


10年ぶりにテレビの購入を検討しております。
アドバイスを頂けたら幸いです。
VOD対応のテレビとAndroid TV、将来的にどちらを選んだほうが良いか悩んでいます。
東芝やパナソニックのように各メーカーのファームウェアにてVODサービスに対応している商品とソニーやシャープのようにAndroid TVを搭載し、Androidアプリ(?)にて対応している商品、どちらが将来的にVODサービスを試聴し続けることが可能でしょうか?
当方、dTV、Amazonプライムビデオに契約しており、現在はiPadからChromecastに接続して試聴しております。
Chromecastでは対応していないTVerもテレビでの試聴を考えると、Android TVか、非Android TV+Amazon fire stickとするべきか良いアドバイスをお待ちしています。
最後に予算は15万で55インチでオススメの商品がありましたら、教えてください。(2020年6月現在)
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23461788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物申士さん
テレビのVOD動画再生でも動画を見ることができますが、処理速度は遅いですよ。視聴動画を選ぶだけでもストレス感じます。
動画を読み込むスピードや再生までの処理速度が断然早い fire stick を買うのがいいんじゃないですかね。fire stickは、2kと4kの2種類がありますが、解像度の違いのほかに、メモリ量や処理速度の違いもあります。2kでもストレスを感じることはないでしょうが、4kの方がよりサクサク動くので4kを買われることをオススメします。
さらにfire stickは、動画再生アプリの拡張性が高いので、TverやAbemaTV、NJPW worldなどを使いたくなった時にもすぐさま使うことができます。
Amazon prime saleの時には、いつもより2千円ぐらい安く買えますし、新しいテレビの購入を待つより先に買ってみて使ってはいかがですか?
もっと早く買えば良かったってなりますよ。
書込番号:23461834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VOD対応のテレビとAndroid TV、将来的にどちらを選んだほうが良いか悩んでいます。
将来的というのが何に対しての将来的なのかよく分からないけど、今対応してないものが使えるようになるかも?ってことならAndroidTVなんじゃない?
とは言え、TVは安定重視なんでPCやスマホみたいに頻繁にアップデートされるものでもないし、今できることが最大くらいで考えておくほうがいいと思うけどね
>Android TVか、非Android TV+Amazon fire stickとするべきか良いアドバイスをお待ちしています。
AndroidTVでもAndroidTVじゃないTVでもTVの機能で物足りない場合は最初からFireTVStick前提で考えておくほうがいいと思うよ
なのでその辺は無視して(Primeビデオ、dTVくらいならどれでも対応してるとは思うけど)、その多機能やらを比較して決める方がいいだろうね
書込番号:23461849
2点

>物申士さん
Ipad お持ちならばairplayで再生ではダメですか?
https://kakaku.com/item/K0001152457/
ブラビアロトと組み合わせれば15万位になりませんか?
テレビ自体でairplayに対応しています。chlomecastにも対応してますが。。
書込番号:23461858
0点

>どうなるさん
>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
テレビ+fire stick 4Kが良さそうですね
fire stick 4Kの価格は非セールでも6,980円ですから、同じ予算でもよりハイグレードなテレビが選択できますね
今使っているテレビの調子が悪くなり、もうすぐにでも買い換える予定です。
BRAVIAにしようかと悩んでいたところではあるので、また検討してみたいと思います。
書込番号:23461878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
こんにちは。
TV用プラットフォームで世界的にシェアの高いのはAndroidです。中国のテレビなんてほとんどAndroidベースですね。だから世界シェアを狙う動画配信サービスは、まずはAndroidに移植しようとしますからそういう意味では安心ではあります。
でも、反面、Androidは不安定でバグの多いプラットフォームです。
現にソニーやシャープでも日常的に本当に細かいバグや不具合報告が後を絶ちません。しかもOSのバージョンが書き換わるごとに必ず直るとは限らず、何かが直ってもまた新たな不具合が入るような感覚ですね。そういう意味で、ちょっと変わったことをしようとしたり、ちょっと周辺機器をつなごうとしたりした際にわけのわからん動作に陥ったり、リセットをかけたりで日常的な面倒さがあります。これはすべての人に起こるわけではなくユーザーの環境等で差が出るようで、ハードとの絡みもあるのかも知れません。
またAndroidはアプリランチャーとしてのUIは優れますが、画質パラメーター設定などのテレビ操作に関しては、一覧性が悪く情報量が少なく、好みが分かれる部分かと思います。
ユーザーが多いのにいつまでも安定しない理由は移植するTVハードウェアがばらばらだから、というのが大きそうですが、それ以外にgoogle側の開発体制にも問題があるのかも知れません。
他のプラットフォーム、LG WebOSやパナソニック firefox TV OSベースのOSなどはAndroidより堅牢感やサクサク感は高いですが、将来の新しいアプリ配信等の見通しには不安は残りますね。
プラットフォームが流行るかどうかは、TVブランド自体のシェアに依存します。プラットフォームと言ってもネット動画配信アプリのランチャーにすぎません。ネット動画は契約数を増やしたいので、TVセットのシェアが大きい会社向けに優先的にアプリを出そうとするのです。
Android TVかほかのプラットフォームか、という点についてですが、そういうわけで、考えたところでわかりもしない将来のことですから、あまり真剣に考えなくてもいいと思います。いざとなればfire TV等の代替え手段があるので。
またfire TV stickに関しても、最初から買わなくてもまずはTVのアプリで不足が出たり未対応になってからでも遅くないと思いますね。
普通の人が使うような普通のアプリならほとんどTVにプリインストールされており、これらはfire TVと変わらず使いやすいですから、まずはこれを使ってから考えればよいと思いますね。
書込番号:23461937
0点

>物申士さん
15万前後のお勧めTVですが、14-16万で55インチでしぼりこむと下記のリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55&pdf_so=p1&pdf_pr=140000-160000
この中でお勧めですが、
LG OLED55C9PJA
予算内で買える唯一のOLEDです。モデル末期のため安く買えます。画質で選ぶならこれ。
Sony 55X9500G
液晶ならハイエンドモデルのこちらです。モデル末期で安いうえ、ブラビアロトで高額が当たればお得に買えます。
東芝 55Z740X
液晶ミドルハイレンジモデルです。新機種ですが最初から安いです。タイムシフトマシン機能に惹かれるならこれ一択です。斑点むらなど画質上の当たり外れが多少あります。
書込番号:23461951
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
私がイメージしているのは、iPadなどでミラーリング(キャスト)をしながらVODサービスを試聴するのではなく、VODを試聴しつつ、iPadは他に使いたいからなんです。
家族にiPadとテレビを占有されるのを避けたいがためです。
私の質問が言葉足らずですみません。
書込番号:23462407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。
東芝のREGZA 42Z1を今使っていますが、当時はHDDに録画できるテレビが少なかったので、10年もの間重宝していました。
ただSeeQVaultなどというのはなかったので、今は取り溜めた番組をBDにダビングしている最中です。
話が反れましたが、質問に関しては、プラットフォームがAndroidということで不安がありまして、Googleがバージョンアップしてもメーカーが対応しなければ、Android以外のテレビでも同じなわけで、結局、将来のことは誰もわからないですね。
あれこれ機能が着いているものより、シンプルな機能であとはfire stickなどで機能を拡張するほうが、スマートなのではないかと思ってきています。
頂いたアドバイスをもとのに検討していきたいと思います。
書込番号:23462478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BRAVIAにしようかと悩んでいたところではあるので、また検討してみたいと思います。
最初に書いたのと同じようなことなんだけど、VODってのはどうとでもなるのでその他の要素、機能を優先にメーカー、機種を決めるのがいいだろうね
それがBRAVIAだったらそのままでいいと思うけど、他の機能でみると別メーカーがいいんだけど(例えばW録画とか)、VODの絡みでBRAVIAにしようと思ってたんだったら素直に違うやつにしておいたほうが後悔せずに済むんじゃない?
書込番号:23462526
1点

>物申士さん
そうですね。
でもまあ今の4Kスマートテレビの機能は大まかに言って横並びです。対応する動画配信アプリの中でマイナー系の物に多少の対応の凸凹はあれど、全体的には似た様なものです。
Android TVはストアにアプリが多いですが、定番後付けアプリが話題に上る事はほとんどなくスマホのAndroidとはユーザー層の違いを感じます。
また、不用意に入れるとシステムが不安定になるアプリもあるので、システムに問題出た場合、メーカー客相から後付けアプリを消してくれと言われる始末です。
結局横並びですので、こんなことに振られるのは時間の無駄と感じてしまいます。
書込番号:23462573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々ありがとうございます。
ただいま検討中です。
昨今、YouTubeやVODを見ることが多いので、その辺の機能についてお聞きしたまでです。
各メーカーの売りなど、まだまだ勉強不足なので、勉強してきます。
書込番号:23462592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ほかの点で検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23462597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、某家電量販店で契約してきました!
最終的にBRAVIA X9500HとREGZA Z740Xに絞り、REGZAにしました。
家族と相談したうえ、VODよりもチューナー数を重視し決定しました。
残念ながら予算オーバーで、タイムシフト用のHDDまでは購入できませんでしたが、今使っているテレビ同様に地上波2番組同時録画ができるので、多分家族からの不満はあがってこないと思います。
REGZA M540Xは、だいぶ安くなってましたが、Z740Xと比べるとやはり画質が違いを感じ、落選しました。
タイムシフト用のHDDとFire TV stick4kは、後々検討していくつもりです。
ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23470327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:36:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 18:08:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 20:52:58 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/13 9:46:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 22:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 15:59:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:40:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





