『キヤノンの妙手!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『キヤノンの妙手!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信20

お気に入りに追加

標準

キヤノンの妙手!!

2020/02/18 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

ご存じの方も多いと思いますが、↓に「やるな、キヤノン!」と唸ってしまいました。

・「EOS R」がユニクロ「UT」に登場 (PR Times、2020/02/17)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000551.000013980.html

RやRPにイマイチ感を抱いていた方も多いと思いますが、ここに来て、イメージが急上昇していると感じます。↑にも、そのような勢いを感じます!


個人的には、RFマウントは、登場時から、他を圧倒するマウントだと妄想して来ました(4)。しかし、本来であれば、センサーの高速読み出しとセットで登場すべきだったのに、既存のセンサーを搭載せざるを得なかったRとRPに、イマイチ感が出てしまったのは、無理からぬ所。以下に示した、製品発売とキーパーツ投入の流れをご覧になれば、こうした状況に凄く納得感が出て来ると思います。


● キヤノンのキーパーツ

・センサー: 5D4 (2016/08) → R (2018/09)
・センサー: 6D2 (2017/06) → RP (2019/02)
・エンジン: DIGIC 8 (2018/02) ← [妄想] GPGPU搭載

****** [読み出し高速化] 新世代センサー *****

・センサー: 90D、M6ii (2019/08) ← 投入1年遅れ + ソニー浸食1年前倒し = 2年遅れ
・センサー: 1DX3 (2020/02)
・エンジン: DIGIC X (2020/02) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度


ここで、妙手「1DX3」が炸裂!!
何と、一眼レフの1DX3が、ミラーレスのα1桁機の勢いを殆ど削いでしまいました。

キヤノンもニコンも、フルサイズ市場で、α1桁機による大きな浸食を受け続けて来ましたが、唯一残された?牙城/聖地の大規模スポーツイベントは、今でもガッチリ抑えています。長い年月で培われた両社の総合力の賜物‥‥だったのですが、D6が自爆!! キヤノンは頭を抱えているかも??

1DX3は、α9系に対し、LV(=ミラーレス)では、メカシャッターの圧倒的なアドバンテージにより、同等もしくは同等以上である事を証明しました。更に、α9系では真似の出来ないOVFを搭載しているので、大規模スポーツイベントでは、2024年まで君臨し続けるとプロカメラマンに強く印象付けました。

大規模スポーツイベント以外の奪われた市場を回復するには、当然、時間が掛かりますが、「R5開発発表」により、α1桁機の勢いを殆ど削いでしまいました。妙手を思い出して下さい。1DX3、R5の順でしたよね? この順番が絶妙なんです。前述の通り、1DX3は、「LV=ミラーレス」と認知されています。D6に失望した方のコメントが、まさにそのまま(1)。

「It will do 20 frames per second with the mechanical shutter with the mirror flipped up.
This is a mirrorless camera that's masquerading as a DSLR.」

もし、R5を1DX3の前に発表していたら、どんな印象を抱いたと思いますか? RやRPのイメージが強過ぎるので、いくら公式発表とは言え、半信半疑だったのでは?と思います。1DX3・LVは、そんな不信感を完全に吹き飛ばしました。R5は、開発発表だったにも拘わらず、物凄いリアリティをまとっていたと言う事です。

更に、1DX3と同じセンサーが搭載されるR6を、R5の開発発表では、完全に伏せています。凄さが単純明快に伝わるR5と違い、R6の実力を把握するには少々時間が掛かります。この絶妙さにも、唸るしかありません。


でも、RやRPは相変わらずイマイチのままなのではとの疑問が生じますよね。しかし、衝撃的なR5開発発表により、RFマウント自体のステータスは間違いなく上がったと思います(2)。


【おまけ】
(1) [1DX3・LVで、キヤノン・ミラーレスの実力を探った所‥‥!!!]
・Canon 1DX Mark III Auto Focus - MIND BLOWN - Check THIS OUT!!! (Jared Polin氏、2020/02/18)
https://youtu.be/ypLxPmXuGGY

(2) [衝撃的なR5により、RやRPが再評価されつつあります]
・[キヤノン EOS R5 開発発表記念!!] ところで!EOS R & EOS RP って実際どうなの? (塙真一氏、2020/02/14)
https://youtu.be/EaI8dJP6KTA

(3) [これゾ、妙手!!]
・Virgil van Dijk vs. Tottenham (La Gazette Tactique、2019/04/01)
https://youtu.be/bJL3jIsTXcs?t=11


(4) [RFマウントの真髄]
収差、回折等により生じたボケを減少(復元)させるDigital Lens Optimizer (DLO)こそ、RFマウント根幹の一つだと、個人的には思っています。

良くご存じように、収差、回折、焦点距離、F値、被写体距離等々により生じるボケ(量)は、オリジナル(被写体)と点拡がり関数(Point Spread Function (PSF))とに、コンボリューション(畳み込み)を適用すれば、得られます。身近な所では、スマートフォンで撮影した被写界深度が深い画像に、被写体距離(Depth Map)に応じたボケを付加した「ポートレート・モード」が、上記演算もしくは簡易処理を行った例に当たります。

DLOのように、収差、回折等により生じたボケを復元させるには、逆の演算、デコンボリューションを用いればOKです。この時に用いられるPSFは、レンズ設計値です。レンズのデータを、RFレンズと新しいEFレンズではレンズ側が、古いEFレンズではボディ側が所有している事は、良くご存知の事と思いますが、ボケ復元では必須のデータです。演算を正確に行おうとすればする程、レンズのデータ量もどんどん増加しますので、膨大なデータのやり取りに余裕を持って対応出来るよう、マウントの電子接点数は、EFの8ピンからRFでは12ピンに増強されました。

DLOを撮影時でも適用出来るようになったのは、DIGIC 8にGPGPUを(スチルカメラ世界初?)搭載したからだと、思いっ切り妄想しています。レンズのデータ量に違いはあるものの、DIGIC 8以降なら、EFマウント機でもRFマウント機と同様、撮影時にDLOを適用出来ます。

書込番号:23238213

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/18 10:02(1年以上前)

UT、コダックやジナーもありましたね。

書込番号:23238248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/18 10:14(1年以上前)

 キヤノンユーザですが,「それがどうした」って感じです.

 カメラメーカ間が技術競争,販売競争を繰り広げるのは,市場を確保する必要があるので当然です.その結果切磋琢磨されて素晴らしい高性能のカメラが発売されるのは,嬉しいことと思います.
 でもユーザは,技術競争はとにかく販売競争には無関係で対岸の火事の如く,のんきに見ていれば良いと考えています.現在の所有しているキヤノン一眼レフで十二分に写真は撮れるので,それで十分.仮にキヤノンがソニーとの競争に負けてカメラ事業から撤退したら,ソニーかニコンを使うまで.冷静すぎますか?
 

書込番号:23238260

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/18 10:32(1年以上前)

>キヤノンもニコンも、フルサイズ市場で、α1桁機による大きな浸食を受け続けて来ましたが---

確かに浸食されてますが、
ことフラグシップ機に関しては、BCN等の流通データは全く当てはまらないと思っています。
二大メーカは、レジを通らない直販が相当数あるかと思いますよ。
売り子の回っているご用聞き先ですね。

書込番号:23238285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件

2020/02/18 10:51(1年以上前)

皆さん、コメント、ありがとうございます。


with Photoさん

> UT、コダックやジナーもありましたね。

情報、ありがとうございます。他のカメラメーカーでも企画して欲しいとの声が挙がっていました。



狩野さん

> 仮にキヤノンがソニーとの競争に負けてカメラ事業から撤退したら,ソニーかニコンを使うまで.冷静すぎますか?

言葉が悪くて大変申し訳ないのですが、「冷静」なのではなく「無頓着」との表現の方がピッタリだと思います。勿論、人ぞれぞれなので、「無頓着」だからと言って、批難する積りは毛頭ありません。それぞれのお考えに良し悪しはなく、それぞれがお互いを尊重すればいいだけですから。

ですので、「無頓着」のままで全然OKです。ただ、今回は、高額なフラッグシップ機の話ですから、「無頓着」の方は非常にすくないと思います。5D系、D8***、α7系だと、資金に余裕のある方だと「無頓着」かもしれませんね。エントリークラスになれば、決め手はほぼ価格なので、「無頓着」の方が殆どでしょう。

> でもユーザは,技術競争はとにかく

先にご紹介した動画をご覧になれば(ご覧になられていない?ように感じましたが)、技術動向をガッツリ掴む事が出来ます。前述の通り、人それぞれなので良し悪しはありませんが、コメントを拝見する限り、技術にも「無頓着」だとお見受けしました。



うさらネットさん

> ことフラグシップ機に関しては、BCN等の流通データは全く当てはまらないと思っています。

それは当たり前ですよね。「唯一残された?牙城/聖地の大規模スポーツイベントは、今でもガッチリ抑えています。長い年月で培われた両社の総合力の賜物」と、既に書いてありますよ。

α9iiに対し、1DX3はしっかり返り討ちにしたのに、D6が自爆してしまった為、α9iiに付け入る余地を残してしまいました。自爆って、普通、あり得ないでしょ???

書込番号:23238308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件

2020/02/18 11:02(1年以上前)

チョイ追記です。

> 今回は、高額なフラッグシップ機の話

と書きましたが、検討対象は、ボディ、レンズ等のマウントシステム全体の総額になりますから、「無頓着」の人はほぼ皆無だと思います。だからこそ、長年、ニコンのシステムを愛用して来た方々が、D6でブチ切れてしまいました。

書込番号:23238324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/18 11:49(1年以上前)

ユニクロ「UT」で、R5やR6も販売してくれたらうれしいです。私は買いませんけどね。

R6に1DX3と同じセンサーが搭載される?なら買いたいです。

書込番号:23238388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/18 13:01(1年以上前)

AE-1、EOS 1000、EOS Kiss、EOS KissD…キヤノンは大衆機の雄だと考えています。
まぁ、時代の変化はあるでしょうし、ビジネスモデルも変わっていくんでしょうけどね。
機能面もそうだけど、高値…いや、高嶺の花を一気に身近にするキヤノン。

Kiss R。
やるのかなぁ?やらないのかなぁ?

書込番号:23238516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/18 14:01(1年以上前)

 ミスター・スコップさん

 確かにカメラメーカの違いについては,写真を撮るのに現状のキヤノンのカメラ(1DX,5DsR,5DMarkW)で問題が無くので無頓着です.困ったら考えようか,といったスタンスです.

>コメントを拝見する限り、技術にも「無頓着」だとお見受けしました。

 でもこれは違うと否定したいです.プロフィールにもある通り私はエレクトロニクス系のエンジニアで学位,著作,論文も多数あります.仕事上,キヤノン,ニコン,ソニーと付き合いがあります.ですからyoutubeの動画は,技術に詳しくない人が作ったプロモーション的な動画程度にしか感じませんでした.

書込番号:23238586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/02/18 14:08(1年以上前)

なんでフルサイズミラーレスを使うのかって、端的には画質なわけですよ。で、低感度で普通に撮ってもAPSC以下のカメラと明確な画質差ってなるとローパスレスで40MPは欲しいわけです。
個人的には、40MPで撮れる手振れ補正つきモデルを20〜25万あたりの価格で販売するメーカーとそうでないメーカーってかなり違う気がする。要はフツーに趣味として撮影をしている一般の人たちに対する貢献度みたいな部分において。後者のメーカーだとレンズも丁度いいのが少ない傾向で、システム全体として数十万の差額になってしまう。

なのでRFのステータスが上がったと言われても、「価格コムで今後キャノン推していこうか」という感じはあまり無いなあ。まあ頑張ってくれるのは良いんですけど。あとデザイン的にはなかなか好印象。

書込番号:23238596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/18 15:04(1年以上前)

技術進化は凄いけど給料何か月分ものお金をカメラ機材につぎ込みたいとは思いませんね。子供もある程度成長すれば親父にカメラ向けられるのだって嫌がるし風景だってそれほど大きく変わる事も無いです。そこに行けばいつも変わらぬ風景、近くの山の頂上から見える海と山と里は変わりません。せいぜい自身の目が衰えないようにスマホとかPCとかばかりやらぬ事ですね。あーあ、カメラ業界もオーディオ業界と同じ運命か?

書込番号:23238665

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/18 15:21(1年以上前)

>あーあ、カメラ業界もオーディオ業界と同じ運命か?

これは否定できません.
 カメラも,しっかりとユーザーの目線+αで製品を作らないとオーディオと同じ運命かも.

書込番号:23238690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/18 16:04(1年以上前)

つうか、オーディオはあくまで「受け身」の趣味で家から一歩も出なくても
成立する趣味だけど、カメラは自分で撮りに行かなければ成立しないからなあ。
昔、寺内タケシがエッセイで「エレキつうのは弾かなきゃ音が出ないんだよな。50年エレキ一筋にやってきて
初めて気づいた」って語ってた。
カメラも同じ。どんなハイスペックなカメラが出てきても、持ってるだけでシャッター押さなきゃ何にも残せない。
ただ、カメラもオーディオと同じ様に高級機を持ってるだけで「あのヒトはエライ!」つう風潮があるからビミョー。

書込番号:23238744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/18 16:28(1年以上前)

地味だけども KissX10i はスゴイと思いますよ。

ボディだけでも買おうかしら?

書込番号:23238776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/18 16:44(1年以上前)

<<ただ、カメラもオーディオと同じ様に高級機を持ってるだけで「あのヒトはエライ!」つう風潮があるからビミョー。


そんな風潮知らない・・・(´・ω・`)

書込番号:23238796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/18 16:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
いやいや、わかる。
50D後継に90Dをマークしてたけど、X10iでいい気がしてきた。

書込番号:23238806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/18 17:55(1年以上前)

>松永弾正さん

そう 7Dさえ超えましたよ。

昨秋OM-D E-M10MarkV 買ってから 一か月前Lumix DC-G99 を買って

さて 今春以降 スナップ撮りに 広角レンズを...と思っていると MFTは選択肢が少ない。

KissX10は手軽だけどAFに不満があるし 90Dは重い。

で、ここで KissX10i の登場です。

キヤノンは Kissではスキをつくらないな と思いました(笑)

書込番号:23238884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/18 19:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
長年愛されてるだけに、やっぱり、キヤノンはKissが巧いんですよ(^O^)

書込番号:23239026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 23:25(1年以上前)

>「R5開発発表」により、α1桁機の勢いを殆ど削いでしまいました

実機を見るまではアレですが、確かにスペックは低解像のα9Uが霞むかなぁ
高画素は高速連写が苦手って時代はもう終了と思わせる機種だと思うR5は
自分が欲しいのは5Dsの後継機だけどw

書込番号:23239551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/19 15:34(1年以上前)

>風景だってそれほど大きく変わる事も無いです。そこに行けばいつも変わらぬ風景、近くの山の頂上から見える海と山と里は変わりません。

害獣除けの殺風景な柵、耕作放棄が進み荒れ果てた田園風景。どんどん風景撮影はしにくくなってる。

本当にそう思ってるとしたら、今まで何を撮ってきたんでしょう。

書込番号:23240396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/02/19 20:20(1年以上前)

超高速マウント通信の出来る
RFは、

他とは性能面で差を付けることが出来る
かもしれませんね。

書込番号:23240790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング