思います
「シビアな条件」ってのが何をさすかわからないけど
たぶん実機でやらないとわからない事ばかりのような、、、、
FreeRiderは愛用アプリでしたが
あれ基本的にAcroモードのFPVレーサーの練習用ですよ
いちおうAngleモードはありますけど
高度維持ではありませんし、ジンバルもありません
空撮ドローンの練習にはあんまり意味ないと思います
書込番号:23054831
0点

アハト・アハトさん
有難うございます。
DJIのアプリは、現有の送信機が使えるので試そうとしましたが。
PC が動作条件より低いので、まともに動きませんでした。
今後、推奨スペック以上のパソコンで試そうと思っています。
『FPV Freerider』の方は、アマチュア無線はクリアしたので、
実機操縦前の練習用として利用できそうなので。
書込番号:23056170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマ無線ってことは
DJI機じゃなく5.8GhzのFPV機飛ばしたいってことでしょうか?
スレ主さんが、どのくらいのレベルのどんな練習をされたいのか
ちょっとわからないですね
1.位置&高度制御あり (例)DJIやParrot機
2.姿勢制御あり(傾斜角制限+水平復元) (例)FPV機 Angle/Horizonモード
3.制御なし (例)FPV機 Acroモード
どれの練習でしょうか?
書込番号:23056691
0点

有り難う御座います。
3でしょうか。
まだ、実機を決めれてないです。
『VTX系統図』が入手出来そうな物にしたいです。
BETAFPV Beta75X、Futaba S-FHSS 受信機搭載
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TLCV2Z6
など、検討してます。
書込番号:23058254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
開局もされる予定なんですね 素晴らしいです
私はあきらめました、、、^^; がんばってください
系統図は解析して公開されてる方もいらっしゃいます(1000円程度)
機体は国内ショップで買うと割高なんですよね、、、
Acroの練習でしたらFreeRiderで良いと思います
他のアプリもいくつか試しましたが、動作の軽さや
操作感(といっても実機とはかなり違いますが)では
FreeRiderが一番よかったです
実機でFPVゴーグルを使用予定でしたら
PC版じゃなくアプリ版にしてスマホ+VRゴーグルもいいと思います
(FreeRiderはVR向けの分割画面対応してます)
ただシミュレーターはシミュレーターです
Acroの基本操作を身につけるにはいいですが
実際とはかなり勝手が違います
実機の操縦性はプロポやFCの設定でも変わるし
Whoopは風の影響も大きいですしね
85でもちょっと風強いと一瞬でどっかいくので・・・
シミュレーターは空域外には絶対でませんし
墜としてみつからなくなる事もないので^^;
書込番号:23058608
0点

アハト・アハトさん
お教えくださいまして、有り難う御座います。
実機では、やりにくい事も出来そうなので、炬燵に入って、頑張ってみます。
でも、DJIの方は、実機も少しはフライトしようと思ってます、3ヶ月ごとに飛行実績報告があるので。
書込番号:23060149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにフリップやロールをいきなり実機は無理ですもんね(笑)
お持ちのプロポってもしかしてDJIのものですか?
だとするとFPV機とはスロットル操作が違うので
そっちの練習には使えないですよ
書込番号:23060293
0点

アハト・アハトさん
有難うございます。
手元には、DJI の物2個だけです。
フタバなどの送信機を検討しています。
フタバ / T10J プロポ 送信機 モード2 / 左スロットル仕様 ヘリ用 +受信機 セット 10ch-2.4GHz T-FHSS AIRモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8DI34U
Jumper T8SG V2 Plus+ マルチプロトコル プロポ送信機 技適・電波法認証済 (モード2)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VWGSFBH
書込番号:23062066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか
だとスロットルがバネで中立に戻るので
FPV機の練習には使えないです
FPV機のために購入されるのでしたら
個人的にはJumperの方をお勧めします(私も使ってました)
現状では問題ないと思いますが
T10Jはフタバのプロトコルしか使えないし、それもFHSS以前なので
もし今後トレンドが最新のFASSTに変わっていくと使えなくなっちゃいます
またFPV機界隈ではFSSHは主流ではないので(主観ですけど)
この先欲しい機体が登場したとき「FrSkyモデルしかない!」って困っちゃうかもしれません
マルチプロトコルのJumperなら今のところその心配はないです
X9 Liteなんかも安くてホールセンサージンバルでよさげなんですが
DEVO7EからのDeviationユーザなのでOpenTXはわからない、、、
もしJumperを買うなら、乾電池だと持ちませんので
18650リチウムイオン×2本を一緒に買うとよいです(ケースは付属してます)
安心して使えますよ
充電器は専用でもいいし、リポ用の汎用チャージャー持ってれば
たぶんリチウムイオンのモードもあるので、それで充電できますよ
書込番号:23063221
0点

アハト・アハトさん
沢山、御教え下さいまして有り難う御座いました。
撮影も出来るようになれば楽しいです。
オンナノコズ:"Onnanocos" × Micro Drone - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=MI2tgUKK3Ds
書込番号:23084971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンナノコズは有名ですね
ChineWhoopは新しい空撮の世界を広げたと思います
余計なお世話かもしれませんが
経験からのちょっとしたアドバイス
・ブザーは必須
実機みて飛ばさないので落ちた場所がわかりにくい上に
小さいので紛れてしまいとにかく見つかりません
ブザーのない機体は、初飛行前にかならず取付&設定をお勧めします
・プロポのスイッチに割り当てた機能書いておく
FPV機はバインドからスイッチの割り当てまで自分でやりますが
どこに何を割り当てたか、咄嗟に思い出せなくなります
アクロとアングルの順番わからなくなったり
ARMとBEEPERどっちがどっちだっけ?とか
・風のわかるもの必須
75クラスだと、とにかく風に弱いです、最悪降ろせなくなります
(髪がなびくらいはもうダメ)
・予備パーツ
Whoopとはいえ、屋外で落ちるとたびたびフレームやペラ割れます
安価なんですが、海外通販だとすごく時間がかかりますので
その間飛ばせなくなります
ある程度予備パーツは確保しておいた方がいいです
書込番号:23086690
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドローン・マルチコプター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:17:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 2:28:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 10:54:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 20:56:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 1:29:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/11 13:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 20:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 12:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 11:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/19 10:49:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





