


【使いたい環境や用途】
初めての夜中の撮影用のビデオで何を買えばいいかわかりません。
【重視するポイント】
真っ暗にして寝ているのですが寝言が激しいので何を言っているか確認したいのです。
しっかり映るものがいいです。
【予算】
5-50万円
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
書込番号:23274440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「トレイルカメラ」案件かと(^^;
書込番号:23274455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
「寝言を確認したい」ならば、【録音】重視の案件では?
書込番号:23274457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録音機能があれば充分なので、MP3レコーダーを買いましょう。
書込番号:23274485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロコロコロ317さん、こんにちは。
> 真っ暗にして寝ているのですが寝言が激しいので何を言っているか確認したいのです。
> しっかり映るものがいいです。
寝言を確認するだけでしたら、スマホのボイスレコーダー機能を使われれば済むと思うのですが、なぜわざわざビデオを購入して、映像も映されるのでしょうか?
書込番号:23274493
2点

真っ暗の中のビデオ撮影
⇒エッチぽいので無いです
書込番号:23274511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリはたくさん使ったのですが、やっぱり聞き取りが悪く、もう少し精度を上げたいと思い、良いものを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:23274851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボイスレコーダーだけでは厳密に何を言っているかわからないので口の動きなどもみてみたいと思い、
より寝言を解析できそうなビデオカメラを探しています。
書込番号:23274855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボイスレコーダーだけでは厳密に何を言っているかわからないので口の動きなどもみてみたいと思い、
>より寝言を解析できそうなビデオカメラを探しています。
読唇術ができるのでしょうか?
(^^;
夜間は蛍光灯などの付いている豆球(ナツメ球)もしくは同程度のLED電灯をつけていても、ビデオカメラにとっては非常に暗くて、まず写りません。
(5w電球で直下2mを実測すると約0.05 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -5.6)
赤外線モードのトレイルカメラでは、至近距離のピントは合いませんし、超高感度のドライブレコーダーでもやはり至近距離にピントが合いませんので、
超高感度のミラーレスなどを使うことになるかも知れませんが、連続撮影時間を考慮すると、ご希望の用途に合いません。
※ほかに、よくわからないメーカーの超高感度ビデオカメラがありますが、至近距離でも使えるのか不明です。
あとは、超高感度もしくは赤外線の監視(防犯)カメラと専用の録画機器を、防犯カメラ専門店などに行って、用途に合うカメラがあるかどうか尋ねてみてください(^^;
※おそらく、オートフォーカスはダメで、手動ピント調整になりますが、
寝相が悪いとピントの合う域を外すかと。
書込番号:23274881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロコロコロ317さんへ
> アプリはたくさん使ったのですが、やっぱり聞き取りが悪く、もう少し精度を上げたいと思い、良いものを探しています。
外部マイクは試されましたか?
良いマイクを使えば、それだけ良い音を撮れますので、探すなら良いマイクだと思います。
> ボイスレコーダーだけでは厳密に何を言っているかわからないので口の動きなどもみてみたいと思い
カメラに向かって、しっかりとした発音で、寝言を言えるなら別ですが、、、
まあ普通に考えれば、寝相は制御不能なので、寝言を言っている時の口の動きをカメラで捉えるのは、限りなく不可能に近いと思います。
書込番号:23274896
0点

どんな寝相でどんな顔して寝言を言っているのかに興味があるならやはり映像で見て聞いておきたい所ですね。明るい赤外ライトを併用すれば色は付かずぼんやりではあるけれども映像として確認する事が出来るでしょう。赤外ライトですから人間の目に明るさは感じないはずです。
下記のリンクはHC-W850Mと言うFHDのナイトモードを備えたビデオカメラで赤外線LEDライト 850nmも使って撮影した例ですが何とかなりそうな雰囲気ではあります。まずは大金をはたく前にこの程度からスタートしてみてはどうでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=fDEgvBohFuc
HC-W850Mは生産完了でまあ代用で使うとしたらパナソニックのHC-VX2M辺りになると思います。細かい所に注目すると言うよりかはなるべく広角で全体を捉えるようにした方が良いと思います。どう動き回っているか分かりませんからね。
ACアダプターで駆動すればバッテリーの心配も無いでしょうが注意点としてパナソニックのビデオカメラは6時間毎に数秒の停止がある所です。6時間毎の数秒の停止の間に決定的瞬間が起きていたら勿体無いですがその前後でも撮れていれば大いに参考になるでしょう。
書込番号:23274960
0点

昔ソニーにあったナイトショットというセンサーの手前についているフィルターを外して赤外線を照射して撮影するという式のもののほうが希望に沿っていると思いますが、そういう機能のカメラって、今の個体数からして難しいかもしれません。
この機能だと照明もいらないのでモノクロですが嘘かと思うほど本当によく撮れます。ジャンクカメラでしたが、センサー手前のフィルターは簡単にぽろっと取れます。
中古のビデオカメラにはついている場合もあるので、アナログ入力のあるBDレコーダーを使えば、長時間の録画も平気でしょう。
書込番号:23282195
0点

>昔ソニーにあったナイトショットというセンサーの手前についているフィルターを外して
今も、ナイトショット動作時は、赤外線カットフィルターが物理的にOFFになる(外れる)ハズです。
構造的には、内蔵NDフィルタの物理的なON/OFFと同じような仕組みですので。
「問題があった機種」は、暗くない場所でも赤外線カットフィルターが物理的にON/OFFが出来たわけで、「対策後」は暗い場所でなければ赤外線カットフィルターが物理的にOFFにならない(外れない)ハズです。
スレ主さんの用途は暗い場所ですので、SONYやPANAの一部機種に残っている赤外線モードで使えるでしょう。
なお、監視(防犯)カメラでも、赤外線モードで内蔵NDフィルタように物理的なON/OFFが出来る機種は比較的に安価なモノでもありますが、毎日々々物理的なON/OFFを繰り返すので、壊れやすい機種もあるようなので注意が必要ですね(^^;
書込番号:23282735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
